暗記メーカー
ログイン
法規その2
  • 青木俊樹

  • 問題数 34 • 2/14/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    貯留、油分離設備に溜まった危険物は○○汲み上げる

    随時

  • 2

    危険物のくず等は○○処理する

    1日1回以上

  • 3

    運搬時の積載方法にて、液体危険物は内容積の○○の収容率で、○○で漏れないこと

    98%以下, 55℃

  • 4

    運搬時の積載方法にて、個体危険物の内容積は○○の収容率とする

    95%以下

  • 5

    運搬時、表示が必要なのは

    指定数量以上の場合

  • 6

    所用単位において、耐火構造になると延べ面積が○○になる

    2倍

  • 7

    所用単位において、貯蔵所は製造所・取扱所の○○になる

    1.5倍

  • 8

    耐火構造でない製造所・取扱所の所用単位は

    50㎡

  • 9

    警報設備が必要な製造所等は

    指定数量10倍以上

  • 10

    移動タンク貯蔵所に警報設備は

    不要

  • 11

    金属粉は見開き𓏸𓏸の振るいを通過するものが𓏸𓏸のものは𓏸𓏸

    150μm, 50%未満, 含まれない

  • 12

    鉄粉は見開きが𓏸𓏸の振るいを通過するものが𓏸𓏸のものは𓏸𓏸

    53μm, 50%未満, 含まれない

  • 13

    引火性固体は、固形アルコールその他1気圧において𓏸𓏸のもの

    引火点が40℃未満

  • 14

    金属粉に𓏸𓏸と𓏸𓏸は𓏸𓏸

    銅粉, ニッケル粉, 含まれない

  • 15

    第5類の特徴

    爆発の危険性を判断する試験, 加熱分解の激しさを判断する試験

  • 16

    地下タンク貯蔵所にて複数タンクを設置する場合、タンク同士は○○離す

    1m以上

  • 17

    第4類危険物を貯蔵し、指定数量が○○倍を超え、かつ引火点○○の貯蔵所で、危険物保安監督者を専任しなければならないのは

    30, 40℃以上, 屋内貯蔵所, 屋外貯蔵所, 地下タンク貯蔵所

  • 18

    製造所、一般取扱所の保有空地は指定数量10倍以下の場合○○、10倍を超える場合は○○

    3m以上, 5m以上

  • 19

    保安検査は○○がおこなう

    市町村長等

  • 20

    運搬の際、高速道路は

    通行してよい

  • 21

    技術上必要な場合、運搬容器にガス抜き口をつけてもよいか

    つけてもよい

  • 22

    屋内、屋外貯蔵所において危険物を貯蔵する場合、○○を超えて容器を積み重ねない。ただし、○○を収容する容器のみの場合は○○まで

    3m, 第3石油類、第4石油類、動植物油類, 4m

  • 23

    移動タンク貯蔵所には○○を○○設置する

    自動車用消火器, 2個以上

  • 24

    販売取扱所に天井は

    設けてよい

  • 25

    電気設備のある場所には○○ごとに○○設置する

    100㎡, 1個以上

  • 26

    定期点検は製造所等の○○、○○が○○かどうかについて行う

    位置, 構造および設備, 技術上の基準に適合している

  • 27

    臨時保安検査を行う製造所等は○○、検査事由は○○

    容量1000kL以上の屋外タンク貯蔵所, 不等沈下の数値がタンク直径の1%以上

  • 28

    危険物を運搬する時、危険物に対応する消火設備を設けなければならないのは

    指定数量以上を運搬する場合

  • 29

    特殊引火物

    発火点100℃以下, または引火点-20℃以下かつ沸点40℃以下, ジエチルエーテル, 二硫化炭素

  • 30

    運搬容器に記載する内容

    品名, 危険等級, 化学名, 水溶性の可否, 数量, 注意事項

  • 31

    製造所等の掲示板への記載事項

    危険物の種類, 危険物の品名, 貯蔵最大数量または取扱最大数量, 指定数量の倍数, 危険物保安監督者の氏名または役職

  • 32

    地下タンク貯蔵所は○○を○○設置する

    第5種消火設備, 2個以上

  • 33

    消化基準において○○を有効に消火できる位置に設けなければならないのは

    第5種消火設備, 地下タンク貯蔵所, 簡易タンク貯蔵所, 移動タンク貯蔵所, 給油取扱所, 販売取扱所

  • 34

    保安定期検査が必要な製造所等は(回答に「、」なし)

    容量10000kL以上の屋外タンク貯蔵所, 配管の延長が15kmを超える移送取扱所, 配管の最大常用圧力が0.95MPa以上で延長が7〜15kmの移送取扱所