問題一覧
1
教皇や皇帝の支配権より国家の存在の方が大事やろ!っていう考えの人が増えた。 このように内外の干渉を受けずに政治を行う権限(主権)を主張するようになった国家を( )という
主権国家
2
主権とは?? ・( )の決定権 ・国の( ) ・( )を支配する権利
国の意志, 独立性, 領土・国民
3
ハプスブルク家の出身のスペイン国王で、神聖ローマ皇帝にもなった( )は婚姻を利用して王位を継承し、ヨーロッパ各地に勢力を拡大した ハプスブルク家強すぎ
カール5世
4
16世紀前半に始まった( )はローマ教皇や神聖ローマ皇帝の権威を揺るがした
宗教改革
5
15世紀末、フランスがイタリア半島に侵入しちゃったせいで( )が始まっちゃったよ! この戦争では( )と( )の利害が衝突したもんだから、都市国家たちは両国の力をいい感じのバランスにさせながら同盟して戦ったよ!
イタリア戦争, フランス, スペイン
6
イタリア戦争が起こるまでに、色んな国で主権国家の形成が進んだよ〜!!各国は「外交使節団を通じて手紙交換しましょうね」的なルールを定めたりして、お互いの主権を認めて競合する( )と呼ばれる国際関係が出来てきたよ なんかお互いを認め合ったライバル関係みたいでかっこいいじゃん
主権国家体制
7
主権国家の形成期に、( ① )っていう強い国家形態が生まれたよ!!( ① )のもとでは、「王の主権は神から与えられた神聖で不可侵なものやねん、王の主権マジ最強🤟」っていう内容の( ② )が唱えられました。 そんな最強の権威のもとで官僚制と( 3 )がせいびされたり、色々国家統合が進められたよ。
絶対王政, 王権神授説, 常備軍
8
【フランスのお話】 絶対王政のときは、国家が経済活動の主体になりました。国内の商工業を保護育成して、貿易の振興を目指したよ。こういう方針を( ① )って言うよ。 また、①みたいにしたいなら金銀を手に入れたり、製品の市場を開拓しなきゃ行けなくて……だから色んな国家たちは( )を獲得しようとして争いまくったよ
重商主義, 植民地
9
【絶対王政】 官僚制と( ① )を整備したはいいものの、だんだん( ① )の維持費がめっちゃ高くなっちゃって……だから国家は「金ちょっと足んないから国民たちに課税じゃ!!」って言ったんだけど( ② )が課税に反対してきたの! でも国家はどうしても課税したい! そうだ!議会に課税のことナイショにしとけばいいんだ!- ̗̀ 💡 ̖́- そして国家は( 3 )のもと、議会を通さずに課税をしました
常備軍, 議会, 王権主導
10
宗教改革以降に誕生したカトリック反対派のキリスト教の宗派は?
プロテスタント
11
神聖ローマ皇帝の内部で、カトリックの偉い人とプロテスタントの偉い人が対立したことによって( )が始まった。
三十年戦争
12
ハプスブルク家はカトリック?プロテスタント?
カトリック
13
三十年戦争では、色んな国の王がプロテスタントを支援しようとして神聖ローマ帝国軍と戦ったよ! でも気づいた頃には戦争の内容が変わってて……( )とかはカトリックなのに( )に対抗したくてわざわざプロテスタント側についたよ。 だんだん宗教戦争から国家間の覇権を争う戦争になってたんよ
フランス, ハプスブルク家
14
そして、三十年戦争は( )条約を結んだことによって終わります! また、宗教戦争を終わらせ、( )を実質的に解体して帝国内の( )に主権国家を認めるなど、ヨーロッパの( )の確立に寄与したよ!
ウェストファリア, 神聖ローマ帝国, 領邦, 主権国家体制
15
誰やコイツ
ルイ14世
16
【産業革命】 産業革命によって大きく変わったのはこの2つ! ・生産力の飛躍的増大 ・( )社会の形成
資本主義
17
世界初の産業革命は18世紀後半のイギリスで起きたよ!! でもなんで起こったんだろう……🤔 ①海外に広大な( )があったから →おかげでたくさん原料とか市場が手に入ったよ!だから( )の利益を工業化に活用できた! ②円滑な徴税によって財政基盤が確立してたから →お金があれば海外市場をめぐる戦争も積極的に上手くやれるよね! ③ ( )+農業技術の改良→( )が起こる→人口増加→広大な国内市場ができた
植民地, 大西洋三角貿易, 囲い込み, 農業革命
18
囲い込みのカタカナ名は何?
エンクロージャー
19
【産業革命】 綿工業の分野では、相次いで技術革新が起こった。綿工業は織布・紡績の2分野があって…… 『まず織布から!』 1733年頃、ジョン・ケイが( )を作った 1785年頃、( )が力織機を作った 『次は紡績』 1764年頃、ハーグリーヴズが( )を作った 1769年頃、アークライトが( )を作った 1779年頃、クロンプトンが( )を作った
飛び杼, カートライト, ジェニー紡績機, 水力紡績機, ミュール紡績機
20
ジェニー紡績機と水力紡績機って何が違うん? ジェニー紡績機は( )を生産するため 水力紡績機は( )を生産するのに適してる
横糸, 縦糸
21
時系列に並べて!
ジョン・ケイの飛び杼, ハーグリーヴズのジェニー紡績機, アークライトの水力紡績機, クロンプトンのミュール紡績機, カートライトの力織機
22
ミュール紡績機と力織機は( ① )を動力としてるよ! そもそも( ① )を発明したのは( ② )達で、 石炭がエネルギー源!この( ① )の発明は ( ③ )って呼ばれてる!
蒸気機関, ワット, エネルギー革命
23
資本主義は( )と( )によって成り立ってる
資本家, 労働者
24
ワットらの蒸気機関によって、 ( )は蒸気機関車を実用化し、 フルトンは( )を作ったよ これらの発明は( )って呼ばれてるよ!
スティーヴンソン, 蒸気船, 交通革命
25
この図を見て、人口10万人以上の都市はどんな地域? 「工場の燃料に必要な( )のある地域や、原料や製品の( )のために( )につながる地域」
石炭, 運搬, 鉄道
26
産業革命によって( )・( )などの新興の工業都市が急に発展したよ! でも色々社会問題が深刻で……💦 ( )や、( )の形成 あと衛生が悪すぎて( )が流行した😭 更に、工場制度になったせいで ・( )って呼ばれてる労働習慣の消滅 ・機械のせいで職を失う →機械打ち壊しの( )運動が起こる 環境改善のために( )法を制定したよ
マンチェスター, バーミンガム, 大気汚染, スラム, 伝染病, 聖月曜日, ラダイト, 工場
27
【イギリス産業革命の大体の流れ】 綿工業から始まり、技術が革新されまくって機械が色々できる ⬇ 工場に導入される ⬇ ( )が形成されていく ⬇ 女性や子供の労働、貧富の差、スラム・伝染病・公害が起こる ⬇ ( )に目を向ける考え方が生まれる ⬇ ( )や労働運動の勢力が認められていく
資本主義社会, 社会的不平等, 社会主義
28
【日本の産業革命について】 ・開港直後は( )が主な輸出品 ・( )の国内製造が活発になる ・大阪紡績会社などが設立され、機械化→輸出国になる 輸出品👑No.1( ) 輸入品👑No.1( )
生糸, 綿糸, 生糸, 綿花
29
小作人が地主から土地を借りる代わりに小作料を払う農業スタイルを( )という
寄生地主制
30
貨幣の価値を安定させる&貿易振興のために ( )制に移行した(1897年)
金本位
31
日本についに財閥が生まれたよ! 四大財閥答えてみよう! 三菱・( )・( )・( )
三井, 安田, 住友
32
【日本】 交通の変化 1889年に( )線が開通(東京〜神戸) 1891年に上野〜青森間の鉄道を( )が作る
東海道, 日本鉄道会社
33
やっぱり日本でも産業革命のせいでイギリスと同じようなことが起きてたっぽい! ( )などの伝染病が農村にまで拡大したよ!
結核
34
【日本の産業革命時の社会運動】 ・大阪の天満紡績所の工女の( ) ・1897年に( )が結成される ⬇その後、、、 社会主義良いな……ってなる 1901年:( )が結成される →でも( )法に基づくと社会主義はダメらしくてすぐ解散しちゃった🥺 しかし、それでもなお社会主義を諦めきれない男がいた……彼の名は( ) 1910年( )を起こす。明治天皇を殺そうとしたらしい😱死刑になっちゃった((((;゜Д゜)))
ストライキ, 労働組合期成会, 社会民主党, 治安警察, 幸徳秋水
35
【アメリカ独立革命】 アメリカはもともと植民地だった 北の方→( )貿易に参加 南の方→奴隷制( )社会が形成され、タバコや米をイギリスに輸出した
大西洋三角, プランテーション
36
北米をめぐってイギリスとフランスが争った( )戦争では結果的にイギリスが勝った✌️ そしてイギリスは財政難だったので植民地に対し、課税を強化した。 課税の政策のひとつとして、( )法を作った。 でも植民地の人達はみんな嫌がってて… ( )事件などの反発が起こった。その後、1774年に( )を開き、イギリスに抗議した
フレンチ・インディアン, 印紙, ボストン茶会, 大陸会議
37
そして、、1775年に( )戦争が始まる! ( )が独立軍を指揮した ( )はイギリス国王の支配を批判した「コモン・センス」っていう本を書いた。 1776年7月、大陸会議で( )が原案した( )が発表された その後、1783年に( )条約でイギリスは北米植民地の独立を認めた
アメリカ独立, ワシントン, トマス・ペイン, ジェファソン, 独立宣言, パリ
38
『1787年制定( )』 ・自由で平等な市民が主権を持つ ・各州に広範な州権を認めつつも、連邦政府の権限を強化 ・( )で議会、政府、裁判所の3つに分けて権力の暴走を防ぐ
合衆国憲法, 三権分立
39
北米植民地がなぜ独立できたのか →・「独立しなくていいでしょ」って言ってる植民地住民を( )法をもとに平等、それを侵害してくるイギリスに対する抵抗権を主張して説得 ・( )や( )が協力してくれたのでパリ条約結べた
自然, フランス, スペイン
40
【フランス革命】 フランスではずっと絶対王政が続いてた。 →人々はフランスの専制政治を( )と言って批判した [身分を分類しよう] 第一身分→聖職者 第二身分→貴族 第三身分→ブルジョワ・農民など 絶対王政を批判してたのは( )
旧体制, ブルジョワ
41
【フランス革命の過程】 アメリカ独立戦争に参戦する→すまん財政破綻したわwwう〜ん、、課税するか、、 ⬇ 国王の( ① )は三部会を招集 ⬇ 第三身分の人たちがなんかキレる→( ②)を発足 ⬇ (②)を弾圧するために( ① )は軍隊をヴェルサイユ宮殿に送る ⬇ めっちゃ反撃される、この襲撃を( ③ )という ⬇ ( ④ )が発せられる
ルイ16世, 国民議会, バスティーユ牢獄襲撃, 人権宣言
42
【フランス革命】 1792年9月からの国民公会では、( )が宣言された その翌年、ルイ16世は処刑された。 そしたら民衆は全員が幸せになれるのかと思いきや、そんなことは無かった。 ( ② )派が独裁政治をした 奴は反革命派の人などを取り締まる恐怖政治をしていた。 1794年( )9日のクーデタによって ( ② )の指導者である( )は処刑された そして1795年には( )が成立した
第一共和政, 山岳, テルミドール, ロベスピエール, 総裁政府
43
【ナポレオン登場!】 1799年、軍人のナポレオン・ボナパルトが( )18日のクーデターで政治の実権を握った その後1804年ナポレオンは皇帝になった! ナポレオンは経済・教育の制度を整備して( )を制定するなどした やがてヨーロッパの戦争が本格化すると1806年にフランスの経済的利益を保護する( )を発した。 でも、彼は気づいた頃には革命で人々を解放するために戦争をしてたはずが、いつの間にか色んな国を侵略するための戦争をしてました……そして( )遠征で失敗します。その後退位し島流しになりました
ブリュメール, ナポレオン法典, 大陸封鎖令, ロシア