暗記メーカー
ログイン
微生物
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 32 • 11/10/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    芽胞に効果がある消毒液はどれか?

    1.グルタールアルデヒド

  • 2

    B型肝炎ウイルスの消毒薬として効果があるのはどれか?2つ

    ホルムアルデヒド, 次亜塩素酸ナトリウム

  • 3

    高水準消毒液はどれか

    グルタルアルデヒド

  • 4

    微生物と有効な消毒液の組み合わせで正しいのはどれか、2つ

    酵母-次亜塩素酸ナトリウム, 結核菌-ポピドンヨード

  • 5

    生ワクチンを用いるのはどれか

    風疹

  • 6

    不活化ワクチンが使用されるのはどれか 2つ

    B型肝炎, インフルエンザ

  • 7

    予防接種でトキソイドを使用するのはどれか 2つ

    ジフテリア, 破傷風

  • 8

    ワクチンが開発されていないのはどれか

    c型肝炎

  • 9

    細菌の構造について正しいのはどれか

    ペプチドグリカンは細胞壁の構成成分である

  • 10

    グラム陽性菌とグラム陰性菌に共通する細胞壁の構成成分はどれか

    ペプチドグリカン

  • 11

    細菌の細胞膜の内側にあるのはどれか 2つ

    プラスミド, リボソーム

  • 12

    グラム陰性菌の菌体でリポ多糖体からなるのはどれか

    外膜

  • 13

    グラム染色法について正しいのはどれか

    パイフェル液は対比染色に用いる

  • 14

    細菌の形態と染色法の組み合わせで正しいのはどれか

    芽胞-wirtz法

  • 15

    目的と染色法の組み合わせで正しいのはどれか

    Nocardia属-kinyoun法

  • 16

    人工培地に発育しないのはどれか

    Mycobacterium leprae

  • 17

    微生物の分類について正しいのはどれか 2つ

    原虫は真核生物である, ウイルスは原核生物、真核生物のどちらにも分類されない

  • 18

    ウイルスとクラミジアに共通する特徴はどれか

    増殖には生きた細胞が必要である

  • 19

    ウイルスとマイコプラズマに共通する特徴はどれか

    細胞壁を持たない

  • 20

    原核生物の特徴で正しいのはどれか

    環状の染色体を有する

  • 21

    細菌の遺伝物質について正しいのはどれか

    Rプラスミドは接合によって伝達される

  • 22

    ファージを介して遺伝子が受け渡される現象はどれか

    形質導入

  • 23

    バクテリオファージが起こす現象はどれか

    形質導入

  • 24

    プラスミドによる耐性遺伝子の伝播に該当するのはどれか

    接合伝達

  • 25

    プラスミドについて間違ってるのはどれか

    細菌に感染するウイルスの総称である

  • 26

    プラスミドで正しいのはどれか2つ

    細胞質内に存在する, 抗菌薬剤耐性の情報を伝達する

  • 27

    抗ウイルス薬はどれか

    アシクロビル

  • 28

    抗真菌薬はどれか2つ

    アンホテリシンB, ミコナゾール

  • 29

    静菌的に作用する抗菌薬はどれか2つ

    ミノサイクリン, エリスロマイシン

  • 30

    細胞増殖においてDNA複製を阻害する抗菌薬はどれか

    シプロフロキサシン

  • 31

    β-ラクタム環を有する抗菌薬はどれか2つ

    セフェム系, モノバクタム系

  • 32

    作用機序と抗菌薬の組合せで正しいのはどれか

    蛋白合成阻害-テトラサイクリン系