暗記メーカー
ログイン
上肢の筋
  • まつもとしょうま

  • 問題数 53 • 5/29/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    虫様筋は4つの筋に分かれ、(  )筋の腱を起始、第2~5(  )が停止である。

    深指屈, 末節骨底

  • 2

    内側上顆を起始とする筋は橈側から(  )筋、(  )筋、(  )筋、(  )筋が浅層を通り、その下層を(  )筋が走向する。

    円回内, 橈側手根屈, 長掌, 尺側手根屈, 浅指屈

  • 3

    掌側骨間筋は3つの筋からなり第2・4・5(  )骨掌側を起始、(  )底に停止し、指を内転する。

    中手, 末節骨

  • 4

    短母指屈筋は(  )筋で浅頭が(  )神経、深頭が(  )神経の(  )支配を受ける。

    二頭, 正中, 尺骨, 二重神経

  • 5

    浅指屈筋は(  )骨、( )骨、( )骨から起始し、第2~5(  )底に停止する。

    上腕, 尺, 橈, 中節骨

  • 6

    肘筋は(  )と(  )上部を結ぶ小さな筋で(  )神経の支配を受ける。

    外側上顆, 尺骨, 橈骨

  • 7

    尺側手根筋は(  )を起始、第5(  )に停止する(  )筋である。

    外側上顆, 中手骨底, 二頭

  • 8

    上腕三頭筋の起始は長頭が(  )で、外側頭と内側頭の間は(  )が隔てる。

    関節下結節, 橈骨神経溝

  • 9

    上腕二頭筋の停止は(  )で、上腕筋は(  )に停止する。

    橈骨粗面, 尺骨粗面

  • 10

    浅層を通るのは(  )筋で、その下層外側を(  )筋、内側を(  )筋が走る。

    短母指外転, 母指対立, 短母指屈

  • 11

    上腕二頭筋の起始は(  )が烏口突起、(  )は関節上結節を出て(  )を通る。

    短頭, 長頭, 結節間溝

  • 12

    長母指外転筋は( )骨と( )骨の中部背側を起始、(  )筋と共に総指伸筋の橈側下線から母指側に向かって筋が走行し、解割学的嗅ぎタバコ入れの外側を形成して、母指(  )に停止する。

    尺, 橈, 短母指伸, 中手骨底

  • 13

    前腕伸筋群の深層にある多くの筋は(  )を起始とし、( )指と( )指に停止する。

    尺骨体, 母, 示

  • 14

    母指球筋群のうち正中神経支配の筋は(  )筋と(  )筋である。

    短母指外転, 母指対立

  • 15

    棘上筋は肩甲骨の(  )を起始とし、停止が上腕骨(  )の(  )になる。

    棘上窩, 大結節, 上部

  • 16

    尺側手根屈筋は(  )神経支配で、(  )骨や第5(  )底に停止する。

    尺骨, 豆状, 中手骨

  • 17

    小指外転筋と短小指屈筋の停止は小指の(  )、小指対立筋は第5(  )に停止する。

    基節骨底, 中手骨

  • 18

    母指球筋群は(  )を起始とする3筋と深層の1筋からなり、多くが母指(  )に停止する。

    屈筋支帯, 基節骨底

  • 19

    前腕屈筋群の深層を起始とする筋は尺骨体から(  )、橈骨体からは(  )筋が出る。

    深指屈, 長母指屈

  • 20

    棘下筋の起始は(  )でで大結節(  )に停止、棘上筋と共に(  )神経の支配を受ける。

    棘下窩, 後面上部, 肩甲上

  • 21

    橈側手根屈筋は内側上顆を起始として、(  )をくぐり第2・3(  )底に停止する。

    手根管, 中手骨

  • 22

    回外筋は( )筋の深部にあり、( )骨上部外側縁を起始とし( )骨上部に停止する。

    肘, 尺, 橈

  • 23

    長母指伸筋は( )骨中部背側を起始、解剖学的嗅ぎタバコ入れの内側を形成、母指(  )に停止する。

    尺, 末節骨底

  • 24

    上腕屈筋群のうち二重神経を受ける筋は(  )筋で、筋皮神経と(  )神経が外側部を支配する。

    上腕, 橈骨

  • 25

    肩甲下筋と同じ支配神経の筋は(  )で、肩甲骨の(  )外側から(  )まで走向する。

    大円筋, 下角, 小結節稜

  • 26

    三角筋の起始のうち前方は(  )部、側近を(  )部、後方は(  )部といい肩関節を包む。

    鎖骨, 肩峰, 肩甲棘

  • 27

    長橈側手根筋は外側上顆より上方からも起始があり、(  )骨底に停止する

    第2中手

  • 28

    小指伸筋は総指伸筋と尺側手根筋の筋腹の間から浅層に出て第5(  )に停止する。

    末節骨底

  • 29

    深指屈筋は(  )神経と(  )神経の二重神経支配で、第2~5(  )底に停止する。

    正中, 尺骨, 末節骨

  • 30

    (  )筋は外側上顆を起始とし、第3中手( )に停止する。

    短橈側手根伸, 底

  • 31

    総指伸筋は(  )が起始で停止は(  )により4指の(  )に付く。

    外側上顆, 指背腱膜, 中・末節骨底

  • 32

    短母指筋は( )骨体の中部背側を起始、母指(  )に停止する。

    橈, 基節骨底

  • 33

    (  )筋は( )骨前面を起始して、前腕屈側遠位の最深部を通り( )骨前面に停止する。

    方形回内, 尺, 橈

  • 34

    上腕の筋は屈側の3筋が(  )神経支配で、伸側は(  )神経支配の2筋からなる。

    筋皮, 橈骨

  • 35

    内側上顆を起始とする筋のうち二頭筋は(  )筋、(  )筋、(  )筋である。

    円回内, 浅指屈, 尺側手根屈

  • 36

    前腕屈筋の最浅部を通る(  )筋は(  )より浅層を通って手掌(  )に停止する。

    長掌, 屈筋支帯, 腱膜

  • 37

    小指球筋群は尺側より(  )、(  )筋、(  )筋と並ぶ。

    小指外転, 短小指屈, 小指対立

  • 38

    背側骨間筋は4つの筋からなり第1~5(  )骨背側を起始、(  )底に停止し、指を外転する。

    中手, 末節骨

  • 39

    小指球筋群はすべて(  )神経の支配で短掌筋は( )筋、あとの3筋は(  )を起始とする

    尺骨, 皮, 屈筋支帯

  • 40

    母指内転筋は母指球筋の深側にある二頭筋で、横頭が(  )骨・斜頭が(  )骨を起始とする。

    第3中手, 有頭

  • 41

    示指伸筋は( )骨後面下部を起始とし、第2指の(  )に停止する。

    尺, 末節骨底

  • 42

    小円筋は(  )筋と同じく(  )神経支配で、大結節の(  )に停止する

    三角, 腋窩, 後面下部

  • 43

    上腕屈筋群のうち二関節筋は(  )筋で、(  )筋は肩関節、(  )筋は肘関節をまたぐ。

    上腕二頭, 烏口腕, 上腕

  • 44

    前腕屈筋群の浅層は(  )を起始とする5筋と深層には3筋あり、多くは(  )神経支配である。

    内側上顆, 正中

  • 45

    三角筋の鎖骨部は鎖骨(  )を起始とし、停止は上腕骨外側上部の(  )である。

    外側1/3, 三角筋粗面

  • 46

    手根管を通るのは(  )筋、(  )筋、(  )筋、(  )筋の腱と、(  )神経である。

    橈側手根屈, 浅指屈, 深指屈, 長母指屈, 正中

  • 47

    外側上顆を起始とする前腕伸筋群の浅層を走る筋は、橈側から長・短(  )筋、(  )、(  )筋、(  )筋の5つの筋である。

    橈側手根伸, 総指伸, 小指伸, 尺側手根伸

  • 48

    前腕伸筋群はすべて(  )神経支配であり、浅層の多くの筋は(  )を起始とする。

    橈骨, 外側上顆

  • 49

    腕橈骨筋は(  )より上方を起始、橈骨の(  )が停止で、肘関節の(  )に関わる。

    外側上顆, 茎状突起, 屈曲

  • 50

    肩甲下窩を起始、(  )が停止の筋は(  )で支配神経は(  )である。

    小結節, 肩骨下筋, 肩甲下神経

  • 51

    大結節に停止する筋は上部から後部に掛けて(  )筋、(  )筋、(  )筋となり、小結節に停止する(  )筋と合わせて(  )という。

    棘上, 棘下, 下円, 肩甲下, 回旋筋腱板

  • 52

    手内筋群は(  )に筋腹のある筋で、(  )神経支配筋が多く、母指球筋、小指球筋、中手筋からなる。

    手掌, 尺骨

  • 53

    第1・第2虫様筋は(  )神経支配で、第3・第4虫様筋は(  )神経支配である。

    正中, 尺骨