暗記メーカー
ログイン
生物基礎 1年前期中間
  • 星彩音

  • 問題数 100 • 5/12/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    動物の分類の単位を上から大きい順に書け

    界, 門, 網, 目, 科, 属, 種

  • 2

    哺乳類の現存種の概数

    5,500

  • 3

    鳥類の現存種の概数

    10,000

  • 4

    爬虫類の現存種の概数

    10,000

  • 5

    両生類の現存種の概数

    7,300

  • 6

    魚類の現存種の概数

    33,000

  • 7

    イノシシと豚は同種か異種か

    同種

  • 8

    ウマとロバは同種か異種か

    異種

  • 9

    種とは共通の(  )的、(  )的特徴を持つ個体の集まり

    形態, 生理

  • 10

    ヒトは(  )界、(  )門、(  )網、(  )目に属する。

    動物, 脊索動物, 哺乳, 霊長

  • 11

    イヌは(  )目に属する。

    食肉

  • 12

    種とは生物の(  )の基本的な(  )

    分類, 単位

  • 13

    生物の共通性は共通の(  )に由来する

    祖先

  • 14

    生物の多様性はの由来は、(  )の過程で、(     )にはない(  )をもつ様々な生物が現れ、様々な(  )に生活の場を広げていったため

    進化, 共通の祖先, 形質, 環境

  • 15

    系統とは(  )に基づく(  )関係

    進化, 類縁

  • 16

    系統を表す図のことをなんと言うか

    系統樹

  • 17

    アメーバ、ゾウリムシなどの動物の総称

    原生動物

  • 18

    遺伝情報などを比較して生物の類縁関係を調べて作る系統樹のこと

    分子系統樹

  • 19

    分子系統樹により界より上の三つのグループに分けられることがわかってきたが、このグループのことをなんと言うか

    ドメイン

  • 20

    分子系統樹で、起源生物から枝分かれしている三つのグループの名前を答えよ 漢字指定

    細菌, 古細菌, 真核生物

  • 21

    古細菌のことをカタカナでなんというか

    アーキア

  • 22

    人間の細胞はおよそ(  )兆個 半角数字

    37

  • 23

    人間の染色体の本数 単位なし半角数字

    46

  • 24

    左から順に細胞名を答えよ

    心筋細胞, 神経細胞, 赤血球, 肝細胞

  • 25

    ATPを日本語で書け

    アデノシン三リン酸

  • 26

    DNAを日本語で書け

    デオキシリボ核酸

  • 27

    ヒトには(  )万種類以上のタンパク質がある 半角数字

    10

  • 28

    DNAは(  )の際に(  )される

    細胞分裂, 複製

  • 29

    核を持ち、DNAは核の中にある細胞の総称

    真核細胞

  • 30

    核がなく、DNAは細胞質に存在する細胞の総称

    原核細胞

  • 31

    DNAは(  )というタンパク質に巻き付いている

    ヒストン

  • 32

    葉緑体やミトコンドリアなどの総称

    細胞小器官

  • 33

    細胞膜は厚さ( )nmから( )nm 半角数字

    5, 10

  • 34

    細胞膜の成分 二つ答えよ

    リン脂質, タンパク質

  • 35

    リン脂質は球体に足がついたような形になっているが、球体の部分は親水性か疎水性か

    親水性

  • 36

    1

    細胞膜

  • 37

    2

    核膜

  • 38

    3

    核小体

  • 39

    4

    細胞壁

  • 40

    5

    ゴルジ体

  • 41

    6

    リソソーム

  • 42

    7

    小胞体

  • 43

    8

    リボソーム

  • 44

    10

    サイトゾル

  • 45

    11

    葉緑体

  • 46

    12

    液胞

  • 47

    13

    ミトコンドリア

  • 48

    核の保護、物質の出入りの調整をする二重膜のこと

    核膜

  • 49

    酢酸オルセイン溶液で赤く染色される

    染色体

  • 50

    rRNA合成の場

    核小体

  • 51

    呼吸の場、有機物を分解しATPを生成する

    ミトコンドリア

  • 52

    ミトコンドリアの内膜を(  )といい、基質を(  )という

    クリステ, マトリックス

  • 53

    ミトコンドリアは(  )で( )色に染色される

    ヤヌスグリーン, 青

  • 54

    光合成の場、光エネルギーを吸収し、有機物を合成する

    葉緑体

  • 55

    葉緑体の内部にある(  )には(  )という光合成色素が含まれる

    チラコイド, クロロフィル

  • 56

    花弁や果皮に存在する色素体

    有色体

  • 57

    根に存在し色素はない色素体

    白色体

  • 58

    一枚の膜からなる扁平な袋、物質の分泌

    ゴルジ体

  • 59

    細胞質で作られた物質の輸送路

    小胞体

  • 60

    小胞体にはリボソームが付着している(  )小胞体と付着していない(  )小胞体がある

    粗面, 滑面

  • 61

    タンパク質合成の場、RNAとタンパク質が結合したもの

    リボソーム

  • 62

    動物細胞の細胞分裂時における紡錘体形成の起点

    中心体

  • 63

    液胞に含まれる色素体 赤紫

    アントシアン

  • 64

    細胞質に広がる繊維状の構造

    細胞骨格

  • 65

    細胞壁の主成分は(  )という(  )

    セルロース, 炭水化物

  • 66

    原核生物のおひれのようなものをなんと言うか 漢字指定

    鞭毛

  • 67

    原核生物は大きく分けて二種類あるが、その名称を答えよ

    細菌類, シアノバクテリア

  • 68

    シアノバクテリアは葉緑体は持たないが(  )はもつので光合成をする

    チラコイド

  • 69

    原核細胞からなる生物

    原核生物

  • 70

    真核細胞からなる生物

    真核生物

  • 71

    ウイルスはDNAやRNAなどの(  )を持つ

    核酸

  • 72

    シアノバクテリア 二つ答えよ

    ユレモ, ネンジュモ

  • 73

    ウイルスは核酸を(  )の殻で包んでいる

    タンパク質

  • 74

    顕微鏡を発明したのは(  )と言う国の(    )

    オランダ, ヤンセン父子

  • 75

    細胞の発見者

    ロバート・フック

  • 76

    細胞の発見された年 半角数字のみ

    1665

  • 77

    顕微鏡の発明年 半角数字のみ

    1590

  • 78

    フックが観察したのは細胞のどの部位か

    細胞壁

  • 79

    生きた細胞の観察と細菌の発見は誰がおこなったか

    レーウェンフック

  • 80

    細菌の発見は何年か 半角数字のみ

    1676

  • 81

    植物の細胞の発見者

    シュライデン

  • 82

    動物の細胞の発見者

    シュワン

  • 83

    からだは細胞でできていることを主張する説のことをなんと言うか

    細胞説

  • 84

    電子顕微鏡の発明者

    ルスカ

  • 85

    光学顕微鏡は(  )を利用するのに対し電子顕微鏡は(  )を利用した

    可視光線, 電子線

  • 86

    電子顕微鏡には(  )型と(  )型がある

    透過, 走査

  • 87

    人の肉眼の分解能は何mmか

    0.1

  • 88

    光学顕微鏡の分解能は何μmか

    0.2

  • 89

    電子顕微鏡の分解能は何nmか

    0.2

  • 90

    ミトコンドリアは何μmか

    2

  • 91

    大腸菌は何μmか

    3

  • 92

    葉緑体は何μmか

    5

  • 93

    人の赤血球は何μmか

    7.5

  • 94

    生体内で起こる化学反応のこと

    代謝

  • 95

    複雑な物質を単純な物質に分解すること

    異化

  • 96

    異化はエネルギーを放出するか、吸収するか

    放出する

  • 97

    呼吸は異化か同化か

    異化

  • 98

    単純な物質から複雑な物質を合成すること

    同化

  • 99

    同化はエネルギーを放出するか吸収するか

    吸収する

  • 100

    光合成は異化か同化か

    同化