暗記メーカー
ログイン
技術理論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 12/1/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヘアカッティングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    正確にラインを修整するため、チェックカッティングは毛髪をぬらして行う。

  • 2

    刃物に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    炭素鋼は、鉄に2%以下の炭素を含むもので、さびに対して強い。

  • 3

    パネルの角度に関する次の記述のうち、横スライスのオンベースに該当するものはどれか。

    頭皮に対して90度に引くこと

  • 4

    顔のポイントによるラインの設定法に関する次の記述のうち、前下がりのラインに該当するものはどれか。

    ネープポイントとチンポイントを通るライン

  • 5

    下の図のカット技法でつくられるヘアスタイルは、次のうちどれか。 AとBが同じ長さ AとBの中央部が頭皮に対して直角

    セイムレングスカット

  • 6

    下の図は、カットラインを表したものである。グラデーションカットに該当するものはどれか。

    3

  • 7

    ヘアカッティングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    ワンレングスカットはすべてを同一線上で切り、水平ライン、前下がりライン、後 ろ下がりラインがある。

  • 8

    ヘアカッティングに関する次の記述のうち、グラデーションカットに該当するものはどれか。

    上部の層ほど毛髪が長い段差をつける技法である。

  • 9

    ヘアカッティングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    セニングカットとは、毛先をとがらせたり、軽くするカット技法である。

  • 10

    ヘアカッティングの技法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    スライドカットは、シザーズをスライド(開閉しながらすべらす)することで長さと毛量の調節を同時に行い、毛先に表情をあたえる。

  • 11

    レザーによるテーパーカットに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    ノーマルテーパーカットとは、毛先から1/3ほどをテーパーする。

  • 12

    下の図は、レザーによるカット技法を表したものである。ボスサイドテーパーに該当するものはどれか。

    2

  • 13

    パーマネントウエーブに関する次の文章の()内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか。 (A)としての1剤を塗布すると、アルカリの作用で毛髪内部に薬剤が浸透して、強固な(B)される。さらに、2剤を塗布することにより、緩んだシスチン結合が(C)し、ウエーブとして固定される。

    A還元剤ーBシスチン結合が切断ーC再結合

  • 14

    パーマ剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    2剤には、主にシステインが用いられる。

  • 15

    パーマ剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    2剤には、主にアルカリ剤が用いられる。

  • 16

    下の図は、ワインディングのロッドにかかるさまざまな力を表したものである。この図の中で、「髪につやと美しいウエーブを持たせるために毛束を引く力」を表しているものはどれか。

    1

  • 17

    パーマ剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    パーマ剤2剤は、還元剤で切断されたシスチン結合を結合させる。

  • 18

    パーマ剤の種類に関する次の記述のうち、正しいものはどれか

    加温式とは、遠赤外線促進機などで60°C以下に加温して用いるものをさす。

  • 19

    パーマ剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    コールド式は、室温で用いるものをさす。

  • 20

    パーマネントウェーブに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    パーマ剤は、同じような成分が配合されていれば、他のパーマ剤と組み合わせて使用できる。

  • 21

    パーマネントウエーブに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    施術前のシャンプー剤は、オイル分の強いものを用いる。

  • 22

    パーマネントウェーブに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    放置タイムの時間は、製品によって多少前後するが、30分前後が目安である。

  • 23

    ヘアシェーピングに関する次の文章の()内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか。 ヘアシェーピングとは、(A)を整えるなどの意味で、(B)や(C)をつくるうえでの基礎的技術でもある。

    A毛流ーBカールーCウエーブ

  • 24

    カールの各部の名称に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    ピボットポイントとは、カールが巻きはじめられるところをいう。

  • 25

    下の図(カールの各部の名称)のA、B、Cに該当する名称の組み合わせのうち、正しいものはどれか。

    AループーBカールステムーCピボットポイント

  • 26

    ヘアカーリングに関する次の記述のうち、カールの目的に該当しないものはどれか。

    毛流を整えるために行う。

  • 27

    カールに関する次の文章の()内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか。 カールの構成要素として、ヘアシェーピング、(A)、ベース、(B)、(C)、ループの大きさ、毛先の扱い方の7つをあげることができる。

    AスライシングーBステムの方向と角度ーCテンション

  • 28

    カールを構成する要素であるベースに関する次の文章の()内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか。 カールストランドの根元をベースという。ベースの周囲を一定の形や大きさにスライスしてつくられる場合と、(A)だけをスライスしながら巻くタイプのカールとがある。前者の方法でつくられるカールを(B)、後者をシェーピングカールとよんでいる。

    底辺ーストランドカール

  • 29

    カールを特成する要素であるベースにする次の記述のうち、正しいものはどれか。

    オブロングベース(長方形のベース)は、平均したカールやウエーブを出すときに適している。

  • 30

    下の図は、カールを構成する要素であるベースを表したものである。スクエアベースに該当するものはどれか。

    1

  • 31

    下の図は、カールピニングを表したものである。両面打ちに該当するものはどれか。

    1

  • 32

    カールに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    クロックワイズワインドカールは、毛髪が右巻き(時計の針の進む方向)に巻かれているカールである。

  • 33

    次のカールの種類のうち、フラットカールに属するものとして、正しいものはどれか。

    スカルプチュアカール、ラリアットカール、メイボールカール

  • 34

    下の図のA、B、C、Dは、カールが巻かれる方向を表したものである。フォワードカールに該当する正しいものの組み合わせは、次のうちどれか。

    ВとС

  • 35

    カールピニングを行う場合の注意点に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

    カールはピンやクリップの奥でとめるようにする。

  • 36

    ヘアセッティングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

    鈍角的ウエーブとは、シェープする角度を鈍角にした、リッジが目立たないゆるやかなウエーブである。