暗記メーカー
ログイン
公共
  • のぐちなつ

  • 問題数 77 • 5/29/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アメリカの移民はあらゆる自由権を明記した (     )を掲げた

    ヴァージニア権利の章典

  • 2

    (  ①  )の言「人間は(  ②  )」

    アリストテレス, 社会的動物

  • 3

    市民階級のフランス語

    ブルジョワジー

  • 4

    (    )は民主主義の原理を集約し (    )という概念を明示した

    フランス人権宣言, 法の下の平等

  • 5

    最大領域の国

    ロシア

  • 6

    (  )とは自然権を保護するため仮定上の契約によって国家が成立したという考え方であり逆に言えば国家の役割は(       )であるといえる

    社会契約説, 国民の自然権の保護

  • 7

    最古の国

    日本

  • 8

    (   )は市民革命の担い手であったブルジョワジーの要求によって確立し(     )を主体とした

    自由権, 国家権力からの自由

  • 9

    (   )は人が生まれながらにして持っている権利で(  )(  )(  )という他者から奪われたくないものである

    自然権, 生命, 自由, 財産

  • 10

    ちゅうご太平洋への進出を目指し(  )を確信的利益として(  )の併合とともに独立を支援する

    沖縄, 台湾

  • 11

    ソ連の北海道侵攻は(   )中将の早期の司令によって防げた

    樋口季一郎

  • 12

    アメリカ大統領(    )が(    )でおこなった演説(        )は民主政治の理念を簡潔に明示した

    リンカン, ゲティスバーグ, 人民の人民による人民のための政府

  • 13

    行政を正当化する為に法を作り(     ) という考え方も生み(   )政権はこれを悪用した

    悪法もまた法なり, ヒトラー

  • 14

    約3億リットルの原油を積み込むがこの量はが日本で消費される石油の(   )である

    0.6日ぶん

  • 15

    アメリカは公共投資による有効需要の創出を唱えた(   )の理論を実践し(    )などの社会主義的政策によって不況を克服した

    ケインズ, 公共事業

  • 16

    国内で国民を守る国家権力

    警察

  • 17

    「悪法は方にあらず」と考え(      )  ものと考える

    法は国民の自然権を擁護する

  • 18

    最終領域の国

    ヴァティカン市国

  • 19

    (   )は非凡な才覚を持った(  )や (  )などのカリスマが人々の支持を得て統治している(    )よりも選挙などの合法的手続きによって任期等の規定の上に成立する(    )の正当性を論説した

    マックス・ウェーバー, ナポレオン, ヒトラー, カリスマ的支配, 合法的支配

  • 20

    新たに課税をしようとしたイングランド王ジェームズ貴族の議会は不当な逮捕や課税を禁じた(    )を認めた

    マグナ・カルタ

  • 21

    (   )のもと国王の権力は神から授けられたものとする(   )が唱えられた

    絶対主義, 王権神授説

  • 22

    2011年の国連加盟国数

    193カ国

  • 23

    次の王の暴政に対して貴族の議会は(   )を王に提出しその後(    )として発布された

    権利の請願, 権利の章典

  • 24

    絶対主義では法は王や権力者の意思によるものである

    人の支配

  • 25

    市民政府二論をかいたひと

    ロック

  • 26

    国後島と択捉島の間の海峡はロシアの(   )の航路だと認識されている

    原子力潜水艦

  • 27

    (   )はポツダム宣言受託後に(  )が侵攻して奪われ現在では(  )が実効支配した

    北方領土, ソ連, ロシア

  • 28

    社会保障の充実などを任務とする(    )を持つ国家を(    )と定義した

    大きな政府, 福祉国家

  • 29

    ホッブズは「     」の中で人間社会は自然状態では「        」になるので人々の自然権を守るため国家が成立したのだと絶対主義を擁護した

    リヴァイアサン, 万人の万人に対する闘争

  • 30

    南鳥島を中心とするEEZには海底に大量の (   )が含まれている

    レアアース

  • 31

    日本のEEZの広さは(    )

    世界第6位

  • 32

    絶対王政を(  )で倒して民主政治(ギリシア語→英語(   ))が確立した

    市民革命, democracy

  • 33

    (   )は1968年に海底油田に相当量の (  )資源が存在すると報告されたあと (  )が領有権を主張した

    尖閣諸島, 石油, 台湾

  • 34

    (     )は国防や治安維持など必要最小限を任務とする(    )をもつ国家を (   )とよんで批判した

    ラッサール, 小さな政府, 夜警国家

  • 35

    (  )は(  )の初代大統領(  )が日本海に(   )を独自に設定し突然侵攻して漁民の死傷者を出した

    竹島, 韓国, 李承晩, 李承晩ライン

  • 36

    2010年に日本の(  )政権下で (     )がはっせいし海上保安庁によってYouTubeで流出した

    民主党, 中国漁船衝突事件

  • 37

    テロによって成立した社会主義国(  )は (   )による(    )によって世界恐慌の影響を受けずに発展した

    ソ連, 共産党, 一党独裁

  • 38

    (    )はカリスマ等が(    )する体制で個人の自由よりも国家としての全体性を重視する(   )にたちイタリアやドイツは資本家を抱き込んで政府の指導のもとに発展を目指す(    )を取った

    ファシズム, 二党独裁, 全体主義, 国家社会主義

  • 39

    2020年までの中国の拡大目標

    第二列島線

  • 40

    巨大石油タンカー沖縄や台湾を通過してペルシア湾まで(   )以上掛けて原油を仕入れていく

    片道20日

  • 41

    法の支配はどこで成立した考えか

    イングランド

  • 42

    法治主義はどこで発達した法概念か

    ドイツ

  • 43

    ドイツで発達した法概念

    法治主義

  • 44

    日本の島の数について(   )は6852と提示したが今年国土地理院は(   )と発表した

    海上保安庁, 14125

  • 45

    社会契約論をかいたひと

    ルソー

  • 46

    (    )は歴史を(    )の視点で解説し大多数の労働者が団結して暴力(テロ)による共産革命で支配階級の資本家を倒し共産党が指導する共同体社会の実現を目指す(    )を説いた

    マルクス, 階級闘争, 共産主義

  • 47

    法の精神

    モンテスキュー

  • 48

    外国から国民を守る国家権力

    軍隊

  • 49

    裁判官(  )は「王は・・・(   )にある」と言って諌めた

    クック, 神と法の下

  • 50

    中国の2010年までの拡大目標

    第一列島線

  • 51

    中国が不法占拠した国

    フィリピン

  • 52

    (   )によって(   )経済が発達し資本家によって雇用される(   )(ドイツ語(     ))が形成され貧困や失業が深刻化し問題の解決として労働条件を改善し経済的格差の是正を目指す(    )思想が誕生した

    産業革命, 資本主義, 労働者階級, プロレタリアート, 社会主義

  • 53

    国家の三要素

    主権, 領域, 国民

  • 54

    樋口季一郎は満州に駐在していたときにソ連から逃げ出したい(   )2万人を受け入れアメリカに逃れせた

    ユダヤ人

  • 55

    自民党(  )首相は(   )との交渉で日本の経済協力と並行して二島返還を目指したが裏切られた

    安倍晋三, プーチン

  • 56

    ルソーは「     」の中で社会は各個人の(    )に基づく(  )によって成立し公共の利益のため人々は(   )を形成して社会を動かすのであり、またこうしてできた国家のあり方を決定する(  )は人々にありまた主権は分割も譲渡もできないのだから (   )が正しいと考えた

    社会契約論, 自由意志, 契約, 一般意志, 主権, 直接民主政

  • 57

    ドイツ共和国の(     )は世界で初めて社会権を規定した

    ヴァイマル憲法

  • 58

    モンテスキューは「    」の中で国家権力を3つに分けそれぞれに(  )と(  )をはかる(  )を説いた

    法の精神, 抑制, 均衡, 三権分立

  • 59

    リヴァイアサンを描いた人

    ホッブズ

  • 60

    (  )衆議院議員は「力による現状変更を許さない」という国際秩序を理解したうえで元島民に「戦争で島を取り戻すことの是非」を訪ねたことが炎上し所属政党の(   )代表がロシア大使館に謝罪した

    丸山穂高, 日本維新の会

  • 61

    政治権力も法に基づいて行使される

    法の支配

  • 62

    第17代(   )大統領は2012年に日本の (  )政権下に韓国大統領として初めて竹島に上陸した

    李明博, 民主党

  • 63

    (    )京都知事が東京都による領有管理を計画し募金は14億円以上になった

    石原慎太郎

  • 64

    (   )への提訴を日本が持ちかけても韓国は二度拒否した

    国際司法裁判所

  • 65

    人口最多の国

    インド

  • 66

    フランス革命のときに祖国という意識を持った国民が祖国を守ろうと立ち上がり、同じ文化を共有する民族が国民として成立する( ① )が形成された

    国民国家

  • 67

    資本家の富をいかに貧しい労働者に振り分けるかが難問であり(   )化した

    テロ

  • 68

    ロックは「     」の中で王権神授説を否定し政治は人々の(  )によるものだからもし政府が自然権を奪うような場合には人々は (   )を行使して政府を変更できると考えた

    市民政府二論, 信託, 革命権

  • 69

    (    )はロックの革命権の思想を具体化した

    アメリカ独立宣言

  • 70

    20世紀になって国家に生活の保障を要求する権利として(   )が誕生した

    社会権

  • 71

    (   )首相は2010年に日本が(  )政権時にロシアのリーダーとして初めて北方領土に上陸した

    メドベージェフ, 民主党

  • 72

    ソ連のスパイ工作で日本と開戦したアメリカ大統領(     )は(    )を地球上に確立することをドイツとの戦争目的として掲げた

    ローズヴェルト, 4つの自由

  • 73

    (    )の言「法は(  )の最小限」

    イェリネック, 道徳

  • 74

    イングランドでは裁判における地域的慣習から全国共通な(    )が形成された

    コモン・ロー

  • 75

    1956年の(   )で平和条約締結後に (  )という妥協をした

    日ソ共同宣言, 二島返還

  • 76

    12海里までが( ① )ででそこから24海里までが( ② )(通関、出入国管理)

    領海, 接続水域

  • 77

    ソ連滅亡後のロシア初代大統領(   )は東京宣言で(   )に言及した

    エリツィン, 四島返還