問題一覧
1
歴史 GHQについて説明した文章にある空欄に当てはまる語句の組み合わせとして最も適するものを一つ選びなさい。 GHQは( ① )を中心として作られた組織で、最高司令官は( ② )である。 GHQは日本の民主化の改革を指示した。
①アメリカ ②マッカーサ
2
資料1が説明しているものを選択肢から1つ選びなさい。 資料1 8月14日受諾 ・・・ 8 日本国の主権は、本州・北海道・九州・四国と、われらが決定する諸小島に限られる。 9 日本国の軍隊は、完全に武装を解除されたのち、各自の家庭に帰り、平和で生産的な生活をする機会が与えられる。 ・・・ 12 以上の目的が達成され、平和的で責任ある政府が樹立されたならば、連合国の占領軍は直ちに撤退する。
ポツダム宣言
3
戦後、肉親と生き別れて中国人に養育された子供のことをなんと言うか答えなさい。
中国残留日本人孤児
4
1945年に成立した国際連合において、当時、常任理事国ではなかった国を1つ選びなさい。
ドイツ
5
日本の戦争犯罪人を処罰するために行われた裁判の名前(①)と、この裁判で終身刑を言い渡された人物の名前(②)として適する組み合わせを1つ選びなさい。
①極東国際軍事裁判 ②東條英機
6
戦後の出来事を古い順に並び替えたものとして、もっとも適する選択肢を1つ選びなさい。 i ドイツが東西に分裂した。 ii ベトナム国内で戦争が起きた。 iii 朝鮮の統一を目的に、朝鮮で戦争が起きた。
i→iii→ii
7
日本の国際連合加盟のきっかけとなった出来事として最も適するものを1つ選びなさい。
日ソ共同宣言
8
写真に最も関連することとして適するものを1つ選びなさい。
日米貿易摩擦
9
アジア・アフリカ会議が開かれた場所として最も適する場所を、写真のA〜Eの中から1つ選びなさい。
A
10
写真に最も関連すること(①)と、それが起きた原因として適するもの(②)の組み合わせとして最も適するものを1つ選びなさい。
①石油危機 ②中東戦争
11
公民 現在の世代と将来の世代の幸福とを両立させることを意味する語句を答えなさい。(漢字5文字)
持続可能性
12
文章の空欄に当てはまる言葉の組み合わせとしてもっとも適するものを1つ選びなさい。 【文章】 世界が一体化するにつれて、商品を簡単に輸出入できるようになり、自国の商品と輸入した商品との間や、異なる輸入した商品の間で、より良い商品をより安く提供しようとする( ① )が激しくなります。また、それぞれの国が強い産業に力を入れ、競争力の弱い産業については他国にたよる( ② )が行われるようになります。
①国際競争 ②国際分業
13
UR君は、日本の食料自給率の推移をグラフで確認しようとしたところ、グラフが印刷ミスで1部見えなくなっていた。 見えなくなってしまった食料として当てはまるものをひとつ選びなさい。
小麦
14
アイヌ文化や琉球文化、その他さまざまな文化を保護するために定められた法律の名前を答えなさい。
文化財保護法
15
文章の空欄に当てはまるものとして最も適する言葉を、3つ答えなさい。 近年では、多様性という意味を持つ、 ( ① )の尊重が広まっている。そして、公共の施設や商品においては、誰もが利用しやすいように工夫した ( ② )が広がっている。 このように、様々な特徴を持った人々が互いの文化や違いを認め合い、対等な関係で社会の中で生活していくことを ( ③ )という。
ダイバーシティ, ユニバーサルデザイン, 多文化共生
16
この事例はどの種類の「公正」に反しているか。選択肢の中からひとつ選びなさい。 【事例】 長谷河 「今日は後期の学級委員決めだ。1人欠席者がいるが、気にせず決めてしまおう。」
手続きの公正
17
市民革命で、人民主権の考えを提示した人物の名前(①)と、その人物が著した書物の名前(②)として適する組み合わせを、選択肢からひとつ選びなさい。
①ルソー ②社会契約論
18
1919年にドイツで定められたワイマール憲法で初めて認められた、人間が人間らしい豊かな生活をすることを保障しようとする権利の名前を選びなさい。
社会権
19
憲法改正の手順として説明した文章にある空欄に当てはまる言葉として、最も適する組み合わせを1つ選びなさい。 「憲法改正の手順」 改正原案の提出 ↓ 衆(参)議院議員の( ① )以上の賛成 ↓ 憲法改正の発議 ↓ 国民投票で有効投票の( ② )以上の 賛成 ↓ 国民の承認 ↓ 天皇が国民の名において公布
①2/3 ②1/2
20
日本国憲法において、天皇は国民にとってどんな存在か。答えなさい。
象徴