問題一覧
1
輸血や性行為などで感染し、エイズの原因となるウイルスは何か
HIV
2
特定のホルモンを受容する受容体を持つ細胞を何というか
標的細胞
3
特定の物質や細胞に結合する抗体を用いた治療薬を何というか
抗体医薬
4
T細胞やB細胞NK細胞のような白血球をまとめて何というか
リンパ球
5
ある抗原に対して獲得免疫の反応が見られない状態を何というか
免疫寛容
6
自然免疫によって組織で起こる変化を何というか
炎症
7
心臓の拍動や肝臓などの代謝を促進するホルモンは何か
アドレナリン
8
リンパ球によって認識される病原体などの物質を何というか
抗原
9
ホルモンを分泌する腺を何というか
内分泌腺
10
体内の環境を一定に保とうとする性質をなんというか
恒常性, ホメオスタシス
11
血液中の液体成分を何というか
血しょう
12
一連の結果が原因にさかのぼって調節することをなんというか
フィードバック
13
抗原提示を受けて活性化するリンパ球はキラーT細胞と何か
ヘルパーT細胞
14
一度活性化され、体内に残っているT細胞やB細胞を何というか
記憶細胞
15
情報伝達に関わる仕組みには自律神経系の他に何があるか
内分泌系
16
細胞や組織の間を満たす体液を何というか。
組織液
17
病原体の付着や侵入を妨げる役割をもつ皮膚の最外層を何というか
角質層
18
食作用を行い炎症を引き起こす白血球はマクロファージと何か
好中球
19
血ぺいが分解されることを何というか
線溶
20
血糖濃度の調節に関わる内分泌腺は副腎とすい臓のどこか
ランゲルハンス島
21
移植した他人の臓器が免疫反応によって脱落する反応を何というか
拒絶反応
22
植物の花粉が抗原となって起こるアレルギー症状を何というか
花粉症
23
血管が傷つくと最初に傷口に集まってかたまりをつくる血球は何か
血小板
24
チロキシンは体内で何を促進する作用を示すか
代謝
25
交感神経と副交感神経の中枢は間脳のどこか
視床下部
26
再び侵入した病原体を記憶細胞が速やかに働いて排除する反応は何か
二次応答
27
腎臓に多数存在する機能上の単位ことを何というか
ネフロン
28
間脳 延髄 中脳をまとめて何というか
脳幹
29
抗原提示によってT細胞を活性化する細胞は何か
樹状細胞
30
人の神経系は大きく中枢神経系と何に分けられるか
末梢神経系
31
パソプレシンを分泌するのはどこか
脳下垂体後葉, のうかすいたいこうよう
32
涙や唾液などに含まれる殺菌作用をもつ物質を何というか
リゾチーム
33
交感神経と副交感神経をまとめて何というか
自律神経系
34
食作用で取り込んだ病原体の情報をT細胞に伝える白血球は何か
樹状細胞
35
傷口を塞ぐ一連の現象を何というか
血液凝固
36
肝臓でグルコースを貯蔵するときに作られる物質を何というか
グリコーゲン
37
細胞が体液に浸されている環境を外部環境に対して何というか。
内部環境
38
血液中のグルコースのことを何というか
血糖
39
血液中の細胞成分を何というか
血球