問題一覧
1
http:の名称は
プロトコル
2
~.comの名称は
ドメイン名
3
携帯して持ち運べる電子機器は
モバイルデバイス、ポータブルデバイス (スマホタブレット、ノートpc、デジカメ)
4
WEBで使える画像JPGの特徴は
データが軽い (写真やグラデーションなど)多色画像に適している
5
WEBで使える画像種類PNGの特徴は
データが軽い (イラストやロゴなどの)少色画像に適している
6
WEBで使える画像GIFの特徴は
少色に適している 透過対応 アニメ画像作成
7
WEBで使える画像SVGの特徴は
拡大縮小対応 高解像度対応
8
WEBで使える画像WebPの特徴は
高速表示 背景透過 アニメ作成 古いブラウザ❌
9
HTMLとはどういう言語
WEBの土台となるファイルを作成する言語
10
拡張子とは
ファイルの種類を表す文字列
11
<!doctype html>とは
Doctype宣言(ドクタイプ宣言) そのページがどのバージョンのHTMLでどの仕様に合わされて作られているのかを書いてある
12
<html lang=“ja”>〜<\ html>
HTMLの文書を表している langは言語設定 ja=japanese
13
< head >~< /head > とは何を記述するプログラムか、またブラウザに表示はされるのかされないのか
ページの情報、されない
14
<Meta charset =“UTF -8”>とは何のプログラム
文字コードをUTF-8に指定する
15
<title>~</title>
<title>タイトル</title>
16
<meta name=“description” content=“~”>
<meta name=“description” content=“説明文”>
17
<body>~</body>
<body>表示したいコンテンツ</body>
18
タグの中にタグが入る書き方のこと
入れ子
19
タグ内に書かれた付加情報のこと
属性
20
属性の内容のこと
値
21
見出しタグは
<h>
22
1番大きい見出しタグは
h1
23
段落タグは
<p>
24
画像タグは
<img src=“画像の場所” alt=“画像の説明”>
25
ファイルの場所を指定するためのもの
ファイルパス
26
呼び出し元のファイルから見た、対象のファイルの位置を指定する書き方
相対パス
27
呼び出したいファイルが別のWEBサイト上に公開されている場合などに指定する
絶対パス
28
リンクタグ
<a href=“リンク”>
29
メールリンクタグ
<a href=“mailto:メルアド”>
30
箇条書きリストタグ
<ul><li></li></ul>
31
表全体タグ
<table>
32
表の行タグ
<tr>
33
表の見出しタグ
<th>
34
セルタグ
<td>
35
セルを横に繋げるときに使う属性は
colspan属性
36
セルを縦に繋ぎたいときに使う属性は
rowspan属性
37
フォーム欄を作るタグ
<form>
38
フォーム欄のデータの送信先ページを設定する属性
action
39
フォーム欄のデータの転送方法を指定する属性(主にgetかpostを入力)
method
40
フォームの名前を指定する属性
name
41
1行のテキスト入力欄を作成するプログラム
<input type=“text”>
42
入力欄にあらかじめテキストを表示させる属性
placeholder=“表示させたいテキスト”
43
1つのみ選択可能な選択肢を作るプログラム
<input type=“radio”>
44
複数選択可能な選択肢を作るプログラム
<input type=“checkbox”>
45
選択肢の値を表示する属性
value=“値”
46
初めから選択されている状態を指定する属性
checkd
47
ボタンを作るプログラム
<input type=“submit”>
48
ボタンに表示するテキストを指定するプログラム
<value=“テキスト”>
49
セレクトボックスを作るタグ
<select>
50
セレクトボックス名を指定する属性
<select name=“セレクトボックス名”>
51
選択項目を作るタグ
<option>
52
複数行テキスト入力欄を作るタグ
<textarea>
53
フォームのラベルを作るタグ
<input type=“checkbox” id=“~”> <label for=“~”>