問題一覧
1
明治天皇が祖先神に誓った、明治政府の基本方針
五ヵ条の誓文
2
版(=?)と籍(=?)を天皇に返す
土地 人民 版籍奉還
3
府、県を置く
廃藩置県
4
旧藩主や公家▶︎? 武士▶︎? その他▶︎? これを?という
華族 士族 平民 四民平等
5
満20歳以上の男子に3年間の兵役を義務づけた
徴兵令
6
土地所有者に?を交付。地主が地価の3%を?で納める。 これを?という
地券 現金 地租改正
7
円、銭、厘の10進法を採用
新貨条例
8
兌換紙幣(なんてよむ?ひらがなで)を発行、どこが?
だかんしへい 国立銀行
9
日本全国に小学校を設置
学制
10
?〜?の間に鉄道が開設
新橋 横浜
11
欧米思想の影響:?の『学問のすゝめ』『文明論之概略』など
福沢諭吉
12
?が根室に来航
ラクスマン
13
?が長崎に来航、何年?
レザノフ 1804
14
長崎港にイギリス軍艦が乱入
フェートン号事件
15
二念なく(躊躇わずに)外国船を追い払う
異国船打払令
16
江戸幕府は?での清の敗北に驚く
アヘン戦争
17
異国船打払令を撤回
天保の薪水給与令
18
?が浦賀に来航、久里浜に上陸
ペリー
19
下田、箱館を開港を導いた条約は? 下田⋯総領事として?が着任
日米和親条約 ハリス
20
大老の?が天皇の許可なく調印した条約は?
井伊直弼 日米修好通商条約
21
日米修好通商条約のおもな輸出品2つ
生糸 茶
22
日米修好通商条約の最大の貿易相手国
イギリス
23
日米修好通商条約の日本最大の貿易港
横浜
24
井伊直弼 将軍後継問題…勅許(なんてよむ?)無しで通商条約を結ぶ
ちょっきょ 安政の大獄
25
井伊直弼が暗殺される
桜田門外の変
26
?から?へ。薩摩藩❌v.s.イギリス⭕️
生麦事件 薩英戦争
27
15第将軍?が政権を朝廷に返す、これを?
徳川慶喜 大政奉還
28
天皇の直接政治を宣言
王政復古の大号令
29
1868 鳥羽・伏見の戦い 〜1869 五稜郭(なんてよむ?)の戦い これを?
ごりょうかく 戊辰戦争
30
欧米文化、技術において、?の活躍 ?⋯ヘボン塾(現明治大学)を開設 ?⋯札幌農学校の教頭 ?⋯大森貝塚を発見らダーウィンの進化論 ?鹿鳴館 ?⋯民法、刑法を起草
お雇い外国人 ヘボン クラーク モース コンドル ボアソナード
31
官営模範工場の例、群馬県の?
富岡製糸場
32
?を欧米諸国に派遣、津田梅子ら留学生が同行
岩倉使節団
33
留守政府が?を唱える▶︎岩倉具視らと対立
征韓論
34
西郷隆盛、板垣退助らが政府から下野、これを?
明治六年の政変
35
日本が朝鮮を挑発
江華島事件
36
朝鮮との日本に有利な不平等条約
日朝修好条規
37
択捉島以南は日本の領土とする条約
日露和親条約
38
樺太をロシア領、千島全島を日本領とする
樺太・千島交換条約
39
日本が締結した初の対等条約
日清修好条規
40
日本は?を設置、国王の尚泰(なんてよむ?)を藩王とした
琉球藩 しょうたい
41
琉球藩を廃し、?を設置。これが?
沖縄県 琉球処分
42
1876、?を日本が領有することを各国公使に通告
小笠原諸島
43
1895、?を日本の領土に編入
尖閣諸島
44
1905、?を日本の領土に編入(▶︎島根県)
竹島
45
条約改正1-3 ?:本格交渉はできず、欧米視察に留まる ?(薩摩):アメリカは日本の関税自主権を認めるが、イギリス、ドイツの反対で無効になる ?(長州):極端な欧化政策⋯「?外交」
岩倉使節団 寺島宗則 井上馨 鹿鳴館
46
条約改正4-7 ?(肥前):?(今の最高裁)に外国人の判事を採用するという条件で、領事裁判権の撤廃を目指す ?(長州):?の責任をとって辞任 ?:?に調印⋯領事裁判権の撤廃 ?:関税自主権の回復=条約改正が完結
大隈重信 大審院 青木周蔵 大津事件 陸奥宗光 日英通商航海条約 小村寿太郎