問題一覧
1
幕末から明治の始めにかけての一連の改革
明治維新
2
新政府の方針をなんという?
五箇条の御誓文
3
領地と領民を天皇に返させるのは?
版籍奉還
4
版籍奉還や廃藩置県では、どのような国家を目指しましたか?
中央集権国家
5
身分制度の改革はどのような理念に基づいていましたか?
四民平等
6
江戸時代の百姓や町人はなんと呼ばれましたか
平民
7
1872年に何が公布された
学制
8
1873年に20歳となった男子は、兵役の義務を行うこと
徴兵令
9
土地所有者に地券を発行した1873年に実施されたものは
地租改正
10
地価の3%を何で収めた
現金
11
国力を充実させる、あるスローガンのもとに行われたこのスローガンは何
富国強兵
12
学制のために作られた施設をなんという
小学校
13
欧米の先進国から招いた学者や技術者をなんと言いますか
お雇い外国人
14
西洋の知識や技術を取り入れ近代産業育成しようとする政府の政策をなんと言いますか
殖産興業
15
日本の首都は
東京
16
関東地方の冬は乾燥した何の季節が吹く
北西
17
東京の中でも政治や経済の重要な機関が集中している地区をなんという
都心
18
日本の航空路の中心となっている、利用旅客者が国内最大の空港をなんという
東京国際空港
19
新宿や渋谷など、都心の機能の1部を担う地区をなんという
副都心
20
東京湾岸の埋め立て地では、工場や倉庫がオフィスビルやマンションに建て替えられていることをなんという
再開発
21
東京湾岸の埋立地で形成された、副都心をなんという
臨海副都心
22
東京近郊に計画的に作られた大規模な住宅地
ニュータウン
23
東京との結び付きが強い地域をなんという
東京大都市圏
24
県の業務を1部担うことができるのは
政令指定都市
25
政令指定都市に指定されている県は?
さいたま市, 横浜市
26
人口が集中しすぎている状態を
過密
27
海外の国々が日本での公務をとり行う為に置いている施設
大使館
28
外国人向けの飲食店や外国の商品を販売する店が集中している地区
エスニックタウン
29
大消費地周辺で野菜などを栽培する農業
近郊農業
30
成田国際空港がある県は
千葉県
31
東北地方の太平洋側で、夏に吹く冷たく湿った北東の風
やませ
32
やませが長く続くことで、低温などから農作物が不作になることをなんという
冷害
33
岬と湾が交互に入り組んだ海岸地形をなんという
リアス海岸
34
暖流と寒流がぶつかり、好漁場になるところをなんと言いますか
潮境
35
古くから受け継がれてきた技法や材料で作られる工芸品で、経済産業省による指定を受けたものをなんという
伝統的工芸品
36
古くから現在まで継承されてきた行事
伝統行事
37
青森のお祭り
青森ねぶたまつり
38
秋田のお祭り
秋田竿燈まつり
39
年に一回行っ水田での稲作だけを行なう地域をなんという
水田単作地帯
40
関税や輸入量の制限などの緩和・撤廃し、貿易に関わる障壁をなくそうとすること
貿易の自由化
41
青森県南部から宮城県北部に広がる海岸
三陸海岸
42
生産者の共同利用施設をなんという
カントリーエレベーター
43
Aの海峡とBの山地を答えよ
津軽海峡, 白神山地
44
関税自主権の1部回復に成功した人は
陸奥宗光
45
関税自主権の完全回復に成功したのは
小村寿太郎
46
列強が資源や市場を求めて他地域を侵略し、武力によって植民地を広げていった動きは
帝国主義
47
関税自主権の回復などをのことは、何の歴史を表している
条約改正
48
欧米の風俗や習慣を取り入れることをなんという
欧化政策
49
日本国民の不満が高まることになった、外国人が、日本の法律に従わなくても良い権利とは
治外法権
50
何事件?
ノルマントン号事件
51
1894年何戦争が始まった
日清戦争
52
日清戦争で日本が勝利し、講和条約を結ぶ。何条約?
下関条約
53
1898年に憲政党が結成され、日本で最初の政党内閣が成立した時の首相は
大隈重信
54
1900年に結成された伊藤博文が総裁の政党を何というか
立憲政友会
55
中央銀行として設立された銀行は
日本銀行
56
まゆから生糸を作ることをなんという
製糸
57
1901年に操業を開始した製鉄所の名前は
八幡製鉄所
58
労働組合と経営者の間で労働条件をめぐる争いは
労働争議
59
足を鉱毒事件で被害者の救済を求める運動を展開した元衆議院は誰ですか
田中正造
60
坊ちゃんの作者は
夏目漱石
61
日露戦争後、義務教育は何年になった
6
62
黄熱病などの研究を行った人物は、誰か
野口英世
63
民撰議院設立建白書の提出から始まった国会開設を目指す運動
自由民権運動
64
韓国における日本の優越権を認めた日露戦争の講和条約
ポーツマス条約
65
1871年に不平等条約改正のために欧米に派遣された使節団
岩倉使節団
66
1875年に起きた日本と朝鮮の武力衝突事件
江華島事件
67
武力で開国させようとする主張
征韓論
68
対馬藩を廃止して沖縄県を置いた政策
琉球処分
69
1877年何戦争が起きた
西南戦争
70
大隈重信が党首だっただのは、何党
立憲改進党
71
鹿児島の士族らの中心となった人物は
西郷隆盛
72
初代首相は
伊藤博文
73
重要な国務に関して、天皇の相談に応じる機関
枢密院
74
国会の呼び名
帝国議会
75
皇族・華族・天皇から任命された議員からなる議院
貴族院
76
西洋の文化を盛んに取り入れた風潮
文明開化