暗記メーカー
ログイン
疾病E
  • 花田桜香

  • 問題数 62 • 1/30/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    過度のストレスや疲労がたまり、交感神経が優位のなると顆粒球が増加凝縮後、自壊し、○○ができる

    口内炎

  • 2

    口内炎の創傷被覆・保護材の薬

    エピシル

  • 3

    ドライマウスの原因3つ

    薬の副作用、ストレス、老化

  • 4

    唾液を減少させやすい薬剤

    抗うつ薬、抗コリン薬、抗不安薬、降圧薬

  • 5

    口腔ケアポイント5つ

    乾燥状態の解除、吸引下で、頭部前屈、舌はこすりすぎない、快適なケアを

  • 6

    口腔ケア時に口腔内が乾燥していればまず何をする?

    湿潤状態に戻す

  • 7

    車軸関節はどれか。2つ

    正中環軸関節, 上橈尺関節

  • 8

    屍肉増殖の原因となる薬剤

    ニフェジピン

  • 9

    中耳にあるのはどれか

    耳小骨

  • 10

    伝音性難聴とは

    外耳や中耳が正常に機能しなくなり音が伝わりにくくなる難聴

  • 11

    感音性難聴とは

    内耳やそれより奥の中枢の神経系に障害がある場合に起こる難聴

  • 12

    伝音性難聴は何があるか3つ

    鼓膜穿孔、滲出性中耳炎、真珠種性中耳炎

  • 13

    感音性難聴は何があるか3つ

    老人性難聴、騒音性難聴、メニエール病

  • 14

    急速相と緩徐相があるもの

    眼振

  • 15

    メニエール病は○○性、発作時は○○する。

    回転、静かで部屋を暗く

  • 16

    炎症の5兆候

    発赤、熱感、腫脹、疼痛、機能障害

  • 17

    腹膜播種、胸膜播種は何性転移か

    播種性

  • 18

    腫瘍診断の際、小腸はどうやって検査するか

    カプセル内視鏡

  • 19

    加齢により心身が老い衰えた状態は?

    フレイル

  • 20

    高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象

    サルコペニア

  • 21

    虹彩の働きは?

    光量調整

  • 22

    光を屈折する目の構造は?2つ

    角膜、水晶体

  • 23

    近くを見るときに弛緩するのはどれか

    3

  • 24

    近くの物を見るときの反応で正しいのはどれか

    瞳孔の収縮

  • 25

    近くのものを見る時、目は寄り眼になり瞳孔は小さくなる反応

    近見反応

  • 26

    眼圧は通常何mmHgか

    10〜21

  • 27

    網膜剥離を起こした患者の訴えはどれか

    眼の中にカーテンが引かれた感じ

  • 28

    両眼で見ると物が上下または左右にずれるしかし、片目にすると一つに見える状態

    複視

  • 29

    暗いところで極端に目が見えにくくなること

    夜盲

  • 30

    夜盲は○○症、○○不足

    網膜色素変性症、ビタミンA不足

  • 31

    夜盲を訴える疾患

    網膜色素変性症

  • 32

    緑内障と診断された患者への説明で適切なのはどれか。

    自覚症状がなくても進行しやすい病気です

  • 33

    急激な頭痛、嘔吐、腹痛を伴う発作は?

    急性閉塞隅角緑内障発作

  • 34

    網膜の交差部は主に○○の場所で○○盲になる

    下垂体腫瘍、両耳側半盲

  • 35

    脳腫瘍は○○盲を生じる

    同名半盲

  • 36

    動脈硬化を直視して評価できる血管は?

    眼底動脈

  • 37

    眼底検査を受ける患者に何をするか

    ミドリンP点眼をさし散瞳させる

  • 38

    アデノウイルス結膜炎の俗語

    はやり目

  • 39

    散瞳薬の代表

    ミドリンP

  • 40

    目の表面麻酔点眼薬

    ベノキシール

  • 41

    白血病の治療法2つ、

    多剤併用療法、寛解導入療法

  • 42

    異常クローンの増殖し、骨髄内で成熟できず死滅し、不応性貧血や前白血病状態になる病気

    骨髄異形成症候群

  • 43

    慢性骨髄性白血病は何の異常でおこるか

    フィラデルフィア染色体

  • 44

    多発性骨髄腫は骨痛、○○抑制をきたす。○○の増殖が見られる。○○症、○○症

    骨髄機能、形質細胞、M蛋白血症、高Ca血症

  • 45

    皮膚出血の症状

    紫斑

  • 46

    粘膜出血の症状

    鼻出血、歯肉出血、消化管(月経)

  • 47

    全身麻酔の3要素

    鎮静、鎮痛、筋弛緩

  • 48

    白血病の治療の順番

    寛解導入法、地固め法、維持・強化療法

  • 49

    副腎皮質ステロイドの副作用で正しくないもの  ①白内障  ②低血圧  ③高血糖  ④骨粗鬆症

  • 50

    麻酔の条件のうち、筋弛緩と有害反応の 消失以外のあと2つ

    無痛、健忘

  • 51

    鎮静薬、鎮痛薬、筋弛緩薬などを組み合わせて使う麻酔のこと

    バランス麻酔

  • 52

    吸入麻酔薬1つ

    セボフルラン

  • 53

    硬膜外麻酔の麻酔薬2つ

    テトラカイン、プロカイン

  • 54

    全身麻酔による合併症、副作用として、高熱をきたし、ダントロレン投与を必要とするもの

    悪性高熱症

  • 55

    白内障は自覚症状がなくても進行しやすい。間違いを正せ

    緑内障

  • 56

    眼圧の正常は40〜50mmHgである

    10〜21

  • 57

    網膜色素変性症には急激な頭痛や嘔吐や腹痛を伴う 間違いを正せ

    急性閉塞隅角緑内障発作

  • 58

    散瞳薬にはサンピロが使われる

    ミドリンP

  • 59

    流行りの目の専門用語はコロナウイルス結膜炎である 間違えを正せ

    アデノウイルス結膜炎

  • 60

    疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。 1. 悪性貧血 ― ビタミンB6低値 2. ホジキン病 ― ラングハンス巨細胞 3. 慢性骨髄性白血病 ― フィラデルフィア染色体 4. 播種性血管内凝固症候群(DIC) ― プロトロンビン時間短縮

    3

  • 61

    多発性骨髄腫で腫瘍化しているのはどれか。 1. B細胞 2. T細胞 3. 形質細胞 4. 造血幹細胞

    3

  • 62

    妊婦の血液検査で血小板が減少する病態

    特発性血小板減少性紫斑病

  • 63

    ショック5兆候

    蒼白、呼吸不全、虚脱、冷汗、脈拍不触