問題一覧
1
遣隋使の派遣
607
2
隋が中国を統一
589
3
前九年の役
1051
4
御成敗式目
1232
5
承久の乱
1221
6
文永の役
1274
7
足利尊氏が征夷大将軍
1338
8
勘合貿易
1404
9
正長の土一揆
1428
10
加賀の一向一揆
1488
11
山城の国一揆
1485
12
バスコ・ダ・ガマがインド航路発見
1498
13
コロンブスが新大陸到達
1492
14
マゼランが世界一周
1519
15
室町幕府の滅亡
1573
16
安土城下に楽市令
1577
17
豊臣秀吉が全国統一
1590
18
文禄の役
1592
19
慶長の役
1597
20
徳川家康が征夷大将軍
1603
21
武家諸法度
1615
22
参勤交代の開始
1535
23
島原天草一揆
1637
24
生類憐みの令
1687
25
名誉革命
1688
26
享保の改革
1716
27
ワットが蒸気機関を改良
1765
28
田沼意次の政治
1772
29
寛政の改革
1787
30
ペリー来航
1853
31
安政の大獄
1859
32
アメリカ南北戦争
1861
33
薩長同盟
1866
34
大政奉還
人はむなしく 政権返す
35
五箇条の御誓文
1868
36
版籍奉還
人はむくれて 版籍奉還
37
廃藩置県
藩とは言わない 廃藩置県
38
学制の発布
1872
39
徴兵令
1873
40
地租改正
1873
41
民撰議院設立建白書
1874
42
西南戦争
1877
43
国会開設の勅諭
1881
44
内閣制度
1885
45
大日本帝国憲法
いち早く作ろう大日本帝国憲法
46
第1回帝国議会
1890
47
八幡製鉄所の操業開始
1901
48
日英同盟
1902
49
日露戦争
1904
50
韓国併合
1910
51
大逆転事件
行くといって大逆事件
52
関税自主権の回復
1911
53
辛亥革命
1911
54
第1次世界大戦
1914
55
二十一か条の要求の要求
1915
56
ロシア革命
1917
57
原敬の本格的な政党内閣成立
1918
58
米騒動
1918
59
ベルサイユ条約
1919
60
五四運動
1919
61
三一独立運動
1919
62
ワイマール憲法
1919
63
国際連盟の成立
1920
64
ワシントン会議
1921
65
世界恐慌
1929
66
満州事変
1931
67
五・一五事件
1532
68
国際連盟の脱退
1933
69
二・二六事件
1936
70
日中戦争
1937
71
国家総動員法
1938
72
大政翼賛会
1940
73
日独伊三国同盟
1940
74
太平洋戦争
1941
75
ポツダム宣言の受諾
1945
76
財閥解体
1945
77
農地改革
1946
78
日本国憲法の交付
1946
79
中華人民共和国の成立
1949
80
朝鮮戦争
1950
81
サンフランシスコ平和条約
1951
82
日米安全保障条約
1951
83
アジアアフリカ会議(AA会議)
1955
84
日ソ共同宣言
1956
85
国際連合へ加盟
1956
86
東京オリンピック
1964
87
日韓基本条約
1965
88
沖縄の日本復帰
1972
89
日中共同声明
1972
90
石油危機
1973
91
日中平和友好条約
1978
92
東西ドイツの統一
1990
93
湾岸戦争
1991
94
ソビエト連邦の解体
1991
95
カンボジアに自衛隊派遣(pko)
1992
96
地球サミット
1992
97
EU発足
1993
98
阪神淡路大震災
1995
99
同時多発テロ
2001
100
桜田門外の変
1860