問題一覧
1
医療用医薬品の添付文書からは得られない情報はどれか。
定量法
2
医薬品添付文書について、誤っている記述はどれか。
定期的に改訂される。
3
医療用医薬品添付文書の記載項目のうち、致死的または極めて重篤かつ非可逆的な副作用の発現に注意を喚起するために記載されるものはどれか。
警告
4
医療用医薬品添付文書において、患者の症状、既往歴、家族歴、併用薬剤などから見て投与すべきでない患者を記載する項目はどれか。
禁忌
5
医薬品添付文書において、「慎重投与」「相互作用」「副作用」など、医薬品を安全に使用するための情報を収載している項目はどれか。
使用上の注意
6
医療用医薬品の添付文書における「使用上の注意」に関する改訂について、まとめられたものは次のどれか。
医薬品安全対策情報
7
医療用医薬品添付文書において、「使用上の注意」の記載事項に当てはまらないものは次のどれか。
取り扱い上の注意
8
医療用医薬品添付文書の記載事項及び方法について、誤っているものはどれか。
「効能・効果」には、承認を受けない作用効果であって科学的に証明されたものであれば、記載されることがある。
9
医療用医薬品添付文書において、投与してはならない患者の条件が記載される項目はどれか。
禁忌
10
医薬品の適応症に関する記述で誤っているのはどれか。
承認されている適応症以外の疾患に用いることは医薬品医療機器等法で禁止されている。
11
医療用医薬品添付文書における使用上の注意の変更点をまとめたのはどれか。
医薬品安全対策情報
12
一般用医薬品の添付文書には記載されていない情報はどれか。
薬物動態
13
一般用医薬品添付文書について、正しい記述はどれか。
その医薬品の製造販売業者が作成する。
14
医薬品インタビューフォームの位置づけとして最も適切なのはどれか。
添付文書の補完資料
15
副作用に関する説明で正しいのはどれか。
副作用は主たる薬理作用に基づいているか否かにかかわらず患者に不都合な作用を意味する
16
医療用医薬品添付文書に記載されない項目はどれか。
薬価
17
医療用医薬品添付文書において冒頭に記載される項目はどれか。
警告
18
次の副作用と薬剤の組み合わせで正しいのはどれか。
間質性肺炎 - アミオダロン
19
副作用としての乳酸アシドーシスと最も関連の深い薬剤はどれか。
メトホルミン
20
クロストリジウム・ディフィシルが起炎菌となる疾患はどれか。
偽膜性大腸炎
21
副作用としての末梢神経障害と最も関連の深い薬剤はどれか。
イソニアジド
22
添付文書上、高齢者に対する投与量の上限がないのはどれか。
ジアゼパム
23
高齢者に対して薬用量が制限されている薬物はどれか。
トリアゾラム
24
添付文書上、高齢者に投与量の上限があるのはどれか。
フルニトラゼパム錠
25
副作用としての女性化乳房と最も関連の深い薬剤はどれか。
スピロノラクトン
26
副作用としての食道潰瘍と最も関連の深い薬剤はどれか。
アレドロン酸ナトリウム水和物
27
副作用としての自殺企図と最も関連の深い薬剤はどれか。
インターフェロン
28
副作用としての日光過敏症と最も関連の深い薬剤はどれか。
スパルフロキサシン
29
副作用としての低血糖と最も関連の深い薬剤はどれか。
シベンゾリン
30
副作用としての出血性膀胱炎と最も関連の深い薬剤はどれか。
シクロホスファミド
31
副作用としての血管浮腫と最も関連の深い薬剤はどれか。
アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)
32
妊婦に禁忌の薬物はどれか。
炭酸リチウム錠
33
低用量では胃・十二指腸潰瘍、高用量では統合失調症に用いられる薬物はどれか。
スルピリド
34
副作用としての顆粒球減少症と最も関連の深い薬剤はどれか。
チアマゾール