暗記メーカー
ログイン
解剖学 テスト対策
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 66 • 7/23/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    25

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    項部どれ?

    1

  • 2

    体の方向の用語ついて正しいのはどれか

    d.肘関節は肩関節に対して遠性にある。

  • 3

    細胞膜の主成分は?

    リン脂質

  • 4

    人の遺伝子を構成するものは?

    DNA

  • 5

    口腔粘膜の粘膜上皮は?

    3

  • 6

    全身の骨の数は?

    200

  • 7

    子供の頃にないものは?

    黄色骨髄

  • 8

    成人には無いものは?

    骨端軟骨

  • 9

    股関節はどれ?

    1

  • 10

    頭蓋骨を構成する骨は何種類ある?

    15

  • 11

    成人の胸椎はいくつあるか

    12

  • 12

    正しいのは?

    左肩甲骨後面

  • 13

    前腕の親指側を位置するのは?

    橈骨

  • 14

    股関節を構成する骨の組み合わせで正しいのは?

    d.寛骨と大腿骨

  • 15

    骨格筋の特徴は?2つ選べ

    横紋筋, 随意筋

  • 16

    骨格筋の起始は?2つ選べ

    b.筋肉が動いた時に動きの小さい方, d.筋頭の付着部

  • 17

    この筋はどれ?

    胸鎖乳突筋

  • 18

    支配神経が二重支配なのはどれ?1つ

    1

  • 19

    吸息に作用される筋は?2つ選べ

    b.外肋間筋, c.横隔膜

  • 20

    肘を伸ばす筋はどれ?

    上腕三頭筋

  • 21

    アキレス腱はどれ?

    d.下腿三頭筋停止腱

  • 22

    舌乳頭のうち味蕾がないものはどれか

    d.糸状乳頭

  • 23

    どれ??

    噴門

  • 24

    胃の胃底腺で、主細胞が分泌するのはどれか。1つ選べ

    c.ペプシノーゲン

  • 25

    ファーター乳頭があるのはどれか

    十二指腸

  • 26

    小腸壁に見られる構造は?

    a.輪状ヒダ

  • 27

    腸間膜のある結場はどれか。2つ選べ

    b.横行結腸, d.S状結腸

  • 28

    どれ??

    d.方形葉

  • 29

    どれ??

    d.中心静脈

  • 30

    担汁はどこに放出されるか

    c.十二指腸

  • 31

    膵臓のランゲルハンス島でインスリンを分泌するのはどれか。

    B細胞

  • 32

    弾性型動脈の特徴で正しいのはどれか。1つ選べ

    a.心臓に近い部位にある。

  • 33

    静脈血が流れてるのはどれか。2つ選べ

    b.肺静脈, c.大動脈

  • 34

    赤血球の特徴で正しいのは?

    血球の中で最も多い

  • 35

    心筋が最も厚いとこは?

    左心室

  • 36

    心臓の刺激伝導系の式図を示す。これはなに?

    b.房室結節

  • 37

    大動脈弓から1本目に分岐はするのはどれか。1つ選べ

    a.腕頭動脈

  • 38

    2本あるのは?

    腎動脈

  • 39

    通常、血圧計で血圧を測定する時に用いてる血管はどれか

    上腕動脈

  • 40

    門脈に血液が流入しない臓器はどれか。1つ選べ

    d.肝臟

  • 41

    顔面部の軟部組織に主に血液を送るのはどれか。1つ選べ

    外頚動脈

  • 42

    表皮はどれか。1つ選べ

    重層扁平上皮

  • 43

    眼球の構造でレンズはどれか。1つ選べ

    水晶体

  • 44

    音の感知器はどれか。1つ選べ

    蝸牛管

  • 45

    開戦を構成する細胞はどれか。1つ選べ

    シュワン細胞

  • 46

    脳の正中矢状面を示す。矢印の構造はどれか。

    延髓

  • 47

    間脳はどれか

    視床

  • 48

    運動野はどこにあるか。1つ選べ

    前頭葉

  • 49

    脳に分布する血管はどれか。2つ選べ

    内頚動脈, 椎骨動脈

  • 50

    顔面神経はどれか。1つ選べ

    VII

  • 51

    脳の底面の模式図を示す。矢印はどれか

    V

  • 52

    頚神経は何対あるか。1つ選べ

    8対

  • 53

    自律神経はどれか2つ選べ

    交感神経, 副交感神経

  • 54

    上顎臼歯部の抜歯の際に問題となる副鼻腔はどれか

    上顎洞

  • 55

    喉頭の模式図を示す。 矢印を構成する軟骨はどれか。1つ選べ

    輪状軟骨

  • 56

    肺葉の分岐で正しいのはどれか。1つ選べ

    右肺3葉左肺2葉

  • 57

    ガス交換を行うのはどれか。1つ選べ

    肺胞

  • 58

    腎臓について正しいのはどれか。1つ選べ

    左右1対ある。

  • 59

    原尿を生成するのはどれか。1つ選べ

    糸球体

  • 60

    男女差が著しいのはどれか。1つ選べ

    尿道

  • 61

    精子を産生するのはどれか。1つ選べ

    精巣

  • 62

    受精が起こる場所はどれか。1つ選べ

    卵管

  • 63

    下垂体後葉から出るホルモンはどれか。1つ選べ

    バンプレシン

  • 64

    パラトルモンを分泌するのはどれか。1つ選べ

    上皮小体

  • 65

    副腎の断面の模式図を示す。 矢印の部位から出るホルモンはどれか。1つ選べ

    アドレナリン

  • 66

    松果体はどこにあるか。1つ選べ

    頭部