暗記メーカー
ログイン
2023.11月 後期中間 病理
  • N.Y N.Y

  • 問題数 31 • 11/28/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    日本人男性において死亡率が1位である悪性腫瘍はどれか

    5.前立腺癌

  • 2

    成人女性の赤血球数の基準値はどれか

    2.350~450万/μL

  • 3

    貧血の定義にあてはまらないのはどれか

    4.赤血球増多症

  • 4

    貧血の定義で正しいのはどれか

    4.ヘモグロビン濃度が減少していること

  • 5

    貧血の定義で正しいのはどれか

    4.血色素量が減っていること

  • 6

    悪性貧血で正しいのはどれか(3つ)

    1.黄疸が生じる, 4.胃がんの発症率が高い, 5.自己免疫機序で発症する

  • 7

    喫煙指数を決定するのはどれか(2つ)

    1.喫煙年数, 5.一日の平均喫煙本数

  • 8

    肺癌について正しいのはどれか

    1.腺癌は小細胞癌より多い

  • 9

    肺癌について誤っているのはどれか

    2.女性の肺癌は扁平上皮癌が多い

  • 10

    食物の嚥下において喉頭蓋が喉頭口を閉鎖する時期はどれか

    4.咽頭期

  • 11

    舌癌について正しいのはどれか

    2.扁平上皮癌が多い

  • 12

    食堂について正しいのはどれか(2つ)

    3.アルコール飲料は危険因子である, 5.ヨードを用いた内視鏡検査は早期診断に有用である

  • 13

    胃がんについての組み合わせで正しいのはどれか

    3.卵巣転移-クルッケンベルグ腫瘍

  • 14

    胃の主細胞から分泌されるのはどれか

    5.ペプシノゲン

  • 15

    胃潰瘍で正しいのはどれか

    5.ヘリコバクターピロリの感染が関与している

  • 16

    メッケル憩室が存在するのはどれか

    4.回腸

  • 17

    大腸の狭窄による便秘はどれか

    1.器質性便秘

  • 18

    有害物質を無毒化し排泄する臓器はどれか

    2.肝臓

  • 19

    肝性脳症の直接的原因はどれか

    2.アンモニア

  • 20

    肝臓で産生されるのはどれか

    5.免疫グロブリン

  • 21

    門脈系に流入する静脈でないのはどれか

    1.肝静脈

  • 22

    黄疸のある成人患者に見られる随伴症状はどれか

    4.瘙痒感

  • 23

    血液中のビリルビンの由来はどれか

    5.ヘモグロビン

  • 24

    食道静脈瘤の原因で最も多いのはどれか

    1.肝硬変

  • 25

    肝細胞癌と関係が深いのはどれか

    2.肝硬変

  • 26

    我が国の肝硬変の原因で最も多いのはどれか

    3.C型肝炎

  • 27

    C型肝炎の感染経路はどれか

    3.血液

  • 28

    肝細胞癌で正しいのはどれか

    2.肝硬変患者での発症が多い

  • 29

    動脈化学塞栓療法TACEが最も多く行われるのはど!か

    3.肝細胞癌

  • 30

    両葉の肝内胆管拡張を症状やすいのはどれか

    3.総胆管結石

  • 31

    右季肋部の疝痛発作を特徴とする疾患はどれか

    3.胆石症