暗記メーカー
ログイン
和歌
  • 星彩音

  • 問題数 50 • 11/11/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この内容の名前

    相聞

  • 2

    内容の名前

    挽歌

  • 3

    この内容の名前

    雑歌

  • 4

    この形式の名前

    短歌

  • 5

    この形式の名前

    長歌

  • 6

    この形式の名前

    旋頭歌

  • 7

    この形式の名前

    仏足石歌体

  • 8

    万葉集が出来たのはいつ?

    奈良後期

  • 9

    万葉集はどちらか

    幅広い階層の和歌

  • 10

    万葉集は約何首あるか

    4500

  • 11

    万葉集の編者として挙がっているのは誰か

    大伴家持

  • 12

    万葉集は①と②による表記

    漢字, 万葉仮名

  • 13

    万葉集の歌風

    素朴, 雄健

  • 14

    万葉集の歌風

    ますらをぶり, 写実的, 直線的

  • 15

    万葉集の巻数

    20

  • 16

    万葉集のリズム・技法

    五七調

  • 17

    万葉集のリズム・技法

    二句切れ, 四句切れ

  • 18

    万葉集のリズム・技法

    枕詞, 序詞, 対句

  • 19

    我が国最古の歌集

    万葉集

  • 20

    おおらかに力強く歌う

    雄健

  • 21

    感動を飾らずに率直に歌う

    素朴

  • 22

    男性的の意を表す言葉

    ますらをぶり

  • 23

    婉曲的な表現で細やかに歌う

    繊細

  • 24

    洗練された言葉で感情を歌う

    優美

  • 25

    女性的を意味する言葉

    たをやめぶり

  • 26

    古今和歌集が出来たのはいつ?

    平安前期

  • 27

    我が国初の勅撰和歌集

    古今和歌集

  • 28

    古今和歌集は①と②による表記

    漢字, 仮名

  • 29

    古今和歌集の編者

    紀貫之

  • 30

    古今和歌集は約何首あるか

    1100

  • 31

    古今和歌集の歌風

    繊細, 優美

  • 32

    古今和歌集の歌風

    たをやめぶり, 理知的, 技巧的

  • 33

    古今和歌集のリズム・技法

    三句切れ

  • 34

    古今和歌集のリズム・技法

    掛詞, 縁語, 見立て, 擬人法

  • 35

    古今和歌集のリズム・技法

    七五調

  • 36

    新古今和歌集は何番目の勅撰和歌集

    8

  • 37

    新古今和歌集が出来たのはいつ?

    鎌倉前期

  • 38

    新古今和歌集の編者

    藤原定家

  • 39

    新古今和歌集は約何首あるか

    2000

  • 40

    新古今和歌集のリズム・技法

    七五調

  • 41

    新古今和歌集の歌風

    幽玄・有心

  • 42

    新古今和歌集の歌風

    象徴的, 幻想的, 絵画的, 色彩的

  • 43

    新古今和歌集のリズム・技法

    三句切れ, 初句切れ

  • 44

    新古今和歌集のリズム・技法

    体言止め, 本歌取り

  • 45

    足引きの 枕詞

    山, 峰, 岩

  • 46

    いはばしる 枕詞

    滝, 垂水

  • 47

    久方の 枕詞

    天, 空

  • 48

    あかねさす 枕詞

    日, 紫, 君

  • 49

    からころも 枕詞

    着る, 裾

  • 50

    もののふの 枕詞

    八十, 磐瀬