問題一覧
1
くも膜下出血はどっちでみる?
CT
2
肋骨骨折の好発部位
4〜9
3
肋骨骨折の多発骨折では呼気時にどうなる?
膨隆
4
肋骨骨折の多発骨折では吸気時にどうなる?
陥凹
5
循環血液量減少性ショックは別名何ショック?
出血性
6
脱水はどれ?
循環血液量減少性ショック
7
閉塞性ショックは別名何ショック?
拘束性
8
敗血症はどっち?
細菌感染
9
緊張性気胸はどれ?
拘束性ショック
10
熱傷はどれ?
循環血液量減少性ショック
11
低アルブミン血症はどれ?
循環血液量減少性ショック
12
肺血栓塞栓症はどれ?
拘束性ショック
13
アナフィラキシーショックはどれ?
血液分布異常性ショック
14
敗血症性ショックはどれ?
血液分布異常性ショック
15
神経原性ショックはどれ?
血液分布異常性ショック
16
敗血症は体温がどうなる?
上昇
17
敗血症は血圧どうなる?
低下
18
TNM分類のTは?
腫瘍の大きさ
19
TNM分類のNは?
リンパ節転移個数
20
TNM分類のMは?
遠隔転移
21
炎症性浮腫はどれ?
漿液性炎
22
アレルギー性鼻炎はどれ?
カタル性炎
23
ジフテリア(偽膜性炎)はどれ?
繊維素性炎
24
大量の好中球はどれ?
化膿性炎
25
心外膜炎はどれ?
繊維素性炎
26
胃液の誤嚥による肺炎を何症候群という?
メンデルソン
27
腰椎麻酔はどっち?
局所麻酔
28
ラリンジアルマスクは何の発症は予防できないか
誤嚥性肺炎
29
筋弛緩薬の合併症に悪性高熱症があるが、それはいつおこる?
麻酔開始後
30
大腿ヘルニアで多いのは?
中高年の女性
31
緊張性気胸で行うものは?
胸腔ドレナージ
32
乳頭腫はどれ?
良性上皮性腫瘍
33
腺腫はどれ?
良性上皮性腫瘍
34
腺癌はどれ?
上皮性悪性腫瘍
35
破傷風で音や光の刺激で後弓反張などの筋の硬直があらわれるのは第何期?
第3期
36
指圧法は動脈のどちらを圧迫?
中枢
37
MRSAに有効なのは?
クロルヘキシジン
38
タンパク質の存在でザコくなるのは?
ポビドンヨード
39
タンパク質存在のもとで殺菌力があるのはどれ?
クロルヘキシジン
40
内視鏡で使えるのは?
グルタラール
41
熱傷で紅斑は?
1度
42
熱傷で潰瘍は何度以上?
2度
43
熱傷で壊死は?
3度
44
交通外傷はどっちが多い?
鈍的
45
交通外傷で多いのは?
非開放性
46
急性硬膜下出血の予後は?
不良
47
帽状腱膜下血腫に多いのは?
新生児
48
術野感染症は?
創感染
49
術野感染症はどれ?
腹腔内膿瘍
50
傍十二指腸ヘルニアはどっち?
内ヘルニア
51
抜糸の顔面は何日?
5
52
抜糸の体幹はどれくらい?
1週間
53
抜糸の掌や足の裏はどれくらい?
2週間
54
汚染創では何次縫合?
2
55
消化管縫合はどっち?
内翻縫合
56
消化管縫合の2層縫合は何縫合?
アルベルランベール
57
保存血の補給はしてもよいか?
してはいけない
58
新鮮血の補給はしてもよいか?
してもよい
59
新鮮血は採血後何日以内のものか?
3
60
不適合輸血の死亡率は高いか低いか
高い
61
不適合輸血でおこるのはどっち?
血圧低下
62
不適合輸血で遅れて現れる症状は?
腎不全
63
不適合輸血でアレルギー症状として発疹が現れることがあるがそれは一過性のものか?
一過性
64
血漿交換は何に有効か
劇症肝炎
65
心停止後に移植可能なものは?
腎臓
66
脳塞栓はどっち?
心房細動
67
AEDはどっち?
心室細動
68
電気的除細動はどっち?
2次救命
69
丹毒は予後どうか?
良好
70
急性拒絶反応はどれくらい?
1週間後〜3ヶ月以内
71
超急性拒絶反応はどれくらい?
24時間以内
72
慢性拒絶反応はどれくらい?
3ヶ月以降
73
胸壁動揺は何固定?
内固定
74
血胸では何をする?
胸腔ドレナージ
75
気胸では何をする?
穿刺脱気
76
移植の提供者を何という?
ドナー
77
移植の受容者を何という?
レシピエント
78
拒絶反応がないのはどれ?
自家移植, 同型移植
79
脳死はどっち?
不可逆的なもの
80
絹糸はどっち?
非吸収性縫合糸
81
合成系では組織反応は強いか弱いか。
弱い
82
解放創を生理食塩水で洗って良いか?
良い
83
CTでくも膜下出血は何色にみえる?
白色
84
指圧法は静脈のどこを圧迫?
末梢
85
人口呼吸では何秒間息を吹き込む?
1秒
86
熱傷の深度判定で初期には困難なものは?
化学熱傷
87
アルコールはB型肝炎やC型肝炎ウイルスには期待できる?
できる
88
脳梗塞の病型分類別頻度で1番多いのは?
アテローム血栓性脳梗塞
89
大量の粘液分泌を伴うのは?
カタル性炎
90
9の法則はどっち?
成人
91
5の法則は?
乳幼児
92
熱傷で水疱は何度?
2度
93
熱傷で凍傷は?
3度
94
熱傷で発赤は?
1度
95
熱傷で炭化は?
3度
96
皮膚切開はランゲル皮膚割線とどのように行う?
平行
97
フリーエアーは肝臓損傷でみられる?
みられない
98
IVHのカテーテル感染の原因は?
ブドウ球菌
99
化膿性骨髄炎の原因は?
ブドウ球菌