暗記メーカー
ログイン
動物形態機能学
  • すずね

  • 問題数 20 • 3/15/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    血管に関する記述として間違っているのはどれか

    静脈の血管壁は、外膜と内膜のみで構成される

  • 2

    健康動物において、高かった大動脈の血圧が大きく変化する(血圧が下がる)部位はどれか

    細動脈

  • 3

    リンパ液とリンパ管に関する記述として適切なのはどれか

    リンパ管は、最終的に大静脈とつながる

  • 4

    洞様毛細血管がある部位はどこか

    肝臓

  • 5

    アルドステロンの作用はどれか

    ナトリウムの再吸収を促進する

  • 6

    犬で触知可能な体表リンパ節(浅在リンパ節)でないのはどれか

    気管気管支リンパ節

  • 7

    免疫に関する記述として、誤っているのはどれか

    T細胞は分化して抗体を産生する

  • 8

    I型アレルギーと関連のある抗体はどれか

    IgE

  • 9

    鳥に特有の一次リンパ器官はどれか

    ファブリキウス嚢

  • 10

    自律神経に関する記述として誤っているのはどれか

    瞳孔は副交感神経の作用により散瞳する

  • 11

    第X脳神経はどれか

    迷走神経

  • 12

    末梢神経に関する記述で正しいのはどれか

    脊髄神経は椎間孔を通って脊柱菅の外に出る

  • 13

    末梢神経のグリア細胞はどれか

    シュワン細胞

  • 14

    神経細胞の軸索をインパルス(活動電位)が伝わることをなんというか

    伝導

  • 15

    中枢神経の抑制神経伝達物質はどれか

    グリシン

  • 16

    脳脊髄液が満たされている部位として適切なのはどれか

    くも膜と軟膜の間

  • 17

    副交感神経の興奮による生体反応の組み合わせとして正しいのはどれか a:縮瞳 b:血圧上昇 c:心拍数増加 d:消化管運動亢進 e:気管支拡張

    a d

  • 18

    脳幹の構成として正しいのはどれか

    中脳 橋 延髄

  • 19

    図のa~eに示された部位の名称として正しい組み合わせはどれか

    a:シナプスb:樹状突起c:髄鞘d:ランビエ絞輪e:核

  • 20

    図のa~dに示された部位の名称として正しい組み合わせはどれか

    a:大脳 b:小脳 c:中脳 d:橋