問題一覧
1
溶接電流が大きすぎる時に生じる現象で間違っているものを選べ
オーバーラップが出来やすい
2
鋼溶接部の溶け込み不良を検出するために最も適した非破壊試験はどれか
放射線透過試験
3
タック溶接について正しいものを選べ
予熱が必要な場合タック溶接の方が本溶接より予熱温度が高い場合もある
4
溶接作業災害防止について間違っているものを選べ
スパッタに対してはポリエステル製作業服着用する
5
鋼溶接部の欠陥の検出のついて間違っているものを選べ
内部欠陥の検出には外観試験が良い
6
ティグの裏波溶接について正しいものを選べ
裏波溶接は開先を厳しく管理し界先条件に適正な電流で行うことが重要である
7
ティグ溶接について正しいものを選べ
直流溶接は通常電極マイナスで行われる
8
溶接部の試験と検査について正しいものを選べ
使用する母材に対しては科学分析試験、機械試験や溶接性を調べる為の試験などが行われる
9
非破壊試験に属するものはどれか
放射線透過試験
10
各種非破壊検査の特性について間違っているものを選べ
放射線透過試験は超音波探傷試験に比べてより厚い溶接部まで適用できる
11
浸透探傷試験の特性について間違っているものを選べ
表面に開口していない欠陥でも検出できる
12
溶接による変形を少なくする方法で正しいものを選べ
逆ひずみを与えて溶接する
13
ティグ溶接によるタック溶接についtr正しいものを選べ
開先内にタック溶接するときは本溶接と同じように裏ガス流すのが良い
14
外観試験の特性で間違っているものを選べ
外観試験は非破壊試験には含まれない
15
溶接による変形を少なくするのに最も有効な方法で正しいものを選べ
拘束ジグを使用する
16
溶接による残留応力について正しいものを選べ
溶接による残留応力を除去する方法として溶接後熱処理がある
17
タッチスタート機能のついていないティグ溶接のアークスタートについて間違っているものを選べ
高周波を用いてアークを発生させるときは電極棒の先端を母材に接触させて手元スイッチを入れる
18
溶接作業に関して正しいものを選べ
溶接作業者は適正なフィルタプレートつきの保護面を使用しなければならない
19
溶接記号で正しいものを選べ
1
20
裏はつりの目的につい正しいものを選べ
両側突き合わせ溶接において初層のビードは欠陥が入りやすくビードも硬化しやすいので裏はつりをして除去したほうが良い
21
間違っているものを選べ
3を実際のど圧という
22
破壊試験の各種方法とその内容について正しいものを選べ
鋼溶接部の硬さ試験では継手の最高値がわかる
23
溶接の準備について正しいものを選べ
jisでは0.5-6.4の太さの電極棒が規定されている
24
酸素欠乏災害の対策について間違っているものを選べ
酸素欠乏症では生命に危険はないので特別な対策の必要はない
25
各種アーク溶接方法とフィルタプレートの遮光番号について正しいものを選べ
中板、厚板を電流150-250Aで被覆アークを溶接する場合は9-12番を使用する
26
組み合わせ溶接について間違っているものを選べ
裏波溶接ではウィービングの幅及びピッチは出来るだけ大きくする
27
溶接作業での災害防止処理について間違っているものを選べ
石油類が置いてある近くで溶接作業する場合には水を入れたバケツを用意しておけば安全である
28
鋼溶接部の欠陥の検出について間違っているものを選べ
内部欠陥の検出には外観試験が良い
29
ティグ溶接の作業について間違っているものを選べ
裏波溶接の時は開先の前処理は必要ではない
30
ティグ溶接で間違っているものを選べ
一般に溶け込みが深く溶接速度が速い
31
余盛について正しいものを選べ
余盛が大きいほど溶接による変形は大きくなる
32
電撃防止について間違っているものを選べ
作業を中止し休息する程度であれば溶接機の電源を切る必要はない
33
浸透探傷試験によって検出できる溶接欠陥で正しいものを選べ
表面に開口した割れ
34
溶加棒について間違っているものを選べ
軟鋼用の溶加棒には通電性を良くするため銅メッキが施されている
35
間違っているものを選べ
アンダカットやオーバーラップの有無を調べるために超音波探傷試験を行う
36
溶接記号で正しいものを選べ
2
37
鋼溶接部の溶け込み不良を検出するのに適した非破壊試験はどれか
放射線透過試験
38
漏れ試験と体圧試験の特性について間違っているものを選べ
耐圧試験に際して一般に空気を用いて加える
39
高所での溶接作業について間違っているものを選べ
無理な姿勢であっても注意すれば溶接作業をしても良い
40
ティグ溶接の機能で間違っているものを選べ
クレーター処理を行うため溶接溶接終了時には本電流より高い電流をしばらく流す
41
放射線透過試験の特性について正しいものを選べ
内部の体積状欠陥の検出に優れている
42
間違っているものを選べ
内部の溶け込み不良の検出には磁粉探傷試験を行う
43
溶接部に対して各種試験についtr正しいものを選べ
曲げ試験における曲げ方法には表曲げ、裏曲げ及び側曲げの3種類がある
44
溶接による変形を少なくするための方法で間違っているものを選べ
溶接後熱処理を行う
45
鋼溶接部の微細な表面割れを検出するために最も適した非破壊試験方法はどれか
磁粉探傷試験
46
鋼溶接部のオーバラップを検出するために最も適した非破壊試験方法はどれか
外観試験
47
ティグ溶接機の機能について間違っているものを選べ
アーク発生後電流値が次第に高くなって溶接電流に到達する機能をスローダウンという
48
溶接割れが発生しやすい材料を溶接するときの説明で間違っているものを選べ
なるべく湿度が高い時に溶接を行う
49
溶接用保護具着用に関して正しいものを選べ
高所作業では必ず安全棒を被る
50
鋼溶接部の微細な表面割れを検出するのに適した非破壊試験はどれか
磁粉探傷試験
51
鋼溶接部の開先面の融合不良を検出するのに適した非破壊試験はどれか
超音波探傷試験
52
電極棒の種類を示す端部着食について間違っているものを選べ
純タングステン電極の色は黒色である
53
溶接部に生じる欠陥について正しいものを選べ
割れは継手の強度を著しく低下させる最も重大な欠陥である
54
溶加棒について正しいものを選べ
溶加棒を素手や油で汚れた手袋で取り扱うと溶接欠陥発生の原因となる
55
間違っているのものを選べ
ティグ溶接はアルゴンと炭酸ガスの混合ガスの雰囲気で溶接する
56
電撃時の処理について正しいものを選べ
直ちに電源を切り次に応援を求める
57
鋼溶接の欠陥のうち磁粉探傷試験により最も検出しやすいものはどれか
表面の割れ
58
破壊試験について正しいものを選べ
硬さを調べる時は硬さ試験を行う
59
ジグの利点で間違っているものを選べ
溶接後の変形が大きい
60
保護メガネについて間違っているものを選べ
溶接補助者は保護メガネを着用する必要はない
61
電極棒の選択について間違っているものを選べ
トリアタングステン電極棒は交流電流では使えない
62
放射線透過試験により検出出来ないものを選べ
熱影響部の硬化
63
鋼溶接部のスラグ巻き込みを検出するために最も適した非破壊試験方法はどれか
放射線透過試験
64
溶接部の表面欠陥を欠陥するのに適した非破壊試験はどれか
浸透探傷試験
65
電撃防止について間違っているものを選べ
アーク溶接作業時に乾いた革手袋の代わりに軍手を使用する
66
溶接部の内部欠陥を検出するのに適した非破壊試験方法はどれか
放射線透過試験
67
アーク光及び溶接時の安全について正しいものを選べ
アーク光には可視光線の他に紫外線、赤外線が含まれている
68
溶接ジグについて正しいものを選べ
溶接姿勢を変えたり寸法精度を保ったり能率や品質の向上に有効である
69
溶接欠陥のうち外観試験でわかるものはどれか
アンダカット
70
電極棒の突き出しの長さについて間違っているものを選べ
電極棒の突き出しの長さは溶接継手の形式によって変えてはならない
71
溶接部の内部欠陥を欠陥するのに適した非破壊試験はどれか
放射線透過試験
72
アルゴンについて正しいものを選べ
ボンベを設置するときは転倒しないよう固定する
73
溶接記号で正しいものを選べ
4
74
タック溶接について正しいものを選べ
厚板や低合金鋼又は寒い時にタック溶接する場合は予熱を行う
75
溶接部に対して行われる試験について正しいものを選べ
試験の種類を大別すると破壊試験非破壊試験の2種類に分けられる
76
非破壊試験に属するものはどれか
放射線透過試験
77
各種非破壊試験の特性について間違っているものを選べ
超音波探傷試験は体積状の欠陥の検出に適している
78
ティグ溶接の特徴で正しいものを選べ
発生させたアークの中へ溶加棒を別に供給するため溶着金属調整しやすい
79
鋼溶接部のブローホールを検出するために最も適した非破壊試験方法はどれか
放射線透過試験
80
鋼溶接部のビードの不正を検出するために最も適した非破壊試験方法はどれか
外観試験
81
各種ティグ溶接について間違っているものを選べ
交流ティグは純タングステン電極を用いたアルミニウム合金の溶接に多用されている
82
アーク溶接の災害とその防止対策のついて正しいものを選べ
ヒュームによるじん肺の災害防止には防塵マスクの着用が有効である
83
現在広く使われているティグ溶接の方法について述べた文章で間違っているものを選べ
パルスティグ溶接はステンレス鋼の薄板以外には使われていない
84
鋼溶接部のブローホールを検出するのに適した非破壊試験はどれか
放射線透過試験
85
ティグ溶接に垂下特性又は定電流特性の電流が用いる理由について間違っているものを一つ選べ
被覆アーク溶接やガウジングの電流と共有でき価格が安い
86
破壊試験についtr正しいものを選べ
引張強さや伸びを測定するために引張試験を行う
87
磁粉探傷試験の特性で間違っているものを選べ
磁石に吸着されない材料にも適用が可能である
88
電撃に関して間違っているものを選べ
交流アーク溶接機よりも直流アーク溶接機の方が電撃を受ける危険性が高い
89
タック溶接で正しいものを選べ
厚板や低合金鋼又は寒冷時にタック溶接する時は予熱する
90
保護マスクについて間違っているものを選べ
溶接ヒュームに対しては防毒マスクの着用が義務付けられている
91
破壊試験に属するものはどれか
マクロ組織試験
92
組織試験について正しいものを選べ
組織試験はマクロ組織試験とミクロ組織試験に大別される
93
溶接前の確認に関して正しいものを選べ
裏波溶接では特にルート間隔は正確に保たれているかを確認する
94
溶接時の安全について正しいものを選べ
銅線及びその接続部は常に点検する
95
鋼溶接部のアンダカットの検出に適した非破壊試験はどれか
外観試験
96
超音波探傷試験の特性について間違っているものを選べ
欠陥の種類の判別が容易である
97
溶接作業に服装について正しいものを選べ
木綿製の作業服を着る
98
間違っているものを選べ
浸透探傷試験では溶接部に表面に開口していない割れも検出する事が出来る
99
溶接部の表面欠陥を検出するのに適した非破壊試験方法はどれか
浸透探傷試験
100
エンドタブについて正しいものを一つ選べ
溶接の始終端が欠陥が発生しやすいのでエンドタブをつけて本溶接に影響がないようにする