問題一覧
1
13 左方
交通整理の行われていない交差点において、交差道路を左方から進行してくる車両等に対するとき、ただし、検定車が優先道路又は交差道路より明らかに幅員の広い道路を通行している場合には適用しない
2
13 優先路
交通整理の行われていない交差点において、優先道路である交差道路を通行する車両等に対するとき
3
13 広路
交通整理の行われていない交差点において、明らかに幅員の広い道路である交差道路を通行する車両等に対するとき。ただし、検定車が優先道路を通行している場合には適用しない
4
13 右折
環状交差点を除く、交差点で右折する場合に、直進し又は左折しようとする車両等に対するとき
5
13 一停
道路標識等による一時停止の指定場所で発進後に交差道路を通行する車両等に対するとき
6
◯横 妨害
他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがある場合に、道路外の施設若しくは場所に出入りするために右左折し、横断し、転回し若しくは後退した場合又はしようとした場合
7
◯横 標識
道路標識等により、横断、転回若しくは後退が禁止された行為。した場合又はしようとした場合
8
24 直前速度
横断歩道等を通過する際に、進路の前方を横断し又は横断しようとしている歩行者又は自転車のいない事が明らかでないにもかかわらず、その横断歩道等に接近した場合に、横断歩道等の直前で停止できるような速度で進行せず又は進行しようとしないとし
9
24 追抜 途中やりです
横断歩道等及びその手前の側端から前に30メートル以内で、前方を進行している他の車両等の前方に出るため、追い越しによらないでその側方を通過し又は通過しようとした場合 ただし、信号機の表示
10
◯の中にAの真ん中ないやつ 4回
四輪車で狭路コースの入口から出口までの間において、又は隘路への進入若しくは路端における停車及び発進の課題において、検定課題履行条件が満たされないため切り返し(脱輪又は接触した場合の復帰する行為を含む)を4回行った場合
11
◯にAの真ん中ないやつ 路上
路上検定の道路において判断不良又は操作不良のため、おおむね同一場所で切り返し(脱輪した場合の復帰する行為を含む)を2回行った場合
12
f r 小
縁石に車輪が接触した場合(所内検定においてコースから車輪の接地面部の一部が逸脱した場合を含む)だだし、縦列駐車を完了した場合又は路端へ停車する場合に左前車輪が縁石に接触したとき(所内検定においてコースから車輪の接地面部の一部が逸脱した場合を含む)は適用しない
13
F R 中
所内コースにおいて四輪車で縁石に車輪を乗りあげ又はコース外に落輪した場合において、乗り上げ又は落輪した地点からおおむね1.5メートル未満で停止したとき
14
◯F ◯R 大
所内コースにおいて四輪で縁石に車輪を乗り上げ又はコース外に落輪した地点からおおむね1.5メートル以上走行した場合(隘路への進入の課題を除く) 歩道、島状の施設を有する安全地帯、分離帯等の工作物に車輪を乗り上げ若しくは側溝等に落輪した場合又はそれらに乗り上げ若しくは落輪するおそれがある場合
15
◯信 赤出
赤色の信号(赤色の点滅を含む)が表示された場合に、法令に定められた停止位置を車体の一部か超え又は超えようとしたとき
16
◯信 黄出
黄色の信号が表示された場合に、安全に停止できるにもかかわらず、法令に定められた停止位置を車体の一部が超え又は超えようとしたとき
17
◯停
道路標識当による一時停止の指定場所で、停止線の直前で停止しなかった
18
4 手B
ハンドをかけないとき
19
4 スイッチ
エンジンスイッチを切らないとき
20
4 ギア
ギアをリバース又はロー(ATはPレンジ)に入れないとき、ただし、二輪車及び大特車にはてきようしない。
21
18 離
発着点に駐停車する場合叉は路端へ駐停車する場合に、道路の左側端から車体がおおむね0.3メートル以上離れて いるとき
22
18 路側帯
幅員がおおむね0.75メートル以上ほ路側帯のある道路で駐停車する場合に、法令に規定する方法以外の方法で駐停車又は駐停車しようとしたとき
23
18 平行
発着点に駐停車する場合又は路端へ駐停車する場合に、道路の左側端(路側帯のある道路では、当該路側帯を区画している道路標示)からの距離が、最前輪等最後輪の中心部に位置する車体部分においておおむね0.3メートル以上の差がある場合