問題一覧
1
1946に始まったインドシナ戦争で勝ったのは?
北ベトナム
2
東南アジア条約機構の英語版は?
SEATO
3
1951 アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドで締結された条約は?(太平洋安全保障条約)
ANZUS
4
ジュネーブ四巨頭会談に参加した、米、ソ、仏、英の人は?
アイゼンハウアー、ブルガーニン、フォール、イーデン
5
1945.4〜6 サンフランシスコ会議で採択された憲章は?
国際連合憲章
6
1955 雪どけとよばれた平和共存路線の理念を共有した会談は?
ジュネーブ四巨頭会談
7
ジュネーブ休戦協定が締結された北緯は?
17度
8
東側が結成した軍事同盟は?
WTO(ワルシャワ条約機構)
9
1959 キューバで独裁政権を打倒するキューバ革命が起こった。参加した人は?
カストロ
10
アメリカが西側諸国行った政策でギリシア、トルコへの支援とは?
トルーマン・ドクトリン
11
ヤルタ会談に参加した米、英、中、ソの名前は?
フランクリン=ローズベルト、チャーチル、蒋介石、スターリン
12
1955 〇〇を結成していた東側はワルシャワ条約機構を結成した。〇〇とは?
COMECON
13
西側が結成した軍事同盟は?英語(日本語)
NATO(北大西洋条約機構)
14
1951 サンフランシスコ条約と日米安全保障条約を締結した時の日本の首相は?
吉田茂
15
アメリカは何主義?
モンロー主義
16
1962 キューバ危機 キューバにソ連のミサイル基地が建設されたことに強い危機感を抱いた米の大統領は?
ケネディ
17
1947 印パ戦争は何地方を巡って対立したのか
カシミール地方
18
国連の制裁措置には、経済•交•通信及び外交関係に断や安保理による軍の派遣などがあるが、その軍の名前は?
国連平和維持軍
19
大西洋上会談に参加した米、英の名前は?
フランクリン=ローズベルト、 チャーチル
20
1941.4 日本とソ連の間で結ばれた条約は?
日ソ中立条約
21
ベルリンの壁を作った理由(あを入力)
あ
22
マーシャルプランの受け入れ機関は?(ヨーロッパ経済協力機関)
OEEC
23
1941.11 アメリカが日本に提示したものがある。内容は、日本の支配領を満洲以前に戻すこと、三国同盟を無効化することである。それは何か。
ハル=ノート
24
アメリカが、日本へのあるものの輸出を全面禁止にした。あるものとその体制を答えよ。
石油、ABCD包囲網
25
1942.8 独ソ戦における独の後退が始まった戦いは?
スターソングラードの戦い
26
1943.11 対立処理方針を示すカイロ宣言(朝鮮の独立など)を決めた会談は?
カイロ会談
27
ドイツ連邦共和国を経済回復させた首相は?
アデナウワー
28
国連の安全保障理事会の常任理事国は?五十音順に答えよ。
アメリカ、イギリス、中国、フランス、ロシア
29
1955 日本を含む29ヵ国で第一回アジア・アフリカ会議が行われた。その別名でもあり、実際に会議が行われたインドネシアの都市は?
バンドン
30
1950 朝鮮戦争が勃発した。当時の北朝鮮の指導者(社会主義)、韓国の大統領(資本主義)は?
金日成、李承晩
31
1954にジュネーブ休戦協定を締結し、1955に南ベトナムが新たな国を建国したがその国名は?
ベトナム共和国
32
国連の本部はどこか
ニューヨーク
33
独立国家となった西ドイツの名前は?
ドイツ連邦共和国
34
カイロ宣言の作成に関わった米、英、中の名前は?
フランクリン=ローズベルト、チャーチル、蔣介石
35
アメリカと西アジアで結ばれたMETOの日本語版は?
バグダード条約機構
36
1063 米、ソ、英、仏、中以外の国の核保有を禁止した条約は?(NPT)
核拡散防止条約
37
1971 東パキスタンの独立運動にインドが介入し、独立した国は?
バングラデシュ
38
アメリカが行ったヨーロッパ経済復興援助計画とは?
マーシャル・プラン
39
アメリカがインドシナ戦争後も、ベトナムに介入し続けた理由は?
「ドミノ理論」ベトナムで社会主義化を止めようとした。
40
なぜ、ジュネーブ四巨頭会談が実現したのか?
1953年にスターリンが亡くなり、フルシチョフ第一書記が「スターリン批判」演説を行った。コミンフォルム(共産党•労働者党情報局)を解散するなど、他国(米)との平和共存路線を打ち出し、外交方針を変えたから。
41
1942.6 アメリカ対日本の海戦(日本が敗北)
ミッドウェーの海戦
42
1954 中国、インドで結ばれた「主権尊重、平和共存、内政不干渉」などをうたった取り決めは?
平和五原則
43
バルト三国を答えよ。
エストニア、ラトヴィア、リトアニア
44
1948 第三回国連総会にて採択された人権宣言は?
世界人権宣言
45
米のドルが基軸通貨となった体制は?
ブレトン・ウッズ体制
46
1945.2 対独処理、ソ連の対日参戦について話し合った会談は?
ヤルタ会談
47
1940.9 仮想敵をアメリカとした同盟は?
日独伊三国同盟
48
ポツダム会談に参加した米、英、ソの名前は?
トルーマン、アトリー、スターリン
49
1949に成立した中華人民共和国(毛沢東)が社会主義化したソ連との条約は?
中ソ友好同盟相互援助条約
50
1961 非同盟諸国首脳会議に参加した印、ユーゴスラヴィア、エジプトの人は?
ネルー、ティトー、ナセル
51
国際貿易の原則を「自由•無差別•多角」とした、関税及び貿易に関する一般協定は?
GATT
52
独立国家となった東ドイツの名前は?
ドイツ民主共和国
53
1963 設立したOAUの日本語名は?
アフリカ統一機構
54
1944.6 連合軍がドイツ占領下のパリを解放するためその足がかりとして開始した作戦は?
ノルマンディー上陸作戦
55
平和五原則を決めた中、印の人は?
周恩来、ネルー
56
1963 米、ソ、英が地下実験以外の核実験を禁止した条約は?(PTBT)
部分的核実験禁止条約
57
鉄のカーテン演説を行った人は?
チャーチル
58
アジア・アフリカ会議で決まった取り決めは?
平和十原則
59
1941.8 大西洋上会談で決まった憲章は?
大西洋憲章
60
1941.3 アメリカがイギリス、ソ連、 中国などを対象に結んだ法
武器貸与法
61
ABCD包囲網を行った国は
アメリカ、イギリス、中国、オランダ
62
1953 朝鮮戦争で休戦協定が成立した地名と北緯は?
板門店、38度