問題一覧
1
細胞の大きさは
10-30nm
2
ミトコンドリアは をする
ATP合成
3
ゴルジ装置は層板上の情報の集合体。〇〇の形成
分泌性タンパク質
4
タンパク質合成を行うのは
リボソーム
5
粗面小胞体にあるリボソームは〇〇のタンパク質を合成
分泌性
6
遊離リボソームは〇〇のタンパク質を合成
細胞質
7
滑面小胞体は〇〇を行う
脂質代謝
8
細胞内消化に関わるのは〇〇
ライソゾーム
9
有糸分裂の際に関係するのは〇〇
中心小体
10
組織は大きく四つ何がある
上皮組織, 結合組織, 筋組織, 神経組織
11
表皮や口腔、食堂の上皮は何
重層扁平上皮
12
胃から大腸の消化管の上皮は何か
単層円柱上皮
13
多列繊毛上皮はどこに存在する
気道(鼻腔、喉頭、気管、気管支)
14
尿路上皮が存在するのはどこ
腎盤, 尿管, 膀胱
15
結合組織において繊維成分を生成する細胞は何か
線維芽細胞
16
肥満細胞は何を含有しているか
ヒスタミン, ヘパリン
17
結合組織にある組織球はなんと呼ばれるか
マクロファージ
18
結合組織の間質は何がある
繊維成分, 基質
19
繊維成分は何がある
膠原繊維, 弾性繊維
20
基質はなにがある
ヒアルロン酸, コンドロイチン硫酸
21
皮下組織にある結合組織は
疎性繊維性結合組織
22
腱、靭帯、真皮にある結合組織は
強靭結合組織
23
軟骨組織には何がない特徴があるか
血管
24
硝子軟骨は〇〇と呼ばれる空所に閉じ込められている
軟骨小腔
25
軟骨細胞の近辺はヘマトキシリン陽性を示すがここには何がある
基質(コンドロイチン硫酸)
26
骨組織は大きく二つに分けられる。何か
緻密骨, 海綿骨
27
骨形成、骨破壊を行う細胞二つ
骨芽細胞, 破骨細胞
28
骨組織で血管を囲むように年輪の様な構造をしているものをなんというか
ハバース系
29
筋組織は大きく三つに分けられて何がある
骨格筋, 心筋, 平滑筋
30
不随意筋は何か
心筋, 平滑筋
31
横紋筋は何か
骨格筋, 心筋
32
筋組織で多核なのは何筋
骨格筋
33
I帯(明帯)は何でできている
アクチンフィラメント
34
A帯(暗帯)は何でできている
アクチンフィラメント, ミオシンフィラメント
35
アクチンフィラメントをつなぐのは何帯
Z帯
36
心筋の細胞同士の境には何がある
介在板
37
心筋に見られる筋繊維数本のまとまりの断面
コーンハイム野
38
神経細胞の細胞体の細胞質に見られる顆粒状物質
ニッスル小体
39
中枢神経2つ
脳, 脊髄
40
中枢神経の支持細胞は
グリア細胞
41
抹消神経の支持細胞二つ
シュワン細胞, 衛星細胞
42
興奮を別のニューロンに伝えるための構造
シナプス
43
末梢神経の軸索の周りを覆う細胞は
シュワン細胞
44
末梢神経の細胞体の周りを覆う細胞は
衛星細胞
45
神経細胞の軸索の周りを年輪状に取り巻いたもの
髄鞘
46
脳の皮質は何質
灰白質
47
脳の髄質は何質
白質
48
脊髄の表面は何質
白質
49
脊髄の中心部は何質
灰白質
50
灰白質には何が集まっている
神経細胞体
51
小脳皮質は何層
3
52
大脳皮質は何層
6
53
小脳皮質の層を全て
分子層, プルキンエ細胞層, 顆粒層
54
大脳皮質の層を全部
分子層, 外顆粒層, 外錐体細胞層, 内顆粒層, 内錐体細胞層, 多形細胞層