暗記メーカー
ログイン
臨柔大平
  • t

  • 問題数 47 • 1/25/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    頭部外傷の注意点は何か

    骨折の有無にかかわらず、24~48時間の急激な変化(嘔吐、意識消失、大きないびきをかいて眠り込むなどの症状は危険である)に対する監視が必要である

  • 2

    脳震盪の定義は何か

    頭部打撲により、ただちに意識障害や他のなんらかの神経症候を一過性に生じたもの

  • 3

    前頭蓋底骨折の特徴はなにか

    ブラックアイ

  • 4

    中頭蓋底骨折の特徴はなにか

    バトル徴候

  • 5

    頭蓋底骨折で誤っているのはどれか

    小児には陥凹骨折が多い

  • 6

    頬骨骨折の合併症を4つ答えよ

    脳震盪, 脳挫傷, 眼窩下神経障害, 視神経障害

  • 7

    下顎骨骨折は顎関節脱臼の整復時におこることがある。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 8

    下顎骨骨折で咬合不全があれば顎間固定を施す。⭕か❌か

    ⭕️

  • 9

    環椎破裂型骨折の別名はなにか

    ジェファーソン骨折

  • 10

    軸椎関節突起間骨折の別名はなにか

    ハングマン骨折

  • 11

    軸椎歯突起骨折では何型がもっとも発生頻度が高いか

    Ⅱ型

  • 12

    髄液耳漏は後頭蓋底骨折でみられる⭕か‪❌か

  • 13

    頭蓋冠骨折の幼少児では完全骨折にはいたらない陥凹骨折やまれに縫合離開がおこる。⭕か❌か

    ⭕️

  • 14

    短期間に二度の脳震盪を引き起こすことをセカンドインパクト症候群という。⭕か❌か

    ⭕️

  • 15

    後頭蓋底骨折でみられるのは、バトル徴候である。⭕️か❌か

  • 16

    鼻出血を伴えば座位で安静にする。⭕か❌か

    ⭕️

  • 17

    鼻骨骨折で正しいのはどれか

    眼窩部に皮下出血斑が出現する

  • 18

    眼窩底破裂骨折は患側眼球の上転障害がみられる。⭕か❌か

    ⭕️

  • 19

    頬骨骨折に伴い、頬骨弓部はY字型に骨折する。⭕か❌か

  • 20

    頚椎楔状圧迫骨折で使われる装具を2個を答えよ

    SOMI装具, パンツェルコルセット

  • 21

    棘突起骨折の脊髄損傷の合併はない。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 22

    頚椎椎体楔状圧迫骨折の後発部位は第7頚椎である。⭕️か❌か

  • 23

    骨折の名称の組み合わせで正しいのはどれか

    椎体前辺縁部骨折-ティアドロップ骨折

  • 24

    椎体破裂骨折は骨片の後方転移や椎間板脱出の症例では脊髄損傷の招聘が高い。⭕️か❌か

  • 25

    棘突起骨折の好発部位はどこか

    下部頚椎(とくに第7頚椎)に多くみられる

  • 26

    棘突起骨折の治療は(  )を(  )週装着し安静を図る

    頚椎カラー, 4~8

  • 27

    頚椎椎体楔状圧迫骨折で正しいのはどれか

    楔状変形では後縦靭帯損傷は少ない

  • 28

    棘突起骨折や上部胸椎棘突起骨折でみられる骨の脆弱者におこる疲労性骨折はなにか

    スコップ作業者病骨折

  • 29

    胸腰椎移行部椎体圧迫骨折 ・(  )を呈する安定型骨折が多い ・(  )の棘突起の(  )、叩打痛がみられる ・腸の(  )運動低下による(  )を訴える場合や(  )傾向になることもある

    楔状変形, 罹患椎, 圧痛, 蠕動, 腹部膨満感, 便秘

  • 30

    胸腰椎移行部椎体圧迫骨折の整復法3つ答えよ

    ベーラー法, 反張背臥位法, 背臥位吊り上げ法

  • 31

    胸腰椎移行部椎体圧迫骨折の合併症を2つ答えよ

    踵骨骨折, 大腿骨頸部骨折

  • 32

    胸腰椎移行部椎体圧迫骨折で固定の間、筋萎縮を予防する目的でなにを行うか

    ベーラー体操

  • 33

    腰椎肋骨突起骨折に関与する筋を2つ答えよ

    大腰筋, 腰方形筋

  • 34

    パイル徴候は体幹を健側に側屈した際にみられる徴候である。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 35

    腰椎肋骨突起骨折の好発部位はどこか

    第3腰椎肋骨突起

  • 36

    肋骨骨折は直達外力で受けた際の好発部位はどこか

    第5~9肋骨前側胸部の骨折に多く、解剖学的にもっとも張り出す第7肋骨が多い

  • 37

    肋骨骨折の介達外力で受けた際の疲労骨折の好発部位はどこか

    肋骨後方の肋骨角付近に発生し、とくに第5、6肋骨に多い

  • 38

    肋骨骨折内臓損傷 ・(  )や腹腔内臓器損傷を合併することがある ・第(  )肋骨部打撲後の背腰痛や、(  )などの所見は(  )を疑う ・右季肋部では、(  )の合併があるため注意する

    胸腔, 11・12, 血尿, 腎損傷, 肝損傷

  • 39

    肋骨骨折では、屋根瓦状絆創膏固定やバストバンド外固定は何週行うか

    3~4

  • 40

    肋骨骨折の固定法で誤っているのはどれか

    胸郭全周に貼付する

  • 41

    肋骨骨折では、骨損傷部の限局性圧痛は著名である。⭕️か❌か

    ⭕️

  • 42

    胸骨骨折の典型的転位を答えよ

    遠位骨片が近位骨片の前上方に転位し、騎乗する階段状の転位

  • 43

    胸骨骨折の疼痛緩和肢位を答えよ

    頭頸部を前方に屈曲し、両肩を前内方にすぼめ、背を丸めて疼痛緩和肢位をとる

  • 44

    胸骨骨折では腰椎骨折などの合併症を伴う。⭕️か❌か

  • 45

    胸骨骨折でもっとも発生頻度が高いのはどこか

    胸骨体部

  • 46

    胸骨骨折で誤っているのはどれか

    呼吸運動に障害はみられない

  • 47

    胸骨骨折で正しいのはどれか

    横骨折がもっとも多い