問題一覧
1
α-α間とβ-β間で何結合してる
S-S結合
2
グルカゴンは、肝細胞のグリコーゲンの〇〇への分解を促進し、△△を亢進し、✕✕を促進し、血糖値をあげる
グルコース、糖新生、脂肪細胞での脂肪分解
3
消化管由来インスリン分泌促進作用を有する物質の総称
インクレチン
4
髄質からどんなホルモンが分泌されるか
カテコールアミン
5
ランゲルハンス島は、〇分泌腺である
内
6
副腎皮質からのホルモン分泌を調節する場所
視床下部ー下垂体系、レニンーアンギオテンシン系
7
B細胞からは〇〇が分泌される
インスリン
8
グルカゴンの受容体は、〇〇である
Gs共役体
9
インクレチンのGLP-1は、〇〇での△△分泌を促進
膵臓/インスリン
10
胃腸ホルモンは、〇〇である(化学構造)
ポリペプチド
11
インスリン受容体のαサブユニット
細胞外にあってインスリンと結合する
12
A細胞からは〇〇が分泌される
グルカゴン
13
糖質コルチコイドの作用を少なくとも3つ
糖新生、タンパク質の生合成を抑制、抗炎症作用、(Caイオン濃度の低下、リンパ球、好酸球、好塩基球の現象)
14
消化液の分泌や運動を促進または抑制するホルモン
胃腸ホルモン
15
プロインスリンは、インスリンと〇〇に分離されて貯蔵される
C-ペプチド
16
インスリンは、肝臓や骨格筋で、グルコースから〇〇への転化を促進し、〇〇からグルコースへの転化を抑制する
グリコーゲン
17
インスリンとグルカゴンの分泌を抑制するホルモン
ソマトスタチン
18
皮質からどんなホルモンが分泌されるか
ステロイドホルモン
19
副腎皮質でのカテコールアミン組成は、アドレナリンが〇〇%で、残りがノルアドレナリンである
80
20
糖質コルチコイドの過剰で見られる病気
クッシング症候群
21
副腎をつくる2つのもの
皮質と髄質
22
インスリンは、筋組織ではグルコースを〇〇に利用する反応を促進
解糖や呼吸
23
糖質コルチコイド(コルチゾールとコルチコステロン)の分泌は、何によって調節されているか
下垂体前葉にあるACTH(副腎皮質刺激ホルモン)
24
インスリン受容体のβサブユニット
膜を貫通しており、細胞内部位はチロシンキナーゼ活性を有する
25
アドレナリンやノルアドレナリンは、何から生成されるか
チロシン
26
電解質コルチコイドは、腎臓の〇〇における△△を促す
集合管、Naイオンの吸収とKイオンおよびHイオンの排出
27
GLP-1の分解酵素
DPP-4
28
アドレナリンとノルアドレナリンの作用
血糖値の上昇(これだけおさえてください)
29
インスリンは、グルコースを〇〇へ変換し△△する反応を促進
中性脂肪/貯蔵
30
副腎皮質ホルモンの分泌低下で起きる病気
アジソン病
31
どんなときなグルカゴンが分泌するか
血糖が異常に低下
32
副腎皮質は、標的臓器では何に反応するか
核内受容体
33
ランゲルハンス島は、A細胞が〇〇%を占め、のこりがB細胞である
20