問題一覧
1
危険物とは、法令に定められた物品である。その法律は何か。
消防法
2
危険物とは、一気圧・温度( )で、…
20
3
問2より、危険物は、一気圧・温度(1)の状態で、どんな状態のものを指すか、最も適切なものを選びなさい。ただし、答えが一つとは限りません。
固体, 液体
4
第4類危険物は、なんの液体か答えなさい。
引火性液体
5
次の中で、特殊引火物はどれか答えなさい。
二酸化炭素, ジエチルエーテル
6
次の中で、第一石油類はどれか答えなさい。
アセトン, ガソリン
7
次の中で、第二石油類はどれか答えなさい。
灯油, 軽油
8
次の中で、アルコール類はどれか答えなさい。
メタノール, エタノール
9
次の中で、第三石油類はどれか答えなさい。
重油
10
次の中で、第四石油類はどれか答えなさい。
ギヤー油
11
特殊引火物とは、一気圧において、発火点が( )℃以下のもの、または引火点が( )℃以下で沸点が( )℃以下のものをいう
100, -20, 40
12
第一石油類は、一気圧において、引火点が( )℃未満のものをいう。
21
13
第二石油類とは、一気圧において、引火点が( )℃以上( )℃未満のものをいう。
21, 70
14
第三石油類とは、一気圧において、引火点が( )℃以上( )℃未満のものをいう。
70, 200
15
第四石油類とは、一気圧において引火点が( )℃以上( )℃未満のものをいう。
200, 250
16
消防法において危険物を規制する際の基準になる量をなんというか。
指定数量
17
次の中で、指定数量以上の危険物の取り扱いについて、正しい物を選びなさい。
指定数量以上の危険物は取り扱えない, 所轄消防長、消防署長の承認を受けた場合は、10日以内の期間なら、取り扱うことができる。
18
次の中で、屋外貯蔵所で貯蔵できることができるものはどれか答えなさい。
第2類危険物, 第4類危険物, アルコール類, 第1類危険物, 第3類危険物, 第5類危険物, 第6類危険物
19
(問18)の第2類危険物は、一部のものしか取り扱うことしかできない。それはどれか答えなさい
硫黄
20
(問18)では、取り扱えないものが多い。次のうちどれか答えなさい。
ジエチルエーテル, 二酸化硫化, アセトン, ガソリン, 引火点0℃未満の危険物