暗記メーカー
ログイン
電磁気
  • Komei

  • 問題数 37 • 9/18/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    [回路]

    一周が命!

  • 2

    [電磁気]

    力学的現象, 個々を見る, 全体を見る

  • 3

    [接地]

    電気的な中性を作る

  • 4

    [静電気力]

    qE

  • 5

    [静電気力がする仕事]

    静電気力による位置エネルギー(静電エネルギー)の差

  • 6

    [電場]

    単位面積あたりの電気力線の本数

  • 7

    [k]

    1 / 4πε₀

  • 8

    [電荷の注意点]

    自身が作る電場からは力を受けない

  • 9

    [電位]

    [J/C], kq₁ / r

  • 10

    [コンデンサー] このことから,スイッチを閉じた直後では,電荷を移動させる暇もないので,電流は流れるけど,充電は開始されないことがわかる

    極板間にかけられた電圧がコンデンサーの電荷を移動させる, 電極に蓄えられた電荷が電場を形成する, その電場による電位差が電圧と釣り合うと電荷の移動が止まる←充電完了したから電流流さんくていーよ!!

  • 11

    [コンデンサーにおける直列・並列の考え方]

    コンデンサーの正負の連続・一致

  • 12

    [コンデンサーの裏技]

    初期電荷0の直列接続におけるコンデンサーの電圧は,電気容量の逆比

  • 13

    [並列接続の条件]

    それぞれの初期条件が一致している

  • 14

    [静電エネルギー]

    QV / 2, CV² / 2, Q² / 2C

  • 15

    [誘電体挿入によるコンデンサー電気容量]

    分けて考える

  • 16

    [誘電体]

    誘電体内の電場の強さは,外部の1/(電場)倍になる

  • 17

    [1μJ]

    1.0✖️10⁻⁶[J]

  • 18

    [電池がする仕事]

    (電池を通る電気量)✖️(起電力)

  • 19

    [一様な電場]

    (電位差)=(一様な電場の強さ)✖️(距離), (距離)は電場の向きと並行

  • 20

    [コイル]

    変化を嫌う

  • 21

    [交流回路における電流と電圧の式]

    V = V₀ sinωt, I = I₀ sinωt

  • 22

    [コンデンサーと交流回路]

    V = V₀ sinωt と Q = CV を繋げて,電流ΔQ/Δtに代入する, I = dQ/dtを計算する

  • 23

    [コイルと交流回路]

    自己インダクタンスLを用いたVの式とV₀sinωtを繋げる, ΔI/Δtを計算, その値を積分して電流を求める

  • 24

    [電流計・電圧計]

    電流計=電流計の内部抵抗と直列に接続, 電圧計=電圧計の内部抵抗と並列に接続

  • 25

    [抵抗]

    R = ρ✖︎L / S

  • 26

    [スイッチ開閉の直後の考え方]

    開閉することでの条件変化を無視する

  • 27

    [電流が作る磁場] ・直線電流の周囲の磁場=( ) ・円形電流の中心の磁場=( ) ・ソレノイド(円筒形コイル)の内部の磁場=( )

    (電流)/2π✖︎(電流からの距離), (電流)/2✖︎(円形電流の半径), (単位長さ当たりの巻き数)✖︎(電流)

  • 28

    [ホール効果] ・( )と( )がある場所では,ホールの負の荷電粒子が電流の向きと( )向きに引き寄せられるが、電流を磁場に向かって倒して右ねじの法則によって出来る( )との合力によって斜めに動く。負の荷電粒子が集まってできると、➕→➖の電場ができるため、( )が生じる。これがホール効果である

    電流, 磁場, 逆, ローレンツ力, 電位差

  • 29

    [右ねじの法則の応用] ・( )を( )に向かってたおした( )右ねじの法則 ・( )を( )に向かってたおした( )右ねじの法則

    電流, 磁場①, 力, 速度, 磁場②, 電圧

  • 30

    [電子の運動方向と電流の向き]

    逆の関係性

  • 31

    [抵抗と発熱量]

    直列の時は発熱量は抵抗に比例する

  • 32

    [ジュール熱]

    (電圧)✖︎(電流)✖︎(時間) ただし,エネルギー減少量の全てがジュール熱・電流が一定でしか使えない, (電池の仕事)=(静電エネルギー)+(ジュール熱)

  • 33

    [エネルギー]

    Wf+W=ΔU+J

  • 34

    [前後の状態変化]

    全体を俯瞰すると上手く行きやすい

  • 35

    [共振周波数]

    1 / 2π√LC

  • 36

    [直列回路のインピーダンス]

    Z=√R²+(ωL-1/ωC)²

  • 37

    [並列回路のインピーダンス]

    Z = 1 / √1/R²+(ωc-1/ωL)²