問題一覧
1
電子文書標準化用の汎用マークアップ言語。テキストにフォントや文字の大きさなどの指定を書き込む。HTMLの大元
SGML
2
データを記憶するレジスタの一種で、論理演算や算術演算の結果を一時的に保持しておくためのもの
アキュムレータ
3
レジスタの一種で、演算や処理の結果により一部が書き換えられるもの。条件分岐命令などがその内容を読み取って動作に反映させる
ステータスレジスタ
4
製造時にデータが書き込まれる、マイクロプログラム格納用メモリ(ROM)。利用者による書き換えや消去はできない
マスクROM
5
タッチパネルの表面に電界が形成され、タッチした部分の表面電荷の変化を捉えて位置を検出する仕組み
静電容量方式タッチパネル
6
1セットのCPUと周辺機器で構成される形態。どこかに障害が発生するとシステム全体が停止する
シンプレックスシステム
7
サーバからクライアント(Webブラウザなど)にダウンロードされて実行されるプログラム
アプレット
8
サーバ上で実行されるプログラム
サーブレット
9
機械語への変換(コンパイル)を省いて簡単に実行できるようにした簡易プログラム
スクリプト
10
コンピュータが連続して実行する命令の列など、一筋の連続した流れになっているもの。CPUの利用の単位
スレッド
11
プログラムを実行せずにプログラムのバグや問題点などを解析するツール
静的テストツール
12
赤外線を利用した近距離データ通信
IrDA
13
赤外線で全内容の消去ができるROM
UV-EPROM
14
電圧をかけて、部分消去ができるROM。消去、書き込みは1バイト単位で可能
EEPROM
15
電圧をかけて全消去、部分消去ができるROM。書き換えはブロック単位で消去後に書き込む
フラッシュメモリ
16
デジタルコンテンツ(Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報など)を一元的に管理するソフトウェア、またはシステムの総称
CMS
17
入力チェックにおいて、データが昇順や降順など、決められた順番に並んでいるかどうかを検査する
シーケンスチェック
18
入力チェックにおいて、重複したデータが存在しないかどうかを検査する
重複チェック
19
入力チェックにおいて、データが決められた書式であっているかどうかを検査する
フォーマットチェック
20
入力チェックにおいて、データが論理的に矛盾しないかどうかを検査する
論理チェック
21
入力チェックにおいて、数値として扱う必要のあるデータに、文字などの数値として扱えないものが含まれていないかどうかを検査する
ニューメリックチェック
22
入力チェックにおいて、データの値が一定の範囲内にあるかどうかを検査する
リミットチェック
23
入力チェックにおいて、データがファイルに存在するかどうかを検査する
照合チェック
24
コンピュータで文字や図形を描画・表示する際に、斜線や曲線などに発生する微細な階段状のギザギザした部分(ジャギー)を目立たなくする手法
アンチエイリアシング
25
物体表面の模様や質感を表現する画像データを3Dモデルの表面に付与する技法
テクスチャマッピング
26
2つの画像を合成させて中間状態を作り、一方の姿形から他方の形へと変形していくような様子を生成すること
モーフィング
27
物体、光源、視点の位置などを計算して画像を描く手法
レイトレーシング
28
カラー静止画像の圧縮符号化の国際標準
JPEG
29
動画・音声データの圧縮方式の国際標準
MPEG
30
IPネットワーク上で、コンピュータなどの機器(クライアント)がサーバから自動的にネットワーク設定を取得するためのプロトコル
BOOTP
31
ルータやサーバなど、ネットワーク機器を監視するプロトコル。障害時の情報収集を行う
SNMP
32
SNMPで管理されるネットワーク機器が、自身の状態を外部に公開する情報
MIB
33
ネットワークの境界にあるルータなどの機器で、ネットワーク内から外部のコンピュータのTCPポート25番(SMTP)への通信を禁止すること
OP25B
34
メールの送信元アドレスの偽装を防止する技術
SPF
35
ソフトウェア統合テスト(結合テスト)が終了したプログラム全体に対して、システムとしての要件が満足されていることを確認するために行うテスト
システム検証テスト
36
ソフトウェア開発工程における要件定義
システム要件定義, ソフトウェア要件定義, システム設計, ソフトウェア設計
37
異なるコンピュータ上で動作するプログラム同士がネットワークを通じてメッセージを伝え合い、連携して動作するための通信プロトコル。メッセージの記述にXMLを、データ伝送に主にHTTPを用い、Webサービスの提供や利用に適している
SOAP
38
企業の業務やシステムを情報技術によって監視、記録、統制して、健全性を保障すること
IT統制
39
EAにおいて、経営戦略に必要な実現すべき業務の姿を体系化するもの。DFD、DMMなどが作成される
ビジネスアーキテクチャ
40
EAにおいて、業務に必要なデータの内容やデータ間の関連性などを体系化するもの。E-R図、データ定義表などが作成される
データアーキテクチャ
41
EAにおいて、業務処理に最適な情報システムの形態を体系化するもの。情報システム関連図、情報システム機能構成図などが作成される
アプリケーションアーキテクチャ
42
EAにおいて、情報システムの構築、運用に必要な技術的構成要素を体系的に示したもの。ネットワーク構成図、ソフトウェア構成図などが作成される
テクノロジアーキテクチャ
43
時間の経過や状況に応じて状態が変わるようなシステムの動作を記述する図。リアルタイム性が求められるシステムの分析や設計に適している
状態遷移図
44
企業の財務諸表などを記述するXMLベースの言語
XBRL
45
製品戦略、価格戦略、チャネル戦略、プロモーション戦略など、いろいろな要素を組み合わせて、自社製品を効果的に販売する手法
マーケティングミックス
46
投資意思決定、資金調達、経理、財務報告を任務として設置した役員。最高財務責任者
CFO
47
CEOの指揮の下で、日常の業務の運営に対して経営責任を負う。最高執行責任者
COO
48
複数のプロジェクトを一元的にマネジメントすることを任務として設置した組織
PMO
49
要求されたシステム変更を承認または却下することを任務として設置した組織。変更管理委員会
CCB