問題一覧
1
藤原良房が摂政となる
866
2
卑弥呼が魏に使いを送る
239
3
日朝修好条規
1876
4
昭和元年
1926
5
消費税8%になる
2014
6
ロシア革命がおこる
1917
7
大韓民国・朝鮮民主主義人民共和国成立/世界人権宣言
1948
8
後三年合戦
1083
9
古事記の完成
712
10
東大寺大仏の完成
752
11
第一回原水爆禁止世界大会(広島)/自由民主党の結成
1955
12
蛮社の獄
1839
13
空海が唐から帰国
806
14
国家総動員法
1938
15
持統天皇が藤原京に遷都
694
16
立憲改進党の結成
1882
17
小笠原諸島返還
1968
18
令和元年/消費税10%になる(軽減税率も導入)
2019
19
全国に禁教令
1613
20
生類憐みの令(徳川綱吉)
1685
21
平清盛が太政大臣となる
1167
22
最澄が唐から帰国
805
23
東西ドイツ統一
1990
24
消費税5%になる/京都議定書
1997
25
前九年合戦
1051
26
第一回衆議院議員総選挙/教育勅語の発布/第一回帝国議会
1890
27
55年体制の崩壊/環境基本法
1993
28
天明のききん
1782
29
鹿鳴館の開館
1883
30
尾張国の国司が訴えられる
988
31
国会期成同盟
1880
32
生麦事件がおこる
1862
33
青函トンネルの開通/瀬戸大橋の開通
1988
34
倭の奴国の王が後漢に使いを送る
57
35
薩英戦争がおこる
1863
36
藤原基経が関白となる
887
37
オランダ商館が平戸から出島へ移動
1641
38
アヘン戦争がおこる
1840
39
南北朝時代が始まる
1336
40
シャクシャインの戦い
1669
41
日本書紀の完成
720
42
和同開珎がつくられ始める
708
43
正徳の治(新井白石)
1709