暗記メーカー
ログイン
地理•歴史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 1/5/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    別名を「千代田城」という、1457年に太田道灌によって築城され、現代では跡地の一部が皇居となっている、明治時代以前まで徳川将軍の居城であった城は「何城」でしょう?

    江戸城

  • 2

    4月から6月頃にかけて見られる蜃気楼や、ブリやホタルイカなど豊富な海産物で有名な、北陸地方のほぼ中央に位置する湾は「何湾」でしょう?

    富山湾

  • 3

    最大都市はヒロである、「ビッグ・アイランド」という愛称で呼ばれ、マウナ・ケアやキラウエアといった山がある、ハワイ諸島の中で一番大きい島は何でしょう?

    ハワイ島

  • 4

    福岡市に存在する7つの行政区とは、東区、西区、南区、早良区、城南区、中央区と「何区」でしょう?

    博多区

  • 5

    「合流」「合成」「開析」などの種類があり、富山平野や甲府盆地で見られるものが代表的な、河川により運ばれた砂礫が山地から平地に流れ出るところに堆積して作られる地形のことを一般に何というでしょう?

    扇状地

  • 6

    岡山県と山口県の県の木に指定されている、その林がマツタケの生産林として知られるマツ科の樹木は何でしょう?

    アカマツ

  • 7

    大都市の周辺に位置し、住居や工業など一部の機能を補助的に担う中小都市のことを、惑星の周りを公転する星にたとえた表現で「何都市」というでしょう?

    衛星

  • 8

    サケ科のオームリなど多くの固有種が生息することから「生物進化の博物館」とも、世界一の透明度と世界一の深さを誇ることから「シベリアの真珠」とも呼ばれる、1996年にユネスコの世界遺産に登録されたロシアの湖は「何湖」でしょう?

    バイカル湖

  • 9

    将棋棋士の藤井聡太の出身地で、日本有数の陶磁器の産地として有名な愛知県の都市はどこでしょう?

    瀬戸市

  • 10

    市内にマヨール広場、スペイン広場、プエルタ・デル・ソル、プラド美術館といった観光名所があるスペインの都市はどこでしょう?

    マドリード

  • 11

    「.tv」という国別コードトップレベルドメインが割り振られ、アメリカのdotTV社にドメインを売却して得た利益によって国際連合に加盟した、オセアニアの国はどこでしょう?

    ツバル

  • 12

    1981年に日本で最初の絵手紙教室が開催されたことから「絵手紙発祥の地」として町おこしが行われている、日本の市の中では蕨市に次いで2番目に面積が小さい東京都の市はどこでしょう?

    狛江市

  • 13

    全国シェアトップとなっている食品サンプルの生産や、お盆の時期に明け方まで夜通し踊り続ける「徹夜踊り」で有名な岐阜県の市はどこでしょう?

    郡上市

  • 14

    最高峰は標高2,052mの幌尻岳である、北海道中央南部を南北に走る山脈は何でしょう?

    日高山脈

  • 15

    富士五湖のうち最も湖面標高が高く、面積も最も大きい湖は何湖でしょう?

    山中湖

  • 16

    2023年までは7つの行政区から構成されていたものの、2024年に行政区が「中央区」「浜名区」「天竜区」の3つに再編された、日本の政令指定都市はどこでしょう?

    浜松市

  • 17

    東京23区の中で最も面積が小さい、アメヤ横丁や浅草寺、上野動物園などの観光地で知られる区はどこでしょう?

    台東区

  • 18

    1905年、司祭ガポンに率いられた労働者らのデモ隊に皇帝の軍隊が発砲し、ロシア第一革命の発端となった事件を、発生した曜日から俗に何というでしょう?

    血の日曜日事件

  • 19

    JR東日本の上越新幹線は、大宮駅を起点として何駅までを結んでいるでしょう?

    新潟駅

  • 20

    トルコ、イラク、イラン、シリアなどにまたがる地域に居住し、長らく半遊牧生活を伝統としてきた、「独自の国家を持たない世界最大の民族」と称される民族は何でしょう?

    クルド人

  • 21

    近衛兵による交代儀式は観光名物にもなっている、ロンドンのセントジェームズ公園の西端に位置し、歴代のイギリス王家の住居となっている宮殿は何でしょう?

    バッキンガム宮殿

  • 22

    三重県伊勢市の二見興玉神社のものなどがよく知られている、大小2つの岩が並んでおり、恋愛の象徴とされる岩を「何岩」というでしょう?

    夫婦

  • 23

    日本の元号で、大正の前は明治ですが、明治の前は何でしょう?

    慶応

  • 24

    漢字2文字で「加納」と書くこともある、ギニア湾に面するアフリカの国はどこでしょう?

    ガーナ

  • 25

    特産品でもあるチューリップや深谷ねぎをモチーフにしている、埼玉県深谷市のイメージキャラクターは何でしょう?

    ふっかちゃん

  • 26

    京都へ物資を円滑に輸送するため大堰川や高瀬川などを開削したことから「水運の父」とも呼ばれる、江戸時代初期に朱印船貿易で財を成した京都の豪商は誰でしょう?

    角倉了似

  • 27

    東京23区のうち、かつて女性漫画家たちの交流の場として知られた借家の「大泉サロン」が位置していたのは何区でしょう?

    練馬

  • 28

    2023年にアメリカ初の完全自動運転の都市鉄道「スカイライン」が開業した他、近郊には「ダニエル・K・イノウエ国際空港」があることで知られる、ハワイ州のオアフ島にある都市はどこでしょう?

    ホノルル

  • 29

    チェロ奏者の石坂団十郎や作曲家ベートーベンの出身地であり、1990年まで旧西ドイツの首都だったことでも知られるドイツの都市はどこでしょう?

    ボン

  • 30

    スイスの郵便切手や硬貨に国名として書かれている、ヨーロッパ中央地域のローマ名であるラテン語は何でしょう?

    ヘルヴェティア

  • 31

    都営三田線、東京メトロ半蔵門線・東西線・千代田線・丸ノ内線という5つの地下鉄路線が乗り入れており都内最多となっている、東京の駅はどこでしょう?

    大手町駅

  • 32

    ポーランドの人類学者ブロニスワフ・マリノフスキが著書『西太平洋の遠洋航海者』に詳しくまとめた、パプアニューギニアのトロブリアンド諸島などで見られる、儀礼としての装飾品の授受とそれに伴って行われる交易の慣習を何交易というでしょう?

    クラ交易

  • 33

    富士五湖のうち、水深が本栖湖に次いで2番目に深い、2010年に日本固有の淡水魚であるクニマスの生息が確認された湖は何湖でしょう?

    西湖

  • 34

    スターバックス、タリーズコーヒー、ボーイング、Amazon.comといった有名企業の発祥の地として知られるアメリカの都市はどこでしょう?

    シアトル

  • 35

    1570年に起きた、織田信長軍が越前から撤退する際に豊臣秀吉などが殿軍を務めたとされる朝倉義景軍との戦いを「何の退き口」というでしょう?

    金ヶ崎

  • 36

    大航海時代以降のヨーロッパで特に活躍した、未知の植物を求めて世界中を探し回る人を「何ハンター」というでしょう?

    プラント

  • 37

    小野篁に対して「子子子子子子子子子子子子」という文の読み方を尋ねたという逸話がある、平安時代の三筆の1人にも数えられる天皇は何天皇でしょう?

    嵯峨天皇

  • 38

    1924年からコネチカット州の副知事を務めるなど政治家としても活動した、1911年にペルーを探検し、空中都市遺跡マチュピチュを西洋世界に初めて紹介した探検家は誰でしょう?

    ビンガム

  • 39

    ブルガリア語、ポーランド語、ロシア語などがこれに属する、インド・ヨーロッパ語族の語派の1つは「何語派」でしょう?

    スラヴ語派

  • 40

    その名は現地の言葉で「巨大な穴」を意味し、北西でセレンゲティ国立公園と隣接している、1979年にユネスコの世界自然遺産に登録され、2010年に複合遺産としての拡大登録が認められた、タンザニア北部にある自然保護地域は「何保全地域」でしょう?

    ンゴロンゴロ

  • 41

    中部地方にある日本アルプスと呼ばれる3つの山脈のうち、3000mを超える山を持たない唯一の山脈は何でしょう?

    木曽山脈

  • 42

    御木本幸吉による真珠養殖が初めて成功したことから別名を「真珠湾」という、三重県の志摩半島南部に位置する湾は何でしょう?

    英虞湾

  • 43

    小説家・志賀直哉の生誕地である他、石ノ森萬画館や「猫の島」として知られる田代島といった名所がある、宮城県で第2の人口を擁する市はどこでしょう?

    石巻市

  • 44

    『古事記』や『日本書紀』に詳しい事績が書かれておらず、実在したか否かが議論となっている、第2代の綏靖天皇から第9代の開化天皇までの8人の天皇のことを一般的な総称で何というでしょう?

    欠史八代

  • 45

    天津の開港やロシアへの沿海州の割譲などが定められた、1860年に中国・清との間にイギリス・フランス・ロシアがそれぞれ結んだアロー戦争の講和条約を「何条約」というでしょう?

    北京条約

  • 46

    蘇我馬子の墓という説が有力視されており、元々土で覆われていたとみられる石室が露出した姿が特徴的な、奈良県明日香村にある特別史跡の古墳は何古墳でしょう?

    石舞台古墳

  • 47

    1962年に当時唯一の村であった阿閇村が町制施行したことにより、全国で初めて村が存在しない都道府県となったのはどこでしょう?

    兵庫県

  • 48

    区内に花菖蒲の名所として知られる堀切菖蒲園や「経栄山題経寺」の通称で知られる柴又帝釈天などが位置する、東京都東部の区はどこでしょう?

    葛飾区

  • 49

    MLBの試合で始球式を行った初めての人物である、「ドル外交」と呼ばれる対外政策をとり、ラテンアメリカ諸国に対する介入を行った、アメリカの第27代大統領は誰でしょう?

    タフト

  • 50

    武士の鍛錬法「騎射三物」が指す三物とは、笠懸、流鏑馬と、あと1つは何でしょう?

    犬追物

  • 51

    北と東の間は北東、北と北東の間は北北東ですが、北と北北東の間は何というでしょう?

    北微東

  • 52

    江戸時代初期に残した有馬・草津・下呂の3温泉を称える詩は「日本三名泉」の由来となった、昌平坂学問所の起源である「忍岡聖堂」の創設者としても知られる、家康以降4代の徳川将軍に仕えた儒学者は誰でしょう?

    林羅山

  • 53

    1115年に遼から独立し、1234年にモンゴル帝国に滅ぼされた、中国の女真族による王朝は何でしょう?

  • 54

    708年から715年まで使用された、日本の元号を五十音順に並べた時に最後に来る元号は何でしょう?

    和銅

  • 55

    かつては「オタハイト島」とも呼ばれ、画家ゴーギャンが『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』などの名作を描いた地として知られる、南太平洋にあるフランス領の島はどこでしょう?

    タヒチ島

  • 56

    上毛かるたの「き」の札では「日本の機どころ」と詠まれており、京都の西陣織と並び称される伝統的な絹織物の産地として知られる、群馬県南東部の市はどこでしょう?

    桐生市

  • 57

    1876年、太田黒伴雄や加屋霽堅など「敬神党」を称する旧肥後藩の士族たちが、廃刀令公布をきっかけに熊本で起こした反乱を、敬神党の別名を用いて「何の乱」というでしょう?

    神風連

  • 58

    岐阜県高山市の千光寺には『両面宿儺坐像』をはじめこの人物の作品が多く所蔵されている、全国各地を行脚し、一刀彫による独特の作風からなる仏像を生涯で12万体も残したとされる江戸時代初期の僧侶は誰でしょう?

    円空

  • 59

    北アメリカ大陸の五大湖のうち、唯一全域がアメリカに位置しているのは何湖でしょう?

    ミシガン湖

  • 60

    黒田官兵衛とあわせて「二兵衛」または「両兵衛」と呼ばれることもある、官兵衛と同じく豊臣秀吉の参謀として活躍した戦国武将は誰でしょう?

    竹中半兵衛

  • 61

    最大都市はモントリオールである、カナダ国内で唯一フランス語のみを公用語としている州は何州でしょう?

    ケベック州

  • 62

    クラ川沿いに温泉が湧出することから、現地の言葉で「温かい」という意味の古語がその名の由来になったとされる、カフカス地方の国・ジョージアの首都はどこでしょう?

    トビリシ

  • 63

    かつて『タイムズ』や『デイリー・テレグラフ』など多くの新聞社が密集して拠点を構え、イギリスのジャーナリズムの代名詞となっていた、ロンドン中心部にある通りの名前は何街でしょう?

    フリート街

  • 64

    現在のアメリカ国旗に描かれている赤い線の数は全部で何本でしょう?

    7

  • 65

    内陸国のルクセンブルクが国境を接する3つの国とは、ベルギー、ドイツと、あと1つはどこでしょう?

    フランス

  • 66

    鬼の間、殿上の間、昼御座(ひのおまし)、夜御殿(よるのおとど)などの部屋からなる、平安時代に主に天皇の居住空間として使われた、平安京内裏の建物は何でしょう?

    清涼殿

  • 67

    五大湖より西側のアメリカとカナダの国境線の基準となっているのは、北緯何度の緯線でしょう?

    49

  • 68

    公家による反対や延暦寺の衆徒の蜂起により造営もままならぬうちに半年足らずで平安京へと都が戻された、平安時代末期に平清盛の主導により大輪田泊の近郊に移された都を「何京」というでしょう?

    福原京

  • 69

    全国のJRの駅で唯一読みが半濁音で始まる、JR北海道の宗谷本線の駅は何駅でしょう?

    比布駅

  • 70

    天然記念物のシロヘビが生息している、木造橋の錦帯橋でも有名な山口県の市はどこでしょう?

    岩国市

  • 71

    藤原不比等の長男であり、藤原四家の1つ・南家の祖となった、奈良時代初期の政治家は誰でしょう?

    藤原武智麻呂

  • 72

    南インドやスリランカに分布する、テルグ語、カンナダ語、タミル語などが属する言語のグループは「何語族」でしょう?

    ドラヴィダ語族

  • 73

    1603年に初代のものが架けられ、現在のものは1911年に完成した、日本の道路網の始点となる東京都中央区にある橋は何でしょう?

    日本橋

  • 74

    神戸港、長崎港とともに日本三大美港の1つに数えられる、静岡市にある港は何港でしょう?

    清水港

  • 75

    1589年に伊達政宗が蘆名義広を破って南東北の支配権を確立した戦いを、磐梯山の裾野にある地名をとって「何の戦い」というでしょう?

    摺上原の戦い

  • 76

    水干・立烏帽子に太刀を差した男装で舞ったことから「男舞」とも呼ばれた、祇王や静御前などが名手として知られる、平安時代末期から鎌倉時代にかけて流行した歌舞のことを、漢字3文字で何というでしょう?

    白拍子

  • 77

    別名で「クイーン・ファビオラ山脈」ともいう、福島岳を最高峰とする南極大陸の山脈は何山脈でしょう?

    やまと山脈

  • 78

    毎年1,000万人以上の参拝客が訪れる全国屈指の人気観光地となっており、山号の「成田山」と本尊に由来した「成田不動」の通称で知られる、千葉県に位置する真言宗の寺は何でしょう?

    新勝寺

  • 79

    神武天皇から後小松天皇までの100代の天皇の治世が全397巻にまとめられている、水戸藩主の徳川光圀が編纂を開始し、明治時代に完成した歴史書を何というでしょう?

    大日本史

  • 80

    南区、青葉区、旭区、鶴見区など18区からなる、日本の政令指定都市はどこでしょう?

    横浜市

  • 81

    北海道の「知床国立公園」が位置する2つの町は、斜里町とどこでしょう?

    羅臼町

  • 82

    1882年に朝鮮の漢城で起きた、日本の支援を受け開化政策を推進する閔妃政権に対し、不満を持った兵士たちが起こしたクーデターを、この年の干支から「何軍乱」というでしょう?

    壬午軍乱

  • 83

    「パパ・ドック」と呼ばれ医師として国民の信頼を集めていたものの、1957年に大統領に就任するとトントン・マクートという秘密警察を組織し独裁体制を敷いたハイチの政治家は誰でしょう?

    デュヴァリエ

  • 84

    特に豊臣秀吉の正室・高台院を指して呼ぶことも多い、かつて摂政や関白の正室に贈られた漢字3文字の称号は何でしょう?

    北政所

  • 85

    現在の東京農業大学の前身にあたる東京農学校では初代校長を務めた、1901年に政治家の星亨を暗殺したことで知られる明治時代の剣豪は誰でしょう?

    伊庭想太郎

  • 86

    2023年に国土地理院が発表したデータによると、島の数が全国で1番多い長崎県にはいくつの島があるでしょう?

    1479

  • 87

    戦時中に空襲被害を防ぐために行われた、夜間の電灯やロウソクの使用を制限した施策のことを一般に漢字4文字で何というでしょう?

    灯火管制

  • 88

    2015年からはサンリオのキャラクター・リトルツインスターズが親善大使を務めている、2006年に環境省が実施した「全国星空継続観察」で1位を獲得し、「日本一の星空」を商標登録して村おこしに取り組んでいる、長野県南西部の村はどこでしょう?

    阿智村

  • 89

    オオミズナギドリの北限の繁殖地として日本の天然記念物に指定されている、北海道の松前町に属する日本最大の無人島は何でしょう?

    渡島大島

  • 90

    「マルチメディア・スーパーコリドー」という総合開発地域の中にあり、俗に「マレーシアのシリコンバレー」などとも呼ばれる、IT産業の拠点としてマレーシア政府によって開発が進められたクアラルンプール郊外の新興都市はどこでしょう?

    サイバージャヤ

  • 91

    ノグチゲラやハナサキガエルなど固有の生物が多く生息し、漢字では「山原」と書く、沖縄県北部の豊かな森林が広がる地域を何というでしょう?

    ヤンバル

  • 92

    宮本武蔵とともに剣道殿堂の「別格顕彰」に列せられている、徳川家康・秀忠・家光の3代の将軍に兵法や剣術の指南役として仕えた新陰流の剣豪は誰でしょう?

    柳生宗矩

  • 93

    中央自動車道の東京都と神奈川県の県境にあり、サグ部や緩やかな上り坂の影響で「渋滞の名所」として知られるトンネルは「何トンネル」でしょう?

    小仏トンネル

  • 94

    東京23区のうち、日本の時代区分の1つである「弥生時代」の由来となった「弥生」という町名があるのはどこの区でしょう?

    文京区

  • 95

    「たがもん」「ねじりほんにょ」「むすび丸」といえば、いずれもどこの都道府県のご当地キャラクターでしょう?

    宮城県

  • 96

    都道府県立自然公園が1件も指定されていない唯一の都道府県はどこでしょう?

    群馬県

  • 97

    アンデルセンが愛したという港町・ニューハウン、世界最古の遊園地・チボリ公園、人魚姫の銅像などの観光名所がある、北欧の都市はどこでしょう?

    コペンハーゲン

  • 98

    新潟県上越市高田の商店街のものが代表的である、江戸時代に積雪の多い地域に広まった木製のアーケード状の雪よけ屋根のことを、ある鳥が連なる様子にたとえた呼び名で何というでしょう?

    雁木

  • 99

    日本で「やまがたし」と読む市がある2つの都道府県とは、「山形市」が所在する山形県と、「山県市」が所在するどこでしょう?

    岐阜県

  • 100

    アラビア語で「被保護民」という意味がある、イスラム政権下で一定の保護を与えられた非ムスリムのことを何というでしょう?

    ズィンミー