薬理学

問題数26


No.1

真菌

No.2

梅毒

No.3

高熱

No.4

心臓の動きが増強、心拍数が増加、血圧上昇

No.5

唾液分泌促進

No.6

吸入麻酔薬 強い鎮痛作用、麻酔作用は弱い。歯科麻酔に使用される。

No.7

アルコール

No.8

刺激性下剤 少量で腸粘膜を刺激して腸運動亢進。大量では粘膜の炎症。

No.9

生薬 大腸の蠕動運動を刺激して排便を促す

No.10

結核菌の抗感染作用 病原性微生物に作用して、死滅除去

No.11

抗ヒスタミン剤の薬の副作用

No.12

シクロオキシゲナーゼ活性を阻害

No.13

2つの薬物の作用点が異なり併用したときの効果が各薬物の代数和より大きくなる作用のこと

No.14

2つの薬物の作用点が同一で、アゴニストの効果がアンタゴニストにより減弱されるような拮抗作用

No.15

アゴニストとアンタゴニストの競合する受容体が異なるときに起こる拮抗作用

No.16

ED50(50%__) 試験動物の半数に効果が現れる用量

No.17

LD50(50%__) 試験動物の半数を死亡させる用量

No.18

LD50/ED50

No.19

薬物が投与部位から全身循環血に移行する過程で主に肝臓で分解・代謝される

No.20

薬物代謝は肝臓で2段階で代謝・分解され体外排出される。 第一層反応の酸化・還元・加水分解されるのは

No.21

薬物の血中濃度が半分になるまでの時間

No.22

体内で病気の元になる細菌、ウイルス、がん細胞などの原因を直接取り除く薬物

No.23

人間の体が持っている機能をうまく利用し症状を改善して治す薬物

No.24

__を目標として作用する薬物が多い。この薬物を__と呼び、受容体に結合して、生体の機能に影響を与えて多様な薬理作用を示す。

No.25

薬物は生命がもともと持っている__に作用して薬理効果を発揮させる

No.26

薬の投与経路