問題一覧
1
バルプロ酸との併用禁忌の抗菌薬はどれか
カルバペネム系薬
2
シプロフロキサシン、ガレノキサシンの代謝及び排泄経路はどれか
腎臓及び胆道排泄
3
リケッチア感染症、クラミジア感染症、マイコプラズマ感染症の第一選択の抗菌薬はどれか
テトラサイクリン系薬
4
感染症と抗菌薬の組み合わせで誤っているものはどれか 1. オウム病……ミノサイクリン 2. 放線菌症……アンピリシン 3. ノカルジア症……ST合剤 4. 緑膿菌感染症……セファゾリン 5. レジオネラ症……レボフロキサシン
4
5
カルパネム系抗菌薬は、幅広いスペクトラムを持つため、使用は最終手段として用いるのが好ましい。しかしいち早く状態の改善が必要な場合は経験に基づく( )治療として初期に開始し、その後ディエスカレーションしている事は求められる
エンピリック
6
蛋白質合成阻害薬のうち、殺菌作用を持つものを選択せよ
アミノグリコシド系
7
アンピリシン(ABPC)、アモキシシリン(AMPC)はペニシリン系のうち以下のどれか選択せよ
アミノペニシリン
8
抗菌薬適正使用加算の要件で適切なものを選択せよ
構成メンバーのうち1人は専従である
9
Time above MICの意味は?
MIC以上の血中濃度持続時間
10
抗菌薬のうち、肝代謝で排泄されるものを選択せよ(3つ)
マクロライド系, テトラサイクリン系, フルオロキノロン系
11
腎毒性のため、デヒドロペプテターゼ阻害薬との合剤で使用される抗菌薬はどれか
カルバペネム系薬
12
麻酔薬、筋弛緩薬の併用で呼吸抑制が出現する抗菌薬はどれか
アミノグリコシド系
13
セフトリアキソンの代謝、排出経路はどれか
腎臓及び胆道排泄
14
MDRP、MDRAの定義となる、耐性を示す3つの抗菌薬を選択せよ
カルバペネム系, アミノグリコシド系, ニューキノロン系
15
ESBLの耐性抗菌薬を答えよ
ペニシリン系薬, セフェム系薬, モノバクタム系薬
16
血中濃度曲線下面積はどれか
AUC
17
抗菌薬について正しいものはどれか
アンピシリン/スルバクタム(ABPC/SBT)はペニシリン系である, セフトリアキソン(CTRX)はセフェム系である, メロペネム(MEPM)はカルバペネム系である
18
抗MRSA薬を選択せよ(3つ)
アミノグリコシド系, グリコペプチド系, オキサゾリジノン系
19
最小発育阻止濃度はどれか
MIC
20
タンパク質合成阻害薬を選択せよ
マクロライド系, アミノグリコシド系, テトラサイクリン系
21
ループ利尿薬やシスプランチン、バンコマイシンとの併用で、腎毒性および聴器毒性をおこす薬剤はどれか
アミノグリコシド系薬
22
妊婦に禁忌の抗菌薬はどれか
テトラサイクリン系薬, フルオロキノロン系薬, アミノグリコシド系薬, ST合剤
23
セファロスポリン系薬が無効な細菌を選択せよ(3つ)
腸球菌, マイコプラズマ, MRSA
24
静菌作用を示す抗菌薬を選択せよ(2つ)
蛋白質合成阻害薬, 葉酸合成阻害薬
25
妊婦で使用できない、マクロライド系薬はどれか
クラリスロマイシン
26
最高血中濃度はどれか
Cmax
27
レッドネック症候群を起こす抗菌薬はどれか。
グリコペプチド系薬
28
核酸合成阻害薬を選択せよ
フルオロキノロン系
29
葉酸合成阻害大を答えよ
サルファ剤, ST合剤
30
治療薬物モニタリング(TDM)が必要な抗菌薬を選択せよ(2つ)
アミノグリコシド系, グリコペプチド系
31
蛋白質合成阻害薬のうち、30Sサブユニットに結合する抗菌薬はどれか
テトラサイクリン系, アミノグリコシド系
32
ESBL産性菌の治療薬を答えよ
ワイスダール, セフメタゾール, メロペネム, タゾピペ
33
蛋白質合成阻害薬の中で副作用が最も少なく、安全に使用可能とされるものを選択せよ
グリコペプチド系
34
濃度依存性抗菌薬を選択せよ(2つ)
アミノグリコシド系, ニューキノロン系
35
薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン(2023-2027)で挙げられている成果指標として正しい組み合わせはどれか
バンコマイシン耐性腸球菌感染症の罹患率が、新たに追加された, 大腸菌のフルオキノロン耐性率は、30%以下である
36
原因菌判明前に、抗菌薬投与が必要な場合は、重傷部位や患者背景から推定される原因菌を幅広くカバーする抗菌薬を投与することを、何と言うか
エンピリック治療, 経験的科学療法
37
ピロリ菌感染症で用いられる。抗菌薬はどれか。
クラリスロマイシン
38
マイコプラズマ、クラミジアなどの細胞内寄生菌の治療として選択される抗菌薬を選択せよ(2つ)
テトラサイクリン系, マクロライド系
39
MRSA感染症の治療、第一選択で用いられるものとして、適切なものを選択せよ
グリコペプチド系
40
メタロβラクタマーゼはどれか
MBL
41
もっとも、人体への人体毒性が問題となる抗菌薬を選択せよ
細胞膜合成阻害薬
42
次の抗菌薬で、緑膿菌に効果がないものはどれか。一つ選びなさい。 1. セフタジジム 2. メロペネム 3. タゾバクタム/ピペラシリン 4. スルバクタム/アンピリシン
4
43
市中肺炎に対する抗菌薬適正使用の原則について、適切なのはどれか
喀痰のグラム染色を確認してから抗菌薬を開始する
44
小児、妊婦に対しても比較的安全に使用が推奨される抗菌薬を選択せよ(3つ)
セフェム系, ペニシリン系, マクロライド系
45
細胞壁合成阻害薬を選択(4つ)
セフェム系, グリコペプチド系, ペネム系, ペニシリン系
46
薬剤耐性菌に関する説明として正しい組み合わせがどれか
基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌は、βラクタマーゼのAmblerクラス分類で、クラスA に分類される, メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA )のメチシリン耐性は、mecA遺伝子にコードされたペニシリン低親和性の細胞壁合成酵素PBP‘2による
47
TDMの目標値がAUC/MICの抗菌薬を答えよ
バンコマイシン
48
炎症がある場合に、髄液への移行が高い抗菌薬はどれか
第三・四セフェム系薬, フルオロキノロン薬, グリコペプチド系薬
49
クラリスロマイシンの代謝、排出経路はどれか
腎臓及び胆道排泄
50
腎臓及び胆道排泄の抗菌薬はどれか
βラクタム系薬, マクロライド系薬, フルオロキノロン薬