問題一覧
1
骨関節結核で最も多い部位はどれか
脊椎
2
骨のリモデリング期に関与する細胞を選べ
骨芽細胞, 破骨細胞
3
骨膜反応を伴う腫瘍はどれか
ユーイング肉腫
4
化膿性関節炎で誤っているのはどれか
小児の化膿性関節炎の病初期ではアリス徴候が陽性となる
5
骨形成不全症でみられる徴候はどれか
歯牙形成不全
6
デュシェンネ型進行性筋ジストロフィーで正しいものを選べ
筋力低下は四肢近位筋優位にみられる
7
化膿性脊椎炎で正しいのはどれか
好発部位は腰椎である
8
急性化膿性骨髄炎で正しいのはどれか
好発部位は長管骨骨幹端部である
9
脊髄損傷で正しいのはどれか
フランケル分類Dでは歩行可能である
10
筋萎縮性側索硬化症の陰性所見はどれか
感覚障害
11
軟骨無形成症で誤っているのはどれか
体幹短縮型の低身長をきたす
12
正しい組み合わせはどれか
近位橈尺関節ー車軸関節, 第1CM関節ー鞍関節
13
四肢長管骨の骨幹端に好発し、単純エックス線像で透売巣の周囲に反応性の骨硬化を認めるのはどれか
ブロディ膿瘍
14
急性化膿性骨髄炎で正しいのはどれか
好発部位は長管骨骨幹端部である
15
化膿性骨髄炎で誤っているのはどれか
初発時から骨膜反応を認める
16
牽引方法とその疾患について正しい組み合わせはどれか
グリソン係蹄牽引ー環軸椎外旋位固定
17
神経疾患ので所見正しい組み合わせはどれか
脊髄空洞症一解離性感覚障害
18
正しい組み合わせはどれか
青色強膜ー骨形成不全症, 三尖手ー軟骨無形成症
19
化展性関節炎で誤っているものを選らべ
乳児の化膿性限関節炎の病初期ではアリス徴候が陽性となる
20
骨形成不全症でみられるのはどれか。2 つどれか
歯牙形成不全, 難聴
21
化膿性関節炎で正しいのはどれか
小児では血行感染が多い
22
誤っている組合せはどれか
鎖骨骨折ー尺骨神経麻痺
23
牽引方法とその適応疾患の組み合わせで正しいものを選べ
グリソン係蹄牽引ー環軸椎回旋位固定
24
前十字靭帯損傷の保存的治療後、歩行時に向きを変えたら膝崩れを起こし、膝関節が伸展できなくなった。正しいのはどれか
半月板嵌頓
25
疾患と原因の組み合わせで誤っているのはどれか
テニス肘ー上腕骨内側上顆炎
26
正しい組み合わせはどれか
脊椎カリエスー流注腫瘍
27
大腿骨頸部の内転型骨折が骨癒合しにくい理由で誤っているのはどれか
骨折面に牽引力が働く
28
正中神経麻痺でみられないのはどれか
ボタン穴変形
29
アテトーゼ型脳性麻痺で誤っているのはどれか
知能低下がある
30
骨腫瘍の単純エックス線所見で誤っているのはどれか
骨巨細胞腫ースリガラス状透明像
31
示指から小指までの深指風筋のMMTが5 で、フローマン徴候陽性の場合、考えられるのはどれか
ギヨン管症候群
32
小児長管骨の急性化膿性骨髄炎の局所症状で誤っているのはどれか
異常可動性
33
大腿骨頸部内側型骨折が難治性になる理由で誤っているのはどれか
骨折面に牽引力が作用する
34
以下の骨折と受傷機転の組み合わせで誤っているのはどれか
ベネット骨折ー母指MP関節背屈位強制
35
筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか
感覚障害
36
上肢のコンパートメント症候群で正しいのはどれか
手指の他動的伸展で疼痛が増強する
37
デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィーで正しいのはどれか。2つ
伴性劣性遺伝, 筋力低下は四肢近位筋に強い
38
結合織内骨化により形成されるのはどれか
下顎骨, 鎖骨
39
くる病で正しいのはどれか
O脚を生じる
40
化膿性骨髄炎で誤っているのはどれか
初発時から骨膜反応を認める
41
分娩麻痺で正しいのはどれか
腕神経叢損傷
42
化膿性脊椎炎で正しいのを選べ
好発部位は腰椎である
43
悪性化する可能性があるのはどれか。2つ。
骨軟骨腫, 内軟骨腫
44
脊髄損傷患者の機能で誤っているのはどれか
C5レベルでは手関節の背屈が可能である
45
骨粗鬆症で正しいのはどれか
椎体の圧迫骨折が生じやすい, 力学的負荷が骨量維持に重要である
46
多発する傾向がない骨腫瘍はどれか
骨巨細胞腫
47
正しい組合せはどれか。
マルファン症候群ー解離性大動脈瘤
48
筋トーヌスについて正しいのはどれか
痙縮ではジャックナイフ現象がみられる, 固縮は上位運動ニューロン障害で出現する
49
疾患と症状との組合せで正しいのはどれか
脊髄癆ー深部感覚低下
50
化膿性関節炎で誤っているのはどれか
治療の第一選択は保存療法である
51
常染色体分性の遺伝形式を示すのはどれか
モ ル キ オ 病
52
第6胸髄レベルの脊髄損傷で生じるのはどれか
肋間筋の麻痺
53
中心性頸髄損傷で正しいのはどれか
運動麻痺は下肢より上肢に著しい
54
くる病で誤 っているのはどれか
骨端線閉鎖後の発症
55
デュシェンネ型進行性筋ジストロフィーで正しいものはどれか
筋力低下は四肢近位筋優位にみられる
56
大腿骨頭部の内側型骨折が骨癒合しにくい理由で認っているものを選べ
骨折面に牽引力が作用する
57
徒手筋力テストで正しい記述を選べ
関節は動かないが筋収縮を認めれば1である
58
麻痺の形態とその組み合わせについて正しいのはどれか
鷲手ー肘部管症候群
59
悪性化あるいは悪性腫瘍併発の可能性があるのはどれか
フォン・レックリングハウゼン病
60
高齢者の急性膝痛の原因にならないのはどれか
神経病性関節症
61
6歳男児。ガワーズ徴候陽性で、両側の下腿三頭筋は肥大している
呼吸量減少
62
骨折の治療過程において最も時間を要するのはどの期間か。
リモデリング期
63
骨形成不全症で正しいのはどれか
骨折の癒合は比較的良好である
64
大理石骨病で誤っているのはどれか
水頭症を合併する
65
骨形成不全でみられる徴候を選べ
歯牙形成不全
66
多発性骨髄腫の症状でないのはどれか
低血糖
67
骨形成不全症でみられないのはどれか
水頭症
68
正しい組み合わせはどれか
正中神経麻痺ー母指対立筋
69
ファーレンテスト陽性の際に筋力が低下するのはどれか
短母指外転筋
70
力学的にストレス集中が生じにくい部位はどれか
長管骨骨幹部
71
骨折の治療過程において、最も時間を要するのはどれか
リモデリング期
72
疾患と障害部位との組合せで正しいのはどれか
若年性一側性上肢筋萎縮症ー脊髄前角細胞
73
モンテギア骨折で正しいのはどれか
頭骨頭の前方脱臼を伴う
74
化学療法に感受性の低い悪性骨腫瘍はどれか
軟骨肉腫
75
筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか
膀胱直腸障害
76
麻痺の形態とその原因の組み合わせで正しいのはどれか
鷲手ー肘部管症候群
77
疾患と症状との組合せで正しいのはどれか
脊髄癆ー深部感覚低下
78
歩行異常と原因との組み合わせで正しいのはどれか
はさみ状歩行ー両下肢痙性麻痺
79
小人症をきたす疾患で均衡型を特徴とする のはどれか
下垂体性小人症
80
筋萎縮性側索硬化症の陰性所見はどれ
感覚障害
81
コンパートメント症候群の症状として誤っているのはどれか
皮膚萎縮
82
化腹性脊椎炎で正しいのはどれか
頸椎ではまれである。
83
変形と原因の組み合わせで正しいのはどれか
鷲手ー外反肘
84
関節軟骨にみられるのはどれか2つ。
プロテオグリカン, Ⅱ型コラーゲン
85
コラーゲンの異常が原因となるのはどれか
骨形成不全症
86
フォルクマン拘縮で生じないもの
母指橈側外転
87
脆弱性骨折の頻度が高いのはどれか
上腕骨外科頸骨折
88
成長ホルモン分泌不全でみられるのはどれ か。
二次性徵遲延
89
発症1 日目の乳児化膿性股関節炎の所見は どれか。
患肢を動かさない。
90
骨腫瘍と好発部位の組み合わせで誤っているのはどれか
骨軟骨腫ー骨幹部
91
高齢者の急性膝痛の原因にならないのはどれか
神経病性関節症