問題一覧
1
これの名前を答えよ
聖ソフィア大聖堂
2
チグリス川、ユーフラテス川にはさまれた地方
メソポタミア
3
〇〇駱駝という、〇〇を答えよ
三彩
4
これがある国を答えよ
ローマ
5
ローマの美術 〇〇を皇帝の肖像やがいせいもんなどで表している
大帝国の栄光
6
名前と場所(場所)
百済観音, 法隆寺
7
当時の時代を答えよ
縄文時代
8
当時の時代はいつか
古墳時代
9
名前と国
雲崗石窟, 中国
10
名前を答えよ
コロッセオ
11
名前と当時の時代
火焔型土器, 縄文時代
12
これの出土された県を答えよ
埼玉県
13
仏教のはじまり インド西北部のなんの池ですか?
ガンダーラ
14
これをなんというか
土偶
15
これをなんというか
埴輪
16
これは何か
螺鈿紫檀五弦琵琶
17
名前、場所
パルテノン神殿, ギリシャ
18
メソポタミアでは〇〇や〇〇などの生き生きした表現が特徴
人物像の大きな目, 動物
19
「ウラディーミルの聖母子」のようにキリストや聖母・聖人が仮絵に描かれる画像をなんというか
イコン
20
これは彩文壺という、当時の時代と県を答えよ
弥生時代後期, 愛知県
21
名前と場所
ストーンヘンジ, イギリス
22
名前と場所
アルタミア洞窟壁画, スペイン
23
名前と時代、県
銅鐸, 香川県, 弥生時代
24
これがある国を答えよ
トルコ
25
これはどこにおさめられたか
正倉院
26
どこで出土されたか
長野県
27
ギリシャの美術 ギリシャの人々は人間の自由と個性を尊び、どんな人間を理想としましたか。
心身ともに調和のとれた人間