問題一覧
1
連合国が戦争犯罪人に対して、ニュルンベルクと東京で開いた裁判を何というか
国際軍事裁判
2
1945年10月、国際連盟に替わって、新しく発足した平和機構を何というか
国際連合
3
第二次世界大戦が続く1945年6月に結ばれ、平和のために新たな国際秩序が必要なことが確認された国際条約を何というか
国際連合憲章
4
国際連合憲章が採択された、連合国側50カ国が集まった会議を何というか
サンフランシスコ会議
5
国際連合の主な目的は、世界平和の維持、世界の人々の社会的・経済的福祉の実現、国際協力の他に何があるか
人権の擁護
6
現在は、常任理事国5カ国、非常任理事国10カ国からなる、国際連合の中心機関を何というか
安全保障理事会
7
安全保障理事会を構成する国のうち、米・英・仏・ソ・中華民国を何というか
常任理事国
8
国際連合において、常任理事国のみが持っている権利を何というか
拒否権
9
国際連盟が失敗に終わった反省から、国際連合は全会一致ではなく常任理事国の意見の一致の原則とし、加えて可能になった制度を何というか
武力制裁
10
第二次世界大戦後のドルを基軸通貨とした国際的な金融管理と自由貿易を推進するシステムを何というか
ブレトンウッズ体制
11
1947年3月に、アメリカ大統領が共産主義勢力と対決を明らかにした外交政策を何という?
トルーマン・ドクトリン
12
自由主義陣営と社会主義陣営に分かれた米ソ間の対立を漢字2字で何というか
冷戦
13
1949年、アメリカが西欧諸国などとともに結成した軍事同盟を何というか
北大西洋条約機構
14
1955年、北大西洋条約機構に対抗するために、ソ連が東欧諸国とともに結成した組織を何というか
ワルシャワ条約機構
15
1948年、ソ連が西ベルリンへの交通を封鎖した出来事
ベルリン封鎖
16
ベルリン封鎖をきっかけに、1949年に成立した西側のドイツ国家を何というか
ドイツ連邦共和国
17
ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に続いて、1949年に成立した側のドイツ国家を何というか
ドイツ民主共和国
18
1961年、ドイツ民主共和国(東ドイツ)が西ベルリンの周囲に築いた建築物を何というか
ベルリンの壁
19
1958年、西欧諸国が市場の統合を目指して発足させた組織を何というか
ヨーロッパ経済共同体
20
1967年、ヨーロッパ経済共同体(EEC)は発展してより強力な組織になったが、その組織を何というか
ヨーロッパ共同体
21
第二次世界大戦後、経済混乱に有効な政策を実施できず、一党独裁の強化や政府官僚の腐敗などによって民衆の支持を失った、中国国民党の指導者は誰か
蒋介石
22
1949年10月、中国共産党が内戦に勝利して成立した国を何というか
中華人民共和国
23
中華人民共和国の初代国家主席は誰か
毛沢東
24
1950年に中華人民共和国とソ連が結んだ条約を何というか
中ソ友好同盟相互援助条約
25
1945年、ハノイでベトナム民主共和国(北ベトナム)の建国を宣言した、独立運動の指導者は誰か
ホー・チ・ミン
26
1946年、北ベトナムとフランスの間で起こった武力衝突から始まる戦争を何というか
インドシナ戦争
27
1948年、朝鮮半島にアメリカの援助で成立した国家を何というか
大韓民国
28
1948年、朝鮮半島にソ連の援助で成立した国を何というか
朝鮮民主主義人民共和国
29
1950年6月、朝鮮民主主義人民共和国が大韓民国に侵攻して始まった戦争を何というか
朝鮮戦争
30
朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた板門店があるなど、韓国と北朝鮮を分ける軍事境界線を通称で何というか
北緯38度線
31
戦後の日本政府に、非軍事化と民主化改革を、指示した、マッカーサーを最高司令官とする組織を何というか
連合国軍最高司令官総司令部
32
各産業界を支配し、軍国主義の温床となったとして、戦後の日本において、アメリカが解体を命じた集団を何というか
財閥
33
戦後の日本において、農村の貧困を改善するため、土地の所有権を実際に耕作する人に与えた改革を何というか
農地改革
34
戦後の日本において制定された、労働者の権利を保障する法律をまとめて何というか
労働三法
35
戦後の日本において制定された、教育の機会均等などを定めた法律を何というか
教育基本法
36
1946年に公布され、国民主義・平和主義・基本的人権の尊重を原則とした憲法を何というか
日本国憲法
37
朝鮮戦争が始まり、アメリカ軍出撃後の日本国内の治安を保つために創設された組織を何というか
警察予備隊
38
中国やソ連を含めた全面講和を諦め、西側諸国との早期講和を決定した内閣総理大臣は誰か
吉田茂
39
1951年、日本と48カ国の間で締結された講和条約を何というか
サンフランシスコ平和条約
40
サンフランシスコ平和条約と同時に締結され、日本の独立後のアメリカ軍駐留が決められた条約を、何というか
日米安全保障条約
41
1956年のソ連共産党大会で、スターリンが否定された出来事を何というか
スターリン批判
42
スターリン批判を行った、ソ連共産党一書記は誰か
フルシチョフ
43
1968年にチェコスロヴァキアで進められた自由化路線を目指す改革を、通称で何というか
プラハの春
44
1968年に結ばれた、米ソ英仏中以外の国が核を保有することを禁止する条約とは何か
核拡散防止条約
45
1959年、キューバでカストロを首相とする革命政権が樹立した出来事を何というか
キューバ革命
46
1962年、ソ連のミサイル基地建設により、米ソ間の緊張が核戦争寸前まで高まった出来事を何というか
キューバ危機
47
キューバ危機が起きた時のアメリカ大統領は誰か
ケネディ
48
1963年に結ばれた核実験に関する条約を何というか
部分的核実験禁止条約
49
冷戦期において、軍事縮小を進めた米ソ間の緊張緩和をカタカナで何というか
デタント
50
核武装やNATO軍からの離脱、中国の承認など、独自の外交を展開したフランスの大統領は誰か
ド・ゴール
51
アメリカからの再軍備要求が強まり、吉田内閣が1954年に発足させた組織を何というか
自衛隊
52
自民党が衆議院で優位を占め、社会党が憲法改正をはばむために必要な3分の1の議席を保ち続ける政治体制を何というか
55年体制
53
1956年に調印され、日本がソ連と国交を樹立した宣言を何というか
日ソ共同宣言
54
崖信介内閣が1960年に締結した日米新安全保障条約に対して展開された運動を何というか
安保闘争
55
大企業による積極的な設備投資によって押し進められた、1950年代半ばから始まる日本の経済成長を何というか
高度経済成長
56
1956年に日本が加入し、自由貿易体制に参画することになった国際協定を何というか
GATT
57
1964年に日本が加入した、先進国による経済協力の組織を何というか
経済協力開発機構
58
1964年に開催され、日本の経済復興を国内外に印象付けたイベントを何というか
東京オリンピック
59
戦後の賠償事業の終了後に置き換えられた、日本が東南アジア諸国などに行っている経済援助を何というか
政府開発援助
60
1965年に結ばれ、日本と韓国の国交正常化が示された条約を何というか
日韓基本約
61
1947年ヒンドゥー教徒が中心のインド連邦とともにイギリスから独立した、イスリムが多い国を何というか
パキスタン
62
1971年、インドからの支持を受けてパキスタンから分離独立した国を何というか
バングラデシュ
63
冷戦が激しさを増すなかで、米ソ両陣営に組しない国々で形成した勢力を何というか
第三勢力
64
1954年、インドのネルー首相と中国の周恩来首相が発表した原則を何というか
平和五原則
65
1955年に平和十原則が採択された、バンドンで開催された会議を何というか
アジア-アフリカ会議
66
一挙にアフリカの17カ国が独立した1960年を通称で何というか
アフリカの年
67
国力の急速な発展^_^目指して行われた、1958年以降の中国の経済政策を何というか
大躍進政策
68
1966年、毛沢東が、急激な社会主義化に批判的な少希の路線を資本主義の復活とみなして起こした革命を何というか
文化大革命
69
発展途上国と先進工業国の間にある経済格差と、その格差がもたらす諸課題のことを、総して何というか
南北問題
70
南北問題を改善すべく、1964年に作られた経済協力のための組織を何というか
国連貿易開発会議
71
アラブは一つの民族であり、さらに進んで民族自決に基づき一つの国家を作るべきだとの考え方を何というか
アラブ民族主義
72
1947年の国連の分割案を受け入れ、翌年にユダヤ人が建国を宣言した国を何というか
イスラエル
73
1948年にイスラエルが建国された地域を何というか
パレスチナ
74
1948年、イスラエルの建国に対して、アラブ諸国が起こした戦争を何というか
第一次中東戦争
75
エジプトでクーデタを起こし、王政を廃止して政権を掌握、1956年にスエズ運河国有化を宣言した人物は誰か
ナセル
76
1967年、イスラエルがシナイ半島、ヨルダン川西岸、ゴラン高原などを占領した戦争を何というか
第3次中東戦争
77
1973年、第一次中東戦争でイスラエルが占領した地域を奪還するために、エジプトとシリアが起こした戦争を何というか
第四次中東戦争
78
石油危機の発生後、国際社会で発言力を強めた、石油産油国による組織を何というか
石油輸出国機構
79
第四次中東戦争において、 石油輸出国機構が彩った戦略により全世界へと拡大した経済的混乱を何というか
第一次石油危機
80
1964年に形成され、パレスチナの各地で抵抗運動の中心となった組織を何というか
パレスチナ解放機構