問題一覧
1
1. 胃食道逆流症に関して適切でないのはどれか。2 つ選べ。
食道、胃接合部の狭窄によって生じる。
2
胃食道逆流症の症状として適切でないのはどれか。
便秘
3
正しいものはどれか。2つ選べ。
喫煙は食道癌の誘因になる。
4
急性胃炎の誘因として適切ではないのはどれか。
プロトンポンプ阻害薬服用
5
ヘリコバクター・ピロリに関して適切ではないのはどれか
抗生剤が効かないため除菌できない。
6
胃・十二指腸潰瘍について適切でないのはどれか。
十二指腸漬瘍は若年者に多く、痛みは食後に出やすい。
7
胃癌について正しいのはどれか。
胃の粘膜下層までにとどまっていれば早期である。
8
クローン病について正しいものはどれか
痩などの肛門部病変が認められる
9
潰瘍性大腸炎について誤っているのはどれか
非連続性に病変が存在する。
10
虚血性腸炎に関して正しいのはどれか。
高齢者や便秘がちの人に発症しやすい。
11
大腸癌について誤っているのはどれか。
早期から便秘などの症状を出しやすい
12
イレウスについて正しいのはどれか。
麻性イレウスでは腸蠕動音は低下する
13
消化管の腫瘍について正しいものはどれか。
大腸がんは食生活の欧米化により増加傾向である
14
急性肝炎に対して誤っているのはどれか。
肝炎ウイルス以外のウイルスで生じることはない。
15
慢性肝炎に対して誤っているのはどれか。2つ選べ
血清 AST, ALT値の異常が3ヶ月続いた場合をいう。
16
B型肝炎に対してっているのはどれか
成人での感染経路は主に魚介類による経口感染である。
17
肝硬変患者の身体所見で見られないものはどれか。
着色班
18
肝硬変について正しいものはどれか。
症状がない状態を代償期という。
19
チャイルド・ピュー分類の項目に含まれないものはどれか。2つ選べ。
血清AST、 ALT値
20
肝便変の主な合併症はどれか。2つ選べ。
消化管出血
21
肝細胞癌に対する標準治療法はどれか。3つ選べ。
肝切除
22
黄疸について正しいものはどれか。
胆嚢炎では黄疸は出現しない。
23
胆石症について誤っているのはどれか。
胆嚢炎を生じた場合には手術適応はなくなる。
24
胆嚢炎、胆管炎について正しいものはどれか。
シャルコーの3徴に意識障害とショックが加わるとレイノルズの5徴という。
25
閉塞性黄疽の病態として発症することが多いのはどれか。
膵頭部がん
26
膵炎について正しいのはどれか。
急性炎は重症化すると集中治療室での治療が必要になる
27
胆道癌、膵癌について正しいのはどれか。2つ選べ。
膵胆管合流異常症は胆道癌のリスクファクターである
28
下垂体から分泌されているホルモンはどれか。2つ選べ。
プロラクチン
29
先端巨大症でよく認められる症状はどれか。2つ選べ。
手足の増大
30
クッシング症候群で過剰に分泌されているホルモンはどれか。
コルチゾール
31
原発性アルドステロン症の症状で誤っているものはどれか。
高カリウム血症
32
糖尿病に関して正しいのはどれか。
HbAlc値が8.0%以上になると症状が出やすくなる。
33
糖尿病の診断基準において誤っているのはどれか。
血糖値が一度でも糖尿病型を示せば糖尿病と診断される。
34
糖尿病の治療として誤っているのはどれか。
膵切除
35
糖尿病の治療に関して誤っているものはどれか。
低血糖を避けるために、適時インスリン治療を休んでもよい
36
糖尿病の三大慢性合併症の出現時期の順で正しいのはどれか。
神経障害→綢膜症→腎症
37
以下の中で誤っているものはどれか。
Ⅲ型アレルギーは細胞性免疫が関与し、免疫複合体が形成される。
38
疾患と原因アレルギーの組み合わせで正しいものはどれか。2つ選べ
I型アレルギー ーーー 全身性エリテマトーデス
39
関節リウマチに関して正しいものはどれか。
炎症の主座は関節の滑膜である
40
全身性エリテマトーデスに関して正しいものはどれか全身性エリテマトーデスに関して正しいものはどれか
腎病変が予後を左右する
41
全身性エリテマトーデスで見られないものはどれか
パンヌス
42
進行性全身性硬化症に関して誤っているものはどれか
日光過敏がみられる
43
感染症の診断法ではないものはどれか
染色体検査
44
正しいものはどれか
緑膿菌は院内感染の原因になる
45
肺結核に関して正しいものはどれか。
インターフェロンy遊離試験が診断に有用である。
46
以下の組み合わせで正しいものはどれか
大腸菌 ーーー 尿路感染症
47
麻疹について誤っているものはどれか
感染経路は飛沫感染である。
48
細菌感染症ではないのはどれか。2つ選べ。
水痘
49
誤っているものどれか。
梅毒は真菌感染症である。
50
メタボリック症候群の診断基準に入らないものはどれか
体重