問題一覧
1
宗教改革
1517年
2
ピューリタン革命
1642年
3
加賀の一向一揆
1488年
4
藤原純友の乱
939年
5
太平天国の乱
1851年
6
三国干渉
1895年
7
江華島事件
1875年
8
国際連盟設立
1920年
9
十字軍遠征開始
1096年
10
マゼラン艦隊が世界一周
1522年
11
コロンブスが西インド諸島
1492年
12
倭王武が南朝に使いを送る
478年
13
琉球王国成立
1429年
14
弘安の役
1281年
15
慶長の役
1597年
16
唐が起こる
618年
17
マグナ・カルタ
1215年
18
ペリー 浦賀来航
1853年
19
第1回帝国議会
1890年
20
大塩平八郎の乱
1837年
21
ザビエル来日
1549年
22
南京条約
1842年
23
アヘン戦争
1840年
24
壬申の乱
672年
25
版籍奉還
1869年
26
天保の改革
1841年
27
ドイツ統一
1871年
28
バスコ・ダ・ガマがインド
1498年
29
保元の乱
1156年
30
桜田門外の変
1860年
31
島原・天草一揆
1637年
32
アメリカ独立宣言
1776年
33
西南戦争
1877年
34
安政の大獄
1858年
35
日清戦争
1894年
36
大逆事件
1911年
37
ノルマントン号事件
1886年
38
インド大反乱
1857年
39
平清盛が太政大臣になる
1167年
40
白村江の戦い
663年
41
オランダ商館が平戸から出島になる
1641年
42
キリスト教禁止令(全国)
1613年
43
日本が国際連盟脱退
1933年
44
日朝修好条規
1876年
45
王政復古の大号令
1868年
46
勘合貿易
1404年
47
戊辰戦争
1868年
48
阪神・淡路大震災
1995年
49
百済から仏教が伝わる
538年
50
参勤交代
1635年
51
マルコ・ポーロの東方見聞録成立
1298年
52
第1回衆議院議員総選挙
1890年
53
正長の土一揆
1428年
54
三・一独立運動
1919年
55
日英同盟
1902年
56
ワイマール憲法
1919年
57
源頼朝が奥州藤原氏を滅ぼす
1189年
58
藤原道長が摂政になる
1016年
59
日露戦争
1904年
60
宋が起こる
960年
61
日米修好通商条約
1858年
62
国会期成同盟
1880年
63
白河上皇が院政を始める
1086年
64
民撰議院設立建白書
1874年
65
義和団事件
1900年
66
廃藩置県
1871年
67
学制
1872年
68
遣唐使の停止
894年
69
日米和親条約
1854年
70
フランス革命
1789年
71
桶狭間の戦い
1560年
72
薩長同盟
1866年
73
名誉革命
1688年
74
平将門の乱
935年
75
日清修好条規
1871年
76
甲午農民戦争
1894年
77
公害対策基本法
1967年
78
文禄の役
1592年
79
聖徳太子が推古天皇の摂政になる
593年
80
文永の役
1274年
81
長篠の戦い
1575年
82
平治の乱
1159年
83
壇ノ浦の戦い
1185年
84
五・四運動
1919年