問題一覧
1
3つの大浪
男女同一の職務と教育 妻子の共有、私有財産制の廃止 哲人政治
2
男女それぞれの○に応じてどのような仕事でもあずかわれるべきである
自然的素質
3
家のカタカナ
オイコス
4
第一の大浪の主張について○と評価された
フェミニズムの原型
5
第二の大浪の目的2つ
優秀な素質を持つ子供を作ること 守護者、補助者が利害を共有することになること
6
ポリスの統治者が○を作る
巧妙な籤
7
ポリスにとっての○は、守護者、補助者が苦楽、すなわち利害を共有することである
最大の善
8
妻子の共有というより○
家族制の廃止
9
ちょうど戦地の兵士たちと同じように○に通って○をすること
共同食事 共同生活
10
私有財産制こそ守護者、補助者の内部に○をもたらすものだと考えた
利害の対立
11
家族と財産をめぐる私的な欲望に惑わされることなく、○な立場で自らの職務を真っ当する
公平無私
12
第二の大浪からプラトンはなんと呼ばれたか
共産主義の元祖
13
哲人政治をおこなうためには、、、
哲学者が支配者となるか、支配者が哲学者となるかしかない
14
哲学の目的
真理の探究
15
プラトンのいう哲学者とは
イデアを認識できる者のこと
16
イデアの訳語
観想、真理、理想
17
学ばなければならない最大のイデアは
善のイデア
18
善のイデアとは
絶対的な善
19
ポリスを一隻の船に 市民を 政治家を 哲学者を
船主 水夫 舵取り
20
○を作り出すことで初めて正しいポリスを実現
哲人王
21
第三の波を別角度から見ると○を肯定しているに過ぎない
知的エリートによる独裁政治