問題一覧
1
反省
自分の行いや過去の行為を省みること
2
先入観
ある物事についてあらかじめ抱いてしまっている見解やイメージ
3
オリエンタリズム
西洋人が主として中東や東洋に対して抱く西洋中心な異国趣味
4
ヒューマニズム
人間中心主義、心理や価値の基礎を神ではなく人間に求めようとする考え方
5
メディア
情報媒体、情報の保管や伝達に用いられるもの
6
テクノロジー
技術、科学技術
7
共同体
地縁、血縁などで繋がった自然発生的な集団
8
モチーフ
芸術的創造の動機やその主題
9
分節
連続しているものに区切りをいれること、区別し、概念に分けていくこと
10
人類学
人間の文化や生活様式のあり方について研究する学問、文化人類学
11
記号
ある文化の体系の中で一定の意味を表すもの
12
身体
人の体、肉体
13
彼岸
この世とは別の世界、向こう側
14
言霊
言葉に宿っている霊的な力
15
イデオロギー
政治や社会の様式を決定するような観念、思想
16
アウラ
人や物から醸し出される霊気ないし独特の雰囲気、オーラ
17
母語
人間が幼児期に親などを通じて自然に習得する言語のこと
18
ポストモダン
近代以降。近代を乗り越えようとする態度。脱近代
19
他者
自分以外の他のもの
20
オリジナル
独創的、独自の複製や模倣のもととなる現物、原型
21
ポピュリズム
大衆の支持を元に既存の体制や支配層を批判する政治姿勢。大衆主義
22
個人主義
個人の価値を重んじようとする考え方
23
エコロジー
自然保護活動、環境保護
24
文化相対主義
すべての文化には固有の価値があり、そこに優劣はないとする考え方
25
総合
個々のものを一つにまとめ全体を捉えること
26
形而下
形あるもの、感覚で捉えられる物質的なもの
27
民族
土地、宗教、言語などによって他と区別される集団
28
自然主義
自然に則する態度。現実をそのまま写し取ろうとする文学上の立場
29
軋轢
人と人との間に生じる不和や摩擦
30
無常
この世のすべてのものが、とどまることなく、うつろうということ
31
周縁
中央から離れた辺境、周囲、ふち
32
詫び、寂び
物静かでさみしげな情、趣
33
リアリズム
空想を排し、現実をありのままに受け入れようとする態度
34
ホスピタリティ
他社を親切にもてなそうとする態度
35
ヴァーチャル・リアリティ
仮想現実、メディアなどによって作られた現実
36
概念
ある物事がどういうことかを言葉で規定したもの
37
脳死
脳の機能がすべて停止した状態
38
市場経済
個々の自由な経済活動を市場機構が調整する経済システム
39
コンテクスト
文脈、脈絡、ある物事と、それを取り巻く周囲の状況と関係
40
ケ
日常