問題一覧
1
①に入る過程法を何という?
包埋
2
②に入る混合物を何という?
パラフィン
3
左下の①に入る癌の名は?
食道癌
4
右下の①に入る臓器の名は?
肝臓
5
右下の②に入る高分子化合物は?
グリコーゲン
6
①に入る細胞小器官は?
核
7
②に入る細胞小器官は?
細胞質
8
③に入る細胞小器官は?
細胞膜
9
染色体は一人何セット?
23
10
①はどのような細胞分裂をする?
中央に並ぶ
11
②にはどのような細胞分裂をする?
両サイドに分かれる
12
①に入る症状は?
ダウン症
13
②に入る染色体が1グループに3本ある症状は?
21トリソミー
14
①に入る変性は?
脂肪変性
15
②に入る、肝細胞内に脂肪が溜まることを何という?
脂肪肝
16
①に入る変性は?
粘液変性
17
②に入る、癌細胞内に粘液が溜まる場所を何という?
印環細胞
18
①に入る細胞内で赤くなるのは何性?
好酸性
19
①に入る変性は?
角質
20
①に入る変性名を何という?
硝子変性
21
①に入る変性は?
アミロイド変性
22
②に入る色は?
赤色
23
③に入る色は?
緑色
24
この顕微鏡図は何の図?
心アミロイド
25
①に入る変性は?
ムコイド変性
26
②に入る色は?
淡青
27
①に入る症状名は?
腎硬化症
28
①に入る言葉は?
凝固壊死
29
①に入る言葉は?
アポトーシス
30
①に入る言葉は?
化生
31
①は何から何に化生する?
胃から腸
32
②の図は円柱上皮と何が合わさったもの?
杯細胞
33
①に入る言葉は?
過形成
34
②に入る形名は?
鋸歯状
35
①に入る臓器などが縮むことを何という?
萎縮
36
①に入る組織名は?
肉芽組織
37
この図は何組織であるか?
肉芽組織
38
①に入る組織名は?
瘢痕組織
39
この図は何組織であるか?
瘢痕組織
40
①の症状を何という?
フェニルケトン尿症
41
②の症状を何という?
ホモシスチン尿症
42
①の症状を何という?
チロシン症
43
②の症状を何という?
アルカプトン尿症
44
①に入る言葉は?
アミロイドーシス
45
①に入る腫は?
多発性骨髄腫
46
①に入る症状は?
ウィルソン
47
①に入る言葉は?
充血
48
②に入る言葉は?
うっ血
49
①に入る言葉は?
虚血
50
①に入る言葉は?
塞栓
51
①に入る言葉は?
梗塞
52
①に入る臓器2つは?
肺と腸
53
①に入る色は?
赤
54
①に入る症状は?
脳軟化症
55
このマクロ画像は何症?
脂肪塞栓症
56
①に入る症状は?
羊水塞栓
57
①に入る言葉は?
浮腫
58
①に入るリンパ管が静脈に合流する場所を何という?
静脈角
59
①に入る浮腫になる時は、何が詰まる時?
リンパ管
60
②に入る浮腫になる時は、何の圧が高くなる時?
静脈
61
③に入る浮腫になる時は、毛細血管の何?
透過性亢進
62
④に入る浮腫になる時は、何が低下する時?
血漿膠質浸透圧
63
①に入るのは何液?
組織
64
①に入る循環名は?
側副循環
65
①に入る肝臓で起こる症状は?
肝硬変
66
このマクロ画像は、何瘤?
食道静脈瘤
67
①に入る症状は何の頭?or何怒張?
メデゥーサの頭
68
①に入るのは何瘤?
直腸静脈瘤
69
①に入る言葉は?
ショック
70
①に入るのは何ショック?
出血性
71
②に入るのは何性ショック?
心原性
72
③に入るのは何性ショック?
敗血性
73
⑤に入るのは何性ショック?
神経原性ショック
74
⑥に入るのは何性ショック?
熱傷性
75
①に入る菌は?
ブドウ球菌
76
②に入る菌は?
大腸菌
77
④に入るのは何ショック
エンドトキシン
78
頸椎はいくつある?
7個
79
胸椎はいくつある?
12個
80
腰椎はいくつある?
5個
81
①に入る炎症の5主微の一つは?
発赤
82
②に入る炎症の5主微の一つは?
発熱
83
③に入る炎症の5主微の一つは?
腫脹
84
④に入る炎症の5主微の一つは?
疼痛
85
⑤に入る炎症の5主微の一つは?
機能障害
86
①に入る言葉は?
IL6
87
①に入る発痛物質は?
ブラジキニン
88
②に入る発痛物質は?
セロトニン
89
①に入る発痛物質は?
ヒスタミン
90
②に入る発痛物質は?
プロスタグランジン
91
①に入るのは何性?
急性
92
②に入るのは何性?
慢性
93
①に入る浸潤細胞は?
好中球
94
②に入る浸潤細胞は?
リンパ球
95
①に入る症状は?
結核
96
次の写真の原因は何炎?
急性虫垂
97
次の写真の原因は何炎?
急性虫垂炎
98
次の写真の原因は何炎?
急性虫垂炎