暗記メーカー
ログイン
歯科保健指導
  • 後藤萌乃

  • 問題数 95 • 9/19/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    歯科保健指導の定義とは 個人や集団を対象として健康観を育て、自ら行動して好ましい(   )を要請するために行われる専門的な指導

    生活習慣や態度

  • 2

    歯科保健指導は(   )資格を用いて歯科保健指導を行うことが出来る

    名称独占

  • 3

    歯科衛生業務の目的は歯および(   )し、身体の健康の増進を図り、質の高いQOLの向上を支援することである

    歯および口腔の疾患を予防

  • 4

    プライマリヘルスケアの基礎となったものはどれか

    アルマアタ宣言

  • 5

    ヘルスプロモーションは何から提唱された健康戦略ですか

    オタワ憲章

  • 6

    栄養不良の二重負荷とは(     )が混在している状態のこと

    栄養過剰と低栄養

  • 7

    肥満者 BMI≧(   )kg/㎡

    25

  • 8

    食塩の摂取量は目標量 男性:7.5g  女性:(    )g

    6.5

  • 9

    カルシウムの摂取量 目標量 (    )mg

    600

  • 10

    野菜・食物繊維の摂取量  (    )g/日

    350

  • 11

    う蝕誘発能が最も高い糖類を1つ選びなさい

    ショ糖

  • 12

    食品の潜在脱灰能と関連のあるものを2つ選びなさい

    酸産生能, 食品の粘着性

  • 13

    C P Iの高い食品を2つ選びなさい

    キャラメル, キャンディー

  • 14

    代用甘味料のうち、糖アルコールに分類されるものを2つ選びなさい

    キシリトール, マルチトール

  • 15

    図についての説明として正しいものを2つ選びなさい

    消費者庁が認めた食品に表示することができる, 「歯を丈夫で健康にする食品」と表示することができる

  • 16

    不足すると歯周病の悪化をもたらす栄養素を選びなさい

    マグネシウム

  • 17

    唾液の成分のうち抗菌作用を持つ成分を2つ選びなさい

    リゾチーム, ペルオキシダーゼ

  • 18

    トゥースウェアに当てはまるものを2つ選びなさい

    咬耗, アブフラクション

  • 19

    エナメル質の臨界pHを下回る飲料を2つ選びなさい

    トマトジュース, コーラ

  • 20

    特別用途食品に当てはまるものを2つ選びなさい

    病者用食品, えん下困難者用食品

  • 21

    行動変容ステージいついて答えましょう。 無関心期(前熟考期)とは何か月以内に行動変容に向けた行動を起こす意思がないステージですか。

    6ヶ月以内

  • 22

    行動変容ステージいついて答えましょう。 6か月以内に行動変容に向けた行動を起こす意思があるのは何期ですか。

    関心期(熟考期)

  • 23

    行動変容ステージいついて答えましょう。 明確な行動変容が観察され、その期間が6か月以上つづいているのは何期ですか

    維持期

  • 24

    自由に答えられる質問のことを何と言いますか。

    開かれた質問

  • 25

    動機付け面接を行う際の4つのプロセスではないものを1つ選びましょう。

    ズームする

  • 26

    主観的情報に当てはまるものを2つ選びなさい

    生活習慣, 栄養状態

  • 27

    現病歴に当てはまるものを2つ選びなさい

    昨夜から右上の歯がズキズキするが、1ヶ月前位から冷たいものがしみていた, 歯を抜いたあと、鎮痛剤を飲んだがあまり効かない

  • 28

    医療面接を通し、患者との信頼関係を確立するための適切な態度を2つ選びなさい

    患者に寄り添い、共感的態度で接する, 話を聴く際には先入観を排除する

  • 29

    医療面接で情報収集する際に心がけることを2つ選びなさい

    患者と同じ目線の高さにチェアを調整し、威圧的にならないようにする, 患者が話しやすいように、ゴーグルなどは外す

  • 30

    全身状態の機能的な面に当てはまる疾患を2つ選びなさい

    緊張による偏頭痛, ストレスによる過敏性腸症候群

  • 31

    認知機能の認識で関係のないのはどれですか。 1つ選びましょう。

    味覚

  • 32

    認知機能の評価方法を2つ選びましょう。

    質問式, 観察式

  • 33

    認知症の評価方法でないものを1つ選びましょう。

    記録様式(SOAP)

  • 34

    児童虐待でみられるものはどれですか。2つ選びましょう。

    身体的虐待, ネグレクト

  • 35

    生活習慣病ではないものはどれですか。1つ選びましょう。

    痩せ型

  • 36

    PCRについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    すべての歯について、プラークを観察する, 歯頚部のプラークの有無で判定する。

  • 37

    OHIについて正しいのはどれか。2つ選べ。

    6歯群に分けて判定する。, 歯垢指数と歯石指数に分けられる。

  • 38

    OHI-Sの診査部位について正しいのはどれか。2つ選べ。

    上顎臼歯部は通常、第一大臼歯頬側を観察する。, 第一大臼歯が存在しない場合は順次遠心位にある歯を観察する。

  • 39

    OHI-SとPlIで、評価する歯種が同じなのはでれか。2つ選べ

    16, 36

  • 40

    PHPの説明で正しいのはどれか。2つ選べ。

    歯面の歯垢の有無を判定するものである, PHPは「被検歯面の総点数/被検歯面数」で表される。 

  • 41

    PMA Index(PMA指数)の特徴について正しいものを2つ選びましょう

    歯肉炎の広がりを検査, 若年者の歯肉炎の検査に適している

  • 42

    Periodontal Index(PI)の特徴について正しいものを2つ選びましょうPeriodontal Index(PI)の特徴について正しいものを2つ選びましょう

    歯周炎の進行度を評価, 歯肉の炎症だけでなく、歯槽骨の喪失についても間接的に評価する

  • 43

    正しいものを2つ選びましょう

    歯肉炎指数(GI:Gingival Index)は歯肉炎の広がりの程度と炎症の強さを同時に評価する, GB Count(Gingival Bone Count)は歯肉炎と歯槽骨の吸収の程度を合算して評価する

  • 44

    地域歯周疾患指数(CPI:Community Periodontal Index)について間違っているものを選びましょう

    ファーケーションプローブを用いて歯肉出血と歯周ポケットの2つの指標で評価する

  • 45

    根分岐部検査の指数について正しいものを選びましょう

    検査にはファーケーションプローブを用いる

  • 46

    手用歯ブラシのスーパーテーパード毛の適応を2つ選びなさい

    軽度の歯肉炎, 歯肉縁下のプラークコントロール

  • 47

    ブラッシングについて正しいものを2つ選びなさい

    対象者の口腔健康状態に合わせたブラッシング指導を行う, 歯ブラシの交換は1ヶ月が目安である

  • 48

    口腔清掃が困難な部位を2つ選びなさい

    歯間部, 歯頸部

  • 49

    スクラビング法の適応を2つ選びなさい

    良好な歯肉の状態維持, 歯肉退縮

  • 50

    バス法について当てはまるものを2つ選びなさい

    歯ブラシの毛先を根尖方向に向け、歯軸に対し45°で歯肉に当てる, 毛先を歯周ポケットに挿入、近遠心方向に圧迫振動を加える

  • 51

    デンタルフロスの適応で適切なものを2つ選びなさい

    歯間部隣接面, 補綴装置連結部

  • 52

    歯間ブラシの適応で適切なものを2つ選びなさい

    孤立歯の周囲, ブリッジのポンティック連結部

  • 53

    写真の矢印部分の清掃に適している清掃用具を2つ選びなさい

    歯間ブラシ, タフトブラシ

  • 54

    粘膜ブラシの適応を2つ選びなさい

    歯肉の炎症部分, 口内炎ができやすく、抵抗力・免疫力が低下している場合

  • 55

    スポンジブラシについて当てはまるものを2つ選びなさい

    唾液分泌促進にもつながる, 残存歯の付着物の除去は期待できない

  • 56

    動眼神経、滑車神経、外転神経は眼球を動かす脳神経である

  • 57

    視神経は視覚、嗅神経は嗅覚と関連する脳神経である

  • 58

    内耳神経は聴覚と平衡感覚に関連する脳神経である

  • 59

    大部分が副交感神経から成る脳神経は副神経である

    ×

  • 60

    舌下神経は舌を動かす脳神経である

    ×

  • 61

    マークの名称を答えよ(1) (2)が食品の効果・効能を 認めた特定保健健康食品のみに表示

    トクホマーク, 消費者庁

  • 62

    マークの名称を答えよ(1) 国際トゥースフレンドリー協会が食品テ ストを行い、摂取(2)分以内にプ ラークpHを5.7以下に低下させない食品

    歯に信頼マーク, 30

  • 63

    う蝕と歯周病に次ぐ第3の歯の疾患をなんというか

    トゥースウェア

  • 64

    糖アルコールの甘味料名の代表的3つを答えよ

    ソルビトール, マルチトール, キシリトール

  • 65

    臨界pH( )以下に低下し、歯科のエナメル質が脱灰される

    5.5

  • 66

    行動変容の5原則ステージを上から順にかけ

    無関心期, 関心期, 準備期, 実行期, 維持期

  • 67

    ストレスとは

    生体に生じる生物学的変化

  • 68

    ストレッサーとは

    歪みを生じさせる外的な刺激

  • 69

    ストレス反応とは

    何らかの刺激や要因に応じようとする生体の緊張状態・反応のことで心理面、行動面、身体面の反応として現れる

  • 70

    コーピングとは

    ストレッサーへの対処の過程, ストレッサーにより生じた心身への反応を軽減するための対処を行う

  • 71

    動機付け面接の4つのプロセスを答えよ

    関わる, フォーカス, 引き出す, 計画する

  • 72

    基本的なスキルOARSを答えよ

    開かれた質問, 是認, 聞き返し, 要約

  • 73

    健康信念モデル→健康に関しての「1」に対して「2」と「3」を天秤にかける考え方

    危機感, 行動のプラス面, 行動のマイナス面

  • 74

    歯科衛生士の名称を用いて歯科保健指導を行えることをなんというか

    名称独占

  • 75

    健康の保持・増進

    予防, 早期発見・早期治療, 治療, リハビリテーション

  • 76

    認知機能の評価方法を答えよ

    質問式, 観察式

  • 77

    質問式スケールの一番のスケールを答えよ

    長谷川式認知症スケール

  • 78

    児童虐待において歯科臨床において発見しやすい2つを答えよ

    身体的虐待, ネグレクト

  • 79

    口腔機能とはなにか、間違っているものを選びなさい。

    性格

  • 80

    口腔機能が低下するとどうなるか、選びなさい。

    滑舌が悪くなった、食べこぼすようになった。

  • 81

    先天性の疾患などがない健常児において口腔に起こりうる疾患名を答えなさい。

    口腔機能発達不全症

  • 82

    MFTを選びなさい

    口腔筋機能療法

  • 83

    口腔機能低下症について説明していないのはどれか選びなさい。

    要介護状態を表す。

  • 84

    口腔機能を上から時計回りに5つ全て答えよ

    咀嚼, 嚥下, 構音, 唾液, 感覚

  • 85

    食べる時、飲む時、発音時、呼吸時の舌や口唇の位置の改善を目的とした各種トレーニングなどを何というか。英語と日本語で答えよ

    MFT, 口腔筋肉機能療法

  • 86

    放置しておくと咀嚼障害、摂食嚥下障害など口腔の機能障害を引き起こし、また低栄養やフレイル、サルコペニアを進展させるなど全身の健康を損なうことをなんというか

    口腔機能低不症

  • 87

    口腔機能低下症を7つ全て答えよ

    口腔不潔, 口腔乾燥, 咬合力低下, 舌口唇運動機能低下, 低舌圧, 咀嚼機能低下, 嚥下機能低下

  • 88

    保健指導の定義

    個人や集団を対象として健康管を育て、自ら行動して好ましい生活習慣や態度を養成するために行われる専門的な指導

  • 89

    歯科衛生士が行う歯科保健指導は(1)・(2)を対象に「3」による行動変容を目的とする

    個人, 集団, 健康教育

  • 90

    Sデータ(1) Oデータ(2)

    主観的情報, 客観的情報

  • 91

    名称を答えよ

    咬耗

  • 92

    名称を答えよ

    摩耗

  • 93

    名称を答えよ

    アブフラクション

  • 94

    名称を答えよ

    酸蝕症

  • 95

    ゼロポジション (1)を排除する 患者の話は(2) 自分の(3) 話を聞きながら(4)

    先入観, 最後まで聞く, 思考を抑える, 評価しない