問題一覧
1
ページング方式の仮想記憶において,主記憶に 存在しないページをアクセスした場合の処理や状態の 順番として,適切なものはどれか。ここで、主記憶に は現在、空きのページ枠はないものとする
ページフォールト → 置換え対象ページの決定→ ページアウト → ページイン
2
ソースコードやオブジェクトコードを解析して,プ ログラムの仕様と設計の情報を取り出す手法はどれか。
リバースエンジニアリング
3
スタブを使用したテストの説明として,適切なものはどれか
トップダウンでプログラムのテストを行うとき,作成したモジュールをテストするために,仮の下位モジュールを用意して動作を確認する。
4
オープンソースに関する記述として,適切なものはどれか。
一定の条件の下で,ソースコードの変更を許している
5
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリング を行うリアルタイムOSで,二つのタスクA,Bをスケジュー リングする。Aの方がBより優先度が高い場合にリアルタイ ムOSが行う動作のうち,適切なものはどれか。
Bの実行中にAに起動がかかると,Bを実行可能状態にしてAを実行する
6
ページング方式の仮想記憶において,ペー ジ置換えアルゴリズムに LRU 方式を採用する。 主記憶に割り当てられるページ枠が 4 のとき、 ページ 1,2,3,4,5,2,1,3,2,6 の順 に アクセスすると,ページ 6 をアクセスする時 点で置き換えられるページはどれか。 ここで,初 期状態では主記憶にどのページも存在しないもの とする
5
7
スワッピングに関する記述として,適切なものはどれか。
システム資源全体の利用率の向上などのために,主記憶と補助記憶の間でプロセスを単位として領域の内容を交換する。
8
スケジューリングに関する記述のうち,ラウン ドロビン方式の説明として,適切なものはどれか
各タスクに,均等にCPU時間を割り当てて実行させる方式である
9
ページング方式の説明として,適切なもの はどれか
仮想記憶空間と実記憶空間を,固定長の領域に区切り,対応づけて管理する方式
10
次の仕様のバックアップシステムにおいて,金曜日に変更されたデータの 増分バックアップを取得した直後に磁気ディスクが故障した。修理が完了し た後,データを復元するのに必要となる時間は何秒か。ここで,増分バック アップは直前に行ったバックアップとの差分だけをバックアップする方式で あり,金曜日に変更されたデータの増分バックアップを取得した磁気テープ は取り付けられた状態であって,リストア時には磁気テープを1本ごとに取り 替える必要がある。また,次の仕様に示された以外の時間は無視する
1850
11
あるコンピュータ上で,異なる命令形式をもつ別の コンピュータで実行できる目的プログラムを生成する言語 処理プログラムはどれか
クロスコンパイラ
12
OSが記憶領域の割り当てと解放を繰り返す ことによって,細切れの未使用領域が多数でき てしまう場合がある。この現象を何というか。
フラグメンテーション
13
直接編成ファイルの特徴に関する記述として, 適切なものはどれか
シノニムレコードが発生する可能性がある。
14
仮想記憶方式でページフォールトが発生し たとき, 主記憶に最も古くから存在するペー ジを追い出すアルゴリズムはどれか。
FIFO(First-in First-out)
15
動的リンクライブラリ(DLL)の特徴として,適切 なものはどれか
アプリケーションの実行中,必要になったときにOSによって連係される
16
格納アドレスが1~6の範囲の直接編成ファイルにおいて,次の条件でデー タを格納した場合,アドレス1に格納されているデータのキー値はどれか 〔条件〕 (1) キー値が3,4,8,13,14,18の順でデータを格納する。 (2) データのキー値を5で割った余りに1を加えた値を格納アドレスにする。 (3) 格納アドレスに既にデータがある場合には,次のアドレスに格納する。これを格納できるまで繰り返す。最終アドレスの次は先頭とする。 (4) 初期状態では,ファイルは何も格納されていない。
13
17
オープンソースライセンスにおいて,「著作権を保 持したまま,プログラムの複製や 改変,再配布を制限せず, そのプログラムから派生した二次著作物(派生物)には, オリジナルと同じ配布条件を適用する」とした考え方はど れか。
コピーレフト
18
言語プロセッサに関する記述のうち,適切なものは どれか。
ジェネレータは,入力・処理・出力などの必要な条件をパラメタで指示することによって,処理目的に応じたプログラムを生成する。
19
シノニムレコードの発生する可能性がある ファイルアクセスはどれか
直接編成ファイルヘのレコードの追加
20
動的デバッグツールの一つであるトレーサの説明と して,適切なものはどれか
プログラムの実行過程を時系列的にモニタリングするために,メモリやレジスタの内容を書き出す
21
プリコンパイラの説明として,適切なものはどれか
高水準言語に付加的に定義された機能と文法に従ってコーディングされたプログラムを,元の高水準言語だけを使用したプログラムに変換するプログラムである
22
CASEツールが提供する機能のうち,上流CASEツー ルに属するものはどれか
DFD(Data Flow Diagram)の作成支援
23
適切なファイル編成法の組合せはどれか
a区分編成 b索引編成 c直接編成
24
データベースの更新前や更新後の値を書き 出して,データベースの 更新記録として保存する ファイルはどれか
ジャーナルファイル
25
記憶領域の動的な割当て及び解放を繰り返 すことによって,どこからも利用されない記憶 領域が発生することがある。このような記憶領 域を再び利用可能にする処理はどれか
ガーベジコレクション
26
仮想記憶におけるページ置換えアルゴリズ ムとして FIFO 方式を採用する。 主記憶のページ 枠が3で,プログラムが参照するページ番号の順 序が、4 → 3 → 2 →1 → 3 → 5 → 2 のとき, ページインは何回行われるか。 ここで,初期状態 では,主記憶には何も読み込まれていないものと する
5
27
メモリリークに関する記述として,適切なものはどれか
OSやアプリケーションのバグなどが原因で,動作中に確保した主記憶が解放されないことであり,これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少する。
28
仮想記憶システムにおいて主記憶の容量が 十分でない場合,プログラムの多重度を増加 させると システムのオーバヘッドが増加し, アプリケーションのプロセッサ使用率が減少 する状態を表すものはどれか
スラッシング
29
ファイルシステムの絶対パス名を説明したものはどれか
ルートディレクトリから対象ファイルに至るパス名
30
A,B というディレクトリ名をもつ複数個のディレクトリが図の構造で管理されている。 カレントディレクトリを ¥A¥B→..→..¥B→.¥A の順に移動させた場合, 最終的なカレントディレクトリはどこか。 ここで,ディレクトリの指定方法は次のとおりとする。 〔ディレクトリの指定方法〕 (1) ディレクトリは“ディレクトリ名 ¥…¥ ディレクトリ名”のように, 経路上のディレクトリを“¥”で区切って指定する。 (2) “¥”で始まるときは,左端にルートが指定されているものとする。 (3) カレントディレクトリは“.”で表す。 (4) 1階層上のディレクトリは“..”で表す。
¥B¥A