問題一覧
1
国会、内閣、裁判所の三つの独立した機関が相互に抑制し合い、バランスを保つことにより、権力の濫用を防ぎ、国民の権利と自由を保障する原則
三権分立
2
国会は、衆議院と参議院の二つの議院から成り立っているが、この仕組みを何という?
両院制
3
日本国憲法の三大原則
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義
4
国民の三大義務
教育、勤労、納税
5
衆議院議員の任期は何年?
4年
6
参議院議員の任期は?
6年
7
予算について先に審議する権利があるのは、衆議院、参議院のどちら?
衆議院
8
国会の3種
通常国会、特別国会、臨時国会
9
毎年1回1月中に召集され、次年度予算や法律案などを審議する重要な役目を持つ国会を何という?
通常国会
10
通常国会の会期は何日間?
150
11
通常国会の延長は何回まで
1
12
内閣が必要と認めた時、または、どちらかの議員の総議員の4分の1以上の要求があったときに開かれる国会を何という?
臨時国会
13
衆議院の解散による総選挙後に召集され、内閣総理大臣の指名などが行われる国会を何という?
特別国会
14
裁判官を罷免させるかどうかについての裁判をする国家機関を?
弾劾裁判所
15
内閣は、行政権の行使について、国会に対して責任を負うものとされている。この仕組みを何という?
議院内閣制
16
内閣総理大臣や国務大臣は文民でなければならないことを何という?
シビリアンコントロール
17
自国と密接な関係のある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されていないにも関わらず、実力をもって阻止することが正当化される権利を何という?
集団的自衛権
18
衆議院で内閣不信任案が可決された場合、10日以内に行わなければならないこと。
衆議院の解散、内閣の総辞職
19
一つの選挙区ごとに1名のみを選出する選挙制度を何という?
小選挙区制
20
各政党の得票率に応じて議席数が決まる選挙制度を?
比例代表制
21
国家議員や地方公共団体の議会の議員、首長に関する定数と選挙方法について定めた法律を何という?
公職選挙法
22
政治家や政治団体が取り扱う政治資金の規制について定めた法律を何という?
政治資金規正法
23
証人を国会に出頭させ、証言求める制度
証人喚問
24
最高級の裁判所として最高裁判所が、それ以外にも下級裁判所として4種類の裁判所を設けている。その四つを答えろ
簡易裁判所、家庭裁判所、地方裁判所、高等裁判所
25
一つの事件について3回まで裁判を受けることができる仕組み
三審制
26
第一審の判決に不服がある場合に、第二審を担当する裁判所に対して再度の審理を求める手続きのことを何という?
控訴
27
第二審の判決に不服がある場合に、第三審を担当する裁判所に対して、再度の審理を求める手続きを何という?
上告
28
一定期間内に国内で新たに生み出されたモノやサービスの付加価値のことを?
GDP
29
生産、分配、支出の3つの側面で見た額が、一定期間が経過したのちには等しくなる原則
三面等価の原則
30
金融機関から経済全体に供給されている通貨の総量
マネーストック
31
モノの値段が全体的に上がり、お金の価値が下がること。
インフレ
32
不況にも関わらず、世の中のモノやサービスの価格が全体的に継続して上昇すること。
スタグフレーション
33
公正な市場取引を監視する組織
公正取引委員会
34
公正かつ自由な競争を促進し、事業者が自主的な判断で自由に活動できることを目的とする法律
独占禁止法
35
日本最古の歴史書
古事記
36
日本最古の和歌集
万葉集
37
日本の正史
日本書紀
38
後鳥羽上皇が鎌倉幕府を滅ぼそうとした戦い
承久の乱
39
天草四郎時貞を中心とした農民一揆
島原の乱
40
モンゴル襲来の戦争。順に
文永、弘安の役
41
豊臣秀吉が明征服を目指して朝鮮に侵略した戦争
文禄・慶長の役
42
江戸の三代改革を順に
享保、寛政、天保
43
徳川吉宗による改革、目安箱の設置
享保の改革
44
老中の松平定信による改革
寛政の改革
45
老中、水野忠邦による改革、株仲間の解散など
天保の改革
46
初代将軍、関ヶ原の戦い、江戸幕府を開く
徳川家康
47
3代将軍、参勤交代、鎖国
徳川家光
48
五代将軍、生類憐みの令、元禄文化
徳川綱吉
49
岩倉使節団団長
岩倉具視
50
薩摩藩出身で岩倉使節団のメンバー
大久保利通
51
初代内閣総理大臣
伊藤博文
52
日本資本主義の父
渋沢栄一
53
ニューディール政策を実施
ルーズベルト
54
ニューフロンティア政策、1962年のキューバ危機で、ソ連のフルシチョフ第一書記と交渉で戦争を回避したアメリカ大統領
ケネディ
55
ウォーターゲート事件
ニクソン
56
プラザ合意、日米間の貿易摩擦
レーガン
57
都心の居住人口が減少し、郊外の居住人口が増加する現象
ドーナツ化現象
58
山に向かって風が吹いた時、風下側の気温が上がる現象
フェーン現象
59
都市の気温が都市以外の気温より高くなる現象
ヒートアイランド現象
60
太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、これが一年程度続く現象
エルニーニョ現象
61
海面水温が平年より低くなる現象
ラニーニャ現象