暗記メーカー
ログイン
生物Ⅰ 過去問
  • アーノルド

  • 問題数 20 • 7/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    水分子について誤っているものはどれか

    分子間にイオン結合を形成する

  • 2

    グルコースの異性体はどれか

    ガラクトース

  • 3

    多糖について正しいものはどれか

    グリコーゲンは多くの枝分かれ構造を持つ

  • 4

    正常のDNAの二重らせんとなるものは?

    5’-ATGC-3’と5’-GCAT-3’

  • 5

    原核細胞に存在するものはどれか

    リボソーム

  • 6

    クロマチンを構成する分子に含まれるものはどれか

    タンパク質

  • 7

    細胞の分泌過程において輸送小胞が結合するのはどれか

    ゴルジ体のシス面

  • 8

    真核生物の繊毛を構成する細胞骨格はどれか

    微小管

  • 9

    細胞膜の脂質二重層の構成分子でないものはどれか

    トリアシルグリセロール

  • 10

    膜貫通タンパク質の機能として適当でないのはどれか

    細胞骨格を形成する

  • 11

    タンパク質によって活性化されるのはどれか

    アデニル酸シクラーゼ

  • 12

    M期について正しいのはどれか

    核の分裂と細胞質の分裂が起こる

  • 13

    チェクポイントが働かない過程はどれか

    S期からG2期への移行

  • 14

    ミトコンドリアの電子伝達系に電子が流れる際、次のどれが起こるか

    ミトコンドリアマトリクスのpHが上昇する

  • 15

    アポトーシスが関わっていないものはどれか

    細胞の溶解

  • 16

    有糸分裂の過程で起こらないものはどれか

    DNAの複製

  • 17

    内膜系の1つでないものはどれか

    葉緑体

  • 18

    DNAとRNAの間で違いがないのはどれか

    糖リン酸骨格を作る化学結合の種類

  • 19

    溶液中の酵素が基質で飽和している時、産物をより早く得るための最も効果的な方法はどれか

    酵素をさらに追加する

  • 20

    グルコース分子において発酵と細胞呼吸の両方に共通の代謝経路はどれか?

    解糖