問題一覧
1
豚肉、アルコール、血液が禁じられている宗教は
イスラム教
2
全ての食肉(特に牛肉)を禁じられている宗教は
ヒンドゥー教
3
豚肉、ひれやうろこのない魚介類、血液、1 回の食事で肉と乳製品を食べることを禁じられている宗教は
ユダヤ教
4
平安時代には貴族が大きな膳に向かいあって食べる○○料理が発展し、一人ひとりには四種器と呼ばれる調味料が置かれていた。
大饗料理
5
寺院では禅宗の振興に伴い動物性のたんぱく質を使用しない○○料理が確立した。
精進料理
6
鎌倉、室町時代には武士が台頭し、後の日本料理の基礎となる○○料理の基本が整った。
本膳料理
7
キリス ト教の伝播とともに、唐辛子やネギ、油を使用した○○料理が発展し、カステラなどの菓子も伝えられた。
南蛮料理
8
千利休により茶道が完成し、○○料理が考案される。
懐石料理
9
江戸時代には専門の料理屋が出現し、酒宴用の○○料理、庶民には一膳飯屋などの外食文化が発達した。
会席料理
10
鎖国体制の中でも長崎では中国料理の影響をうけた○○料理
卓袱料理
11
宇治の黄檗山に代表 される○○料理なども伝えられた。
普茶料理
12
1月7日の節句は
人日の節句
13
3月3日の節句は
上巳の節句
14
5月5日の節句は
端午の節句
15
7月7日の節句は
七夕の節句
16
9月9日の節句は
重陽の節句
17
古代ギリシャローマ時代、アピキウスの著した最古の料理書
ラルスマギリカ
18
フランス語の美食を意味
ガストロノミー
19
中世にはフランス最古の料理書『食物譜』を著した料理人
タイユヴァン
20
ルネッサンス期にはイタリアから○○がフランス王室へ嫁入り、イタリアの料理法、食 材、マナーなどがもたらされた。
カトリーヌ
21
ルイ王朝の美味の追求によって花開いた宮廷料理は高級料理○○の域に達する。
グランドキュイジーヌ
22
『味覚の生理学』を著した作家
ブリヤ・サヴァラン
23
『19 世紀の料理術』を著した○○などの料理人の活躍で古典的フランス 料理は黄金期を迎える。
アントナン・カレーム
24
ユルバン・デュボアが○○式サービスを取り入れるなど、更 に進化を遂げる。
ロシア
25
20 世紀以降は(『料理の神髄』を著した名料理長の○○が活躍。
エスコフィエ
26
新しいフランス料理 として新鮮な素材を使い、軽いソースなどを活用する○○の動きが出てくる。
ヌーベルキュイジーヌ
27
古代中国の刺身
膾
28
古代中国の焼き物
炙
29
古代中国の汁物
羹
30
遊牧異民族支配による華北では○○を多用する北食
羊肉やヨーグルト
31
江南地方の南食では○○を多用
米や魚
32
世界最古の食径
斉民要術
33
随・唐代になるとシルクロードの発展によりバターなどを使った西城の点心料理○○が流行
胡食
34
宋代には豚の角煮( トンポーロー )の語源となった食通○○の活躍
蘇軾
35
明・清時代には満州族、漢民族の料理を融合させた最高級の宴席料理○○が発展した。
満漢全席