問題一覧
1
絹本や紙本に描かれた絵画や書を床の間に飾るように仕立てたものは?
掛軸
2
掛け軸を吊り下げるために鐶の輪と結びつけて固定する紐のことを何という?
掛緒
3
八双に打ち付けてある金具で、掛緒が通されるものは?
鐶
4
掛軸の上端を横一線に流れる断面が半月状の木材を何という?
八双
5
中廻りの上に位置する箇所で、基本的に無地の素材は?
上・天
6
掛軸の上端から天の長さ分まで下に垂れ下がった帯を何という?
風帯
7
風帯の先端に綿毛等で飾り付けられた装飾を何という?
露
8
一文字の上下に付いている裂地の部分を何という?
中廻し
9
本紙の上下に貼り付けられている裂地の部分を何という?
一文字
10
中廻しの一部であり、本紙の左右にある部分の事を何という?
柱
11
書や絵画などが書かれた作品そのものを何という?
本紙
12
絹布に描かれたものを何という?
絹本
13
和紙に描かれたものを何という?
紙本
14
作品が完成したことを示す作者の印鑑は?
落款印
15
中廻しの下に位置する箇所の呼称を何という?
下・地
16
掛物を巻くための芯棒で、重りとしての役割を持つものは?
軸棒
17
軸棒の両端に取り付けられている円形状の突起の事を何という?
軸先
18
掛軸の裏面、または上部の損傷を防ぐために貼り付けられた薄い絹のことを何という?
上巻き
19
掛軸を巻き、縛る際に使用する紐のことを何という?
巻き緒
20
軸棒の補強に用いられる小さな紙は?
軸助