問題一覧
1
前栽
せんざい
2
「君ならずして」とはどういう意味か
あなた以外の男と結婚するつもりはない
3
意味ー言ひ言ひて
互いに思いを伝え合い
4
「異心」とは誰のどのような心をさすか
妻が不快な様子も見せずに夫を不倫相手のもとに送り出すこと
5
化粧じて
けそうじて
6
本意
ほい
7
出来
しゅったい
8
「本意」の具体的内容とは
幼なじみの相手と結婚すること
9
意味ーあらむやはとて
暮らし続けるのがよいのだろうか「いやよくない」と思い
10
夜半
よは
11
意味ー前栽
庭の植え込み
12
意味ーいとよう化粧
たいそう念入りに
13
意味ーわたらひしける
暮らしを立てていた
14
意味ー年ごろ
長い年月
15
伊勢物語が成立したのは何時代か
平安時代
16
意味ー過ぎにけらしな
高さを越してしまったに違いない
17
「波」の縁語は何か、2つ
立つ、越ゆ
18
郡
こおり
19
妹
いも
20
意味ー異心
他の人を思う心
21
意味ーさりけれど
ところが
22
「風吹けば 沖つ白波」は何詞か
序詞
23
意味ーまろ
幼児語の一人称
24
伊勢物語の種類は
歌物語
25
意味ー恥ぢかはして
互いに相手を意識し距離を保ち合って
26
意味ー筒井筒井筒
筒のように丸く掘り下げた井戸の井戸囲い
27
意味ー遊びけるを
遊んでいたのだが
28
伊勢物語を構成したのは誰か
在原業平
29
意味ーなりにければ
成長したので
30
意味ーかけし
測り比べた
31
意味ーかなし
切ない、いとしい
32
意味ーいぬる顔
行ったようなふり
33
異心
ことごころ
34
意味ーうちながむ
何となくぼんやりとしている
35
意味ーこそ得め
何があろうと結婚するぞ
36
意味ーあはすれども
他の男と結婚させようとするが
37
意味ー言ふかひなし
貧乏な状態、どうしようもない
38
河内
こうち
39
意味ー見ざるまに
見ないうちに
40
意味ーやあらむ
ではなかろうか
41
意味ー頼りなくなるままに
貧しくなるにつれて
42
意味ー出だし
送り出し
43
意味ー妹
古語の二人称
44
係り結びを使い何を表現しているか
係り結びを使い、男女の相手への思いの深さを表現している
45
意味ーけしき
そぶり
46
意味ーかくなむ
このような歌が届いた
47
意味ーほど
頃
48
意味ーもと
すぐそば
49
意味ー本意
もともとの意向
50
「立つ・竜」などは何詞か
掛詞
51
意味ー親なく
親亡くなり
52
意味ー大人
一人前
53
上ぐ
あぐ
54
意味ーあし
不快
55
越ゆらむ
こゆらん
56
経る
ふる
57
得め
えめ
58
意味ーもとより
家から
59
出でて
いでて
60
出で来に
いでくに
61
意味ー頼りなし
貧しい
62
意味ーあふ
結婚する