問題一覧
1
にぐりについて、船の到着を待って輸出国の倉庫に入れておくときの倉庫量は加算?
○
2
通関業者の保存する帳簿(台帳)は、○○に応じ、件数と料金を書く
種類
3
税関に入る時は、通関従業者票を必ず提示しないとダメ
×
4
不正の手段で通関士テストに合格してた時は、合格取消しのなるが(ちなみに唯一のごうかくとりけし)、○年以内の期間を設けてテスト受けられない
2
5
通関業者に監督処分するときは、○○○○○を送る
処分通知書
6
通関業者の悪さが罰則にあたるときは、検察官の処分を待って、手続きをする?
○
7
承継したときでも登録免許税発生する?
○
8
役員ではないが役員と同等以上の権力ある人が懲役となったときも許可受けられない?
○
9
期間の条件が付されたとき、期間過ぎたら遅滞なく広告する必要ある?
○
10
通関業者は欠格じゆに至った時ひ遅滞なく届け出る?
○
11
通関士の数、責任者指名が変更となった時は許可変更届を出す必要がある
×
12
偽りで通関業の許可を受け、欠格自由となった時は遅滞なく税関に届け出る
×
13
通関士の確認のお願いが税関にあった時は○○日以内に見るように心がける
15
14
不正で通関士試験に合格した場合、6ヶ月以内50万円以下の罰金?
×
15
他所蔵地許可は関連業務?
○
16
指定地外貨物検査許可申請手続きは、通関業務?
○
17
保税展示場所に入れた外国貨物を保税展示場以外の場所において使用する許可を受ける手続きは通関業務?
×
18
保税工場外作業に出されるかもつのけんさは、検査の立ち合いの通知必要?
×
19
通関業者、通関士でないものがその名称を使用したものに対しての罰則はある?
○
20
通関士は、罰金の刑とかにならなくても一定の違反行為をした場合は、違反行為をしてから○年は確認開けられない
2
21
通関業の許可は、関税法の一定の違反行為で罰金刑以上で許可受けられないが、期限後特例申告は一定の違反行為に含む?
×
22
新設の許可の時、経営の基礎が確実かは審査しなくていいが、社会的信用を有するか、人的構成についてはしんさするひつようがある
○
23
通関業者の許可取り消し、通関士の禁止の監督処分、懲戒処分がある時は、○○を行う
聴聞
24
通関業者、通関士への停止処分の監督、懲戒処分は、あらかじめ通知して○○○○○を与えることもされている
弁明の機会
25
登録免許税の納付期限は、許可の日から○○日を経過する日
20
26
通関業者が欠格じゆに当てはまる時は、『通関業・営業所新設不許可通知書』により、税関から通関業者にたいし、通知を行う
○
27
新設の許可の時、通関業の許可受けた時と書類の内容変更ない者は出さなくていい?
○
28
新設の許可で付す条件が通関業の許可の時と同じであっても許可証には条件を明示しなければならない
○
29
新設の許可に当たって、通関業者が優秀な場合は、人的構成の審査はしょうりゃくしてもよい
○
30
条件の貨物の種類を変更するときは届出ではなく、変更の申請をする?
○
31
営業所新設の許可は許可申請書届いてから○○に以内に対処するように努める
15
32
移転による営業所の新設の許可基準について新たに審査する必要があると認められる時は、廃止の届出と新設の許可の手続きをしなければならない
○
33
通関士証票は、通関業者を通じて本人に交付する
○
34
他の通関業者でも勤めてる通関士、確認受ける時は、併任について異議がない通関業者の承諾書を添付する必要がある
○
35
通関業者は貨物が一定の種類のみで、かつ取り扱う通関業務の件数が少ない旨を届け出た場合には、通関士を置くことを要しない
×
36
不正受験に対する受験禁止期間は、処分の日から原則として2年。事情がある時はいちねん?
○
37
業務改善命令の時は、通関業者に対して聴聞をおこなう
×
38
通関業者消滅、現に進行中の手続きがあるときは、手続きが終わってから公告する
×
39
両罰規定が適用されないの三つ!
①秘密を守る義務の違反②懲戒処分受けて従事する事を停止、禁止に違反したとき③通関士の名義を他の人使わせた違反
40
通関士が許可を受けないで輸出入した違反行為をして罰せられた時法人に対しても罰金刑がかされることがある
×
41
こうせいの意見徴収は、原則通関士、いなければ営業所の責任者。検査の通知は、マルマルマルマルに通知
通関業者
42
通関業の許可の承継の承認をしたときは、財務大臣は新しい条件を公告しないければならない
○
43
許可の承継で、条件の変更を行わない場合には「承継の承認所」には条件は記載されない
×
44
吸収合併の場合、承継日はいつになる?
契約書にかかれている日
45
新設合併のときは、いつが承継の日になる?
登記の日
46
営業所の新設の許可の時に許可申請書とともに何を提出する?
資産の明細、見込みの通関業務の量、算出の基礎
47
新設の許可について、はじめに通関業の許可の時に出した書類と内容が変わってないものは提出を省略することができる?
○
48
税関長は、営業所新設許可申請書が届いてから○日以内に処分するようには努める
15
49
財務大臣が審査委員から意見を徴収するにあたっては、あらかじめ事件の内容を説明した上で行い、陳述の内容を記録することとされている
○
50
財務大臣は、通関業の許可が消滅した時、通関業者の住所、氏名、名称、消滅した日、及び消滅じゆを掲示して行う
×
51
通関業の条件として付されていた期限が経過した事により、許可が消滅したとき現に進行中の通関手続きがあるときら、当該手続きについては許可を受けていたものが引き続き許可を受けているものとみなす
×
52
許可申請書に添付する定款、登記には事業目的に「通関業」とあるものでないといけない
×
53
通関士が疫病になぅあときは、直ちにその旨を書面で財務大臣に届け出なければならない
×
54
輸入申告者が限定されている場合は、通関業者は代理申告する事なできない
×
55
違約品とかの関税払い戻し手続きは、関連業務だが、関税の還付についてかご納金申立書を作成することは関連業務?
×
56
財務大臣に異動についての届出をするときは、その者の履歴書を添付しなければならない
○
57
認定通関業者は税関長から交付された認定の通知書を3年間保存しなければならない
×
58
背任、〇〇、現場助成、〇〇、凶器準備、〇〇で罰金の刑に処せられたものは刑の執行を終わった日から○年、通関業の許可いけられない
暴行、傷害、脅迫
59
内外貨混合使用承認申請書は、通関士の審査を要しない
○
60
通関業務を行うにあたって、文書から知り得た事実で一般的に知られていない者であっても知られてないことにつき、依頼者に利益があると客観的にみとめられていないものであれば「通関業務に関して知り得た秘密」にあたらない
○
61
通関士の確認があった時、財務大臣は「通関士証票」を通関業者を通じて通関士に交付する
○
62
在宅勤務を開始、終了するときは所在地を、管轄する税関の通関業監督部門に「在宅勤務・サテライトオフィス勤務の開始・変更・終了の申し出」により申し出る
○
63
営業所新設の許可にあたって、通関業を営む通関業者である場合には許可申請者の人的資質に係る審査は省略しても差し支えない
○
64
取扱貨物が一定の種類のもののみに限定する条件が付されている通関業者が、貨物の種類の変更をする時は、届け出なければならない
×
65
通関業者に従事する者について関税法の規定に違反する行為があり、通関業者の責めに帰すべき理由があるものとして当該通関業者を監督処分した場合には、その旨及びその従事するものの氏名をしやければならない
×
66
通関業者の通関士が許可を受けないで輸出した罪、両罰規定となる?
×