暗記メーカー
ログイン
  • むむむむむ

  • 問題数 20 • 3/11/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    伝染性単核球症は、ムンプスウイルスが原因で発症し、若年に多い。

    ×

  • 2

    扁桃周囲膿瘍を疑う症状は、一側性の咽頭痛、開口障害、含み声などである

  • 3

    急性喉頭蓋炎・喉頭浮腫により、呼吸困難が出現した場合は、緊急気管切開が必要である。

  • 4

    下咽頭痛は、喉頭癌に比べ、治療後の生命予後がよい。

    ×

  • 5

    口蓋扁桃摘出術の術後合併症として重要なのは、術後出血である。

  • 6

    甲状腺癌は、顔面神経麻痺の原因となる

    ×

  • 7

    嗄声の症状があり、喫煙をしている場合は、喉頭がんの可能性があ

  • 8

    流行性耳下腺炎は、おたふくかぜと呼ばれ、片側の高度感音難聴の原因となる。

  • 9

    顎下腺唾石症では、ワルトン管のなかに石ができて詰まり、食事の時に顎下腺が腫れて痛くなる。

  • 10

    HPV (ヒトパピローマウイルス)により中咽頭癌が発生することがある

  • 11

    内耳は、音を感じる前庭とバランスを感じる半規管から構成される。

    ×

  • 12

    救急受診の急性の回転性めまいで、小脳梗塞が原因のことがある

  • 13

    慢性中耳炎は痛みがなく、難治性では鼓膜切開をすることがある。

    ×

  • 14

    メニエール病の症状は、回転性めまい、耳鳴り、耳閉感、変動する難聴である。

  • 15

    真珠腫性中耳炎が進行すると、難聴、めまい、顔面神経麻痺などがおこる

  • 16

    ベル麻車の症状は、顔面神経麻痺・難聴・耳介周囲の皮疹である

    ×

  • 17

    良性発作性頭位めまいは、三半規管の中に耳石が入り込んで起こる疾患で、頭位変換で眼振が誘発される。

  • 18

    アレルギー性鼻炎の症状は、透明鼻漏、くしゃみ、鼻閉である

  • 19

    副鼻腔は、上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞がすべてである

    ×

  • 20

    片側の副鼻腔炎の場合、真菌、副鼻腔腫瘍、歯性上顎洞炎の可能性がある